yoshyy's blog with aki&momo since 2003

元気なわんぱく犬「あき」の話題をたくさん載せてます。
「あき」は福島の浪江町から、縁あってわが家に来ました。

新しい環境に、「もも」すっかり慣れる!

2007-07-31 23:00:00 | 愛犬「もも」との想い出
静岡へ来て*(初心者)*、ちょうど1カ月*(びっくり2)*

「もも」*(カインド)*は、もうすっかり慣れて、以前と同じように我を出して、毎日過ごすようになった。*(うるうる)**(ハート3つ)*

先日は、庭で誰も相手にしてないのに、勝手に腹出してゴロ~~ン*(よだれ)*とやっていて、それだけ今の環境に安心したということだろう・・・。*(OK)**(はてな)*

ブログ*(コンピュータ)*に、最近の写真*(デジカメ)*を何枚か載せました。

「もも」お散歩みち紹介・・・in静岡

2007-07-24 22:57:35 | 愛犬「もも」との想い出

東京にいた頃からの恒例シリーズ、「もも」カインド お散歩みち足 紹介。

今回は、市内にあり、何とギネスブックにも登録されている「蓬莱橋」という橋をご紹介びっくり2

この橋は、明治時代「大井川」に架けられた木製橋の“復元橋”で、今は観光用だけど“世界一長い木製橋”として、ギネスブックにもその名を載せているキラキラ

長さは897mもあり、確かにかなり細くて長~~いシャイ 。夜には、緑の光でライトアップもしていて、幻想的。キラキラ

ただ、残念なことに先日の台風4号で、橋の一部が流出してしまい注意 、今は対岸に渡る事が出来なくなってしまっている・・・。ショック

でも、大丈夫な部分だけを一部歩く事はOK で、今日「もも」カインド を少し車に乗せて行って、一緒にさんぽ足 で渡った様子を載せました。グッド ウインク

20070724__5 ←長さが897mもある木製橋 20070724__2

←「もも」と一緒に・・・。

20070724__3 ←橋の上からの眺め。

20070720__1 ←ギネスブック登録碑

20070716 ←街と対岸となる側が、橋脚が流出して、渡れなくなってしまった。


「もも」お散歩みち紹介・・・in静岡

2007-07-24 22:55:00 | 愛犬「もも」との想い出
東京にいた頃からの恒例シリーズ、「もも」*(カインド)*お散歩みち*(足)*紹介。

今回は、市内にあり、何とギネスブックにも登録されている「蓬莱橋」という橋をご紹介*(びっくり2)*。

この橋は、明治時代「大井川」に架けられた木製橋の“復元橋”で、今は観光用だけど“世界一長い木製橋”として、ギネスブックにもその名を載せている*(キラキラ)*。

長さは897mもあり、確かにかなり細くて長~~い*(シャイ)*。夜には、緑の光でライトアップもしていて、幻想的。*(キラキラ)*

ただ、残念なことに先日の台風4号で、橋の一部が流出してしまい*(注意)*、今は対岸に渡る事が出来なくなってしまっている・・・。*(ショック)*

でも、大丈夫な部分だけを一部歩く事は*(OK)*で、今日「もも」*(カインド)*を少し車に乗せて行って、一緒にさんぽ*(足)*で、渡った様子をブログ*(コンピュータ)*に載せました。*(グッド)**(ウインク)*

「お茶犬」ストラップ

2007-07-22 22:51:00 | わんこ
愛嬌のある顔つきで、色んなバージョンがある「お茶犬」*(ストロール)*シリーズ。
そのストラップを買ってみた。

静岡に来て、近くにある「お茶の郷(さと)」という“世界のお茶の銘柄や歴史を紹介する博物館”のお土産売り場で見かけたもの。別に「静岡」でなくてもきっと買えるものだけど、かわいかったので・・・。

