yoshyy's blog with aki&momo since 2003

元気なわんぱく犬「あき」の話題をたくさん載せてます。
「あき」は福島の浪江町から、縁あってわが家に来ました。

今年も一年、大変お世話になりました。

2012-12-31 13:38:09 | 日記

きょうは、大みそか。

皆さま、今年も1年大変お世話になりました。

 

今年は、7月に静岡から東京へ戻り、久しぶりに再び「どうぶつ福祉の会 AWSのおさんぽボラへ行けるようになり、そして11月には2代目愛犬「あき」I410を迎え・・・と、yoshyyにとっては変化の大きい、そして嬉しい出来事の多い一年でした。

 

来年も、またよろしくお願いいたします。

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。(yoshyy&あき

 

Img_1249来年もヨロシク~(あき)Imagecallt1xa

 

Photo_2  Photo_3 


初めて自分からケージへ入った「あき」

2012-12-30 22:18:47 | 愛犬「あき」

つい、さっきの話し。

 

これまで夜寝る時には、いつも必ず飼い主が声を掛けて、首輪を引っ張りながらケージへ入れてたんだけど、今夜初めて自分からツカツカ歩いてケージへ入り、寝るモードになった

 

ついこの前までは、ケージの扉を開けたまま「あき」I410が中でおとなしく入っている光景なんて考えられなかったけど、また一つ落ち着いた動きになってきた。

 

Dscf4105

自分から入り、扉が開いたまま中で過ごす「あき」。 ちょっと進歩I410_2

 

Dscf4113
・・・んじゃ、またあしたDog1_ani1

Photo


長野のハチ公、新しい飼い主のもとへ

2012-12-28 23:10:04 | わんこ

先日このブログでも話題にした長野県飯田の山中で飼い主を待ち続けているワンコの話し。

 

今日のヤフーのリンク記事で、待ち続けた飼い主は現れなかったものの、無事に新たな飼い主が決まり譲渡され、暖かい家庭で年を越せるそうだ

 

ネット社会の今の時代、情報を聞きつけ、心配したり保護の申し出も殺到したそうで、何より

 

とはいえ、その影には〝見放した元の飼い主〟がいるのだ・・・。


「あき」の〝ペット保険 (っぽい) 貯金〟

2012-12-22 22:40:41 | 愛犬「あき」

きょうは、「あき」Dog1_ani1の「ペット保険」のお話し。

 

ペットを飼う方なら最近は誰でも知るようになった「ペット保険」。

「アニコム」や「アイペット」など、色んな民間会社から出ている。

 

我が家でも、初代愛犬「もも」Imagecaaq54ay_2とお別れした時の反省として、〝早い時期から「定期健診」を受けてこなかったこと〟が悔やまれて、その時から〝次に飼う子には、早くから定期健診を〟と思い、「ペット保険」に入ると決めていた。

 

・・・が、いざ2代目愛犬「あき」I410を迎え、改めて各社の「ペット保険」を調べると、どこも手術・治療の入院・受診が対象で、定期健診は対象外ばかり

 (もし、定期健診も対象にしている保険会社があるようでしたら、ご存知の方ぜひコメントで教えてください)

 

保険会社によって違いはあると思うけど、〝若いころから入ってても、保険料は年齢とともに毎年結構高額に上がり、給付も50~70%程度と結局は自己負担もそれなりに多い印象だ。

 

色々考えた結果、yoshyy家の「あきちゃん保険」は、自分で銀行の専用口座を新しくつくり、毎月自分で積み立てしていくことに決め、「あき」を我が家へ迎えたI410_3先月から貯金を始めた。

 

毎月5,000円づつ貯金して、年6万。

仮に5年後に必要になっても30万はストックされてるから、手術も出来るだろうし、定期健診も安心して毎年受けさせられる

 

何よりも「あき」I410_5は福島被災犬だから、普通の子以上に健康管理には気を配りたい。 

Photo  健康に注意して長生きしようね  「あき」Image24071


かまって欲しくて、邪魔をしてくる「あき」

2012-12-17 22:21:19 | 愛犬「あき」

「あき」I410は、と~っても人懐こい子で、毎日何度も体をスリスリ、ペタペタとさせて擦り寄ってくる。これが何ともカワイイ

 

・・・が、ずっ~と彼の相手をしてもいられないからTV見たり、パソコンやっていると、〝ウ~ン、もっとボクI410_2と遊んでくれ~〟っと、何かとしかけてくる。

 

TV見てれば、時々その前に立ちはだかって、わざと膝の上を跨ごうとしたり、パソコンやっていると、わざわざデスクの中へ入ろうと顔を飼い主の足元に突っ込んできたり・・・

 

だけど絶対に許さないのは〝甘噛み〟で、こちらも毎日やってくるけど、即座に顔を天井に向けさせ、「『あき』の負け」と繰り返しやっているが、まだ噛みグセは治まらず、しばらく挑戦が続きそう

 

今日で我が家へ来て1か月。来た最初続けていた「マウンティング」はもう最近は全然やらなくなり、少しづつだけど彼なりに学習したり、我が家や飼い主に段々と安心して落ち着いたりと日々変化している。

 

Dscf4020邪魔してやる~~遊んでくれ~

 

Photo 飼い主の邪魔は、がんばらなくていい・・・「あき」I410_3


黄色のじゅうたんの中をお散歩

2012-12-16 19:32:07 | 愛犬「あき」

ボク、Image38781「あき」

ボクがお散歩で歩く道や公園には、銀杏の木がとても多いんだ。

ボクは、毎日そんな落ち葉の上を踏みしめながらお散歩Avartizecom179431してるんだ。

 

あんまり銀杏の葉っぱが多いから、ボクが勢いよく歩くと、雨上がりの後とか時々飼い主さんは足が滑りそうになってるから笑っちゃうね~

ボクみたいに、ちゃんとしっかり歩いてね。

 

それにしてもギンナンって臭いよねぇ・・・。

お散歩してると、わざわざ拾ってるオバサンとかいるけど、よくこんな臭いもの拾うね~  ボクPe04_tp1のウンチよりも臭いと思うけどナ~Imageca7tjo6g

Dscf4039

 

Photo  がんばろう I410「あき」


寒空の下で、1週間以上飼い主をずっと待ち続けているワンコ

2012-12-14 20:58:35 | わんこ

おとといの「yahoo !」見出しに、表記の話しが掲載されていた。→この記事

標高1,000メートルを超える長野県の山中で、降雪があっても路上でずっと飼い主を待っているというから、まさに〝忠犬 ハチ公〟

 

それから、さらに2日経つけど、今もまだ同じ場所で待っているのだろうか・・・

早く飼い主が現れてくればいいけど・・・。


冬の朝

2012-12-13 20:10:04 | 愛犬「あき」

12月も中旬になり、いよいよ冬本番の寒さとなってきた今日この頃。

 

出勤前の「あき」I410の朝さんぽAsiato1も、早朝の冷え込む中での散歩になってきた。

 

7時前、冬の遅い日差しがようやく当たりはじめ、「あき」I410_2の体が輝く・・・。

 

(お散歩中に、歩きながらこんな写真を撮れるようになったというのも、それだけ「あき」が段々と落ち着いてきたから。

 これまでは、お散歩中に写真撮る余裕は無かった・・・

 

20121213朝日を浴びて・・・

 

Photo_5 我が家から はじめよう Dog1_ani1「あき」


日に日に落ち着いてきた、最近の「あき」

2012-12-09 16:18:49 | 愛犬「あき」

「あき」I410が我が家へ来て、きのうで早くも3週間。

最近になって、かなり落ち着