買ったのは、「緑茶犬 リョク」*(ストロール)*で、文字通り緑バージョン。*(クローバー)**(クローバー)*

ブログ*(コンピュータ)*に、ストラップ写真*(デジカメ)*を載せました。*(笑顔)*


ちなみにこの博物館、自分で石臼を挽いて、抹茶の粉を作れたり、台湾風の建物内で、お茶の入れ方の実演を見れたり、ちょっと変わった博物館なので、参考までに↓HPhttp://www.city.shimada.shizuoka.jp/tea/ochanosato/top.jsp

未明に怪しい足音・・・。

2007-07-21 23:37:00 | 愛犬「もも」との想い出
数日前の明け方のこと、ふと目覚めると、まだ真っ暗*(星)*なのに、1階でコツコツという何やら不審な音が*(注意)**(青ざめ)*
次の瞬間、ゴロゴロ*(雷)*という雷の音・・・。*(キョロ)*

ということは・・・*(はてな)**(はてな)*

そう、またまた「もも」さま*(カインド)*が怖くて、勝手に玄関から上がり込んでいるに違いない。*(!?)**(よだれ)*

あわてて降りてみると、やはり・・・。
雨続き*(雨)*で、チョー体の汚れている「もも」さま*(カインド)*が、しっかり畳にふせしている・・・。*(カインド)**(ジロ)*

まぁ、怖くてやったことだし、カワイそうだから、頭やお腹を撫でて安心させているうちに、満足して腹出してゴロ~ン。*(酔払い)*

午前4時のデキゴト・・・。あぁ、眠い・・・。*(ショック)**(カインド)**(ジロ)*

ブログ*(コンピュータ)*に、その様子載せました。*(ウインク)*

静岡での生活、周辺巡りを始める!!

2007-07-16 22:51:00 | 日記
皆さま、おひさです!!(^^♪
思いのほかパソコンも早く復帰して、今夜から、またカキコが出来るようになりました*(びっくり2)**(グッド)**(笑顔)*

さて、静岡に引越して早2週間、ようやく荷物の片付けも一息*(いっぷく)*、今日は初めて周辺散策*(山)**(車)**(ダッシュ)*へ出かける余裕も出てきた。*(キラキラ)*

今日は、今住む“島田市”から大井川沿いに入った“川根本町”というエリアにドライブ。*(音符)*

このエリアは、茶畑が多く広がり*(山)*、「大井川鉄道」という私鉄に“観光SL”が走る何とも風光明媚な場所。*(クローバー)*今日は、きのうの台風後で川が濁流だった*(青ざめ)*けど、大勢の観光客が来ていた。

帰り道に寄った「道の駅」では、「茶茗館」というお茶の歴史を紹介した建物の一角にある茶室で、名物の「川根茶」*(お茶)*を飲み、地元の方の解説で、おいしいお茶の入れ方講義*(!?)*を聞きながら、落着いた時間を過ごせた。

ブログ*(コンピュータ)*に、今日の様子を載せました~*(びっくり2)*

静岡での生活、始まりました!!

2007-07-08 05:33:00 | 日記
皆さま、おひさです~*(びっくり2)*

この前のカキコでお伝えした引越しは、6月30日(土)に、静岡県島田市という「大井川」近くの街へと、引越しました。*(家)**(車)**(ダッシュ)**(家)*

もちろん、「もも」*(カインド)*も一緒で、そのために家はアパートではなく、ヤツが遊べる*(カインド)**(ダッシュ)*ようにチョットした庭*(庭)*もある一軒屋の借家*(家)*に決めました。

来て一週間、yoshyyは仕事に行ってしまうので、昼の様子は判らないけど、やはり「もも」は、落着かず*(初心者)*不安そうにしていた*(ショック)*が、ここ数日は大分慣れてきて“キャン*(びっくり2)*”っと散歩の催促のするまでになった。*(うるうる)*

ブログに、引越しの様子と、「もも」*(カインド)*の様子載せました~。

そして、引越し前からパソコン*(コンピュータ)*の調子が悪く(送風が壊れ、熱くなってしまう*(青ざめ)*)、これから修理に出してしまう*(プレゼント)*ので、残念ながら、またまたこの先しばらくカキコが出来ないんですが、復活したら、またヨロシクお願いしま~す。*(笑顔)*&*(カインド)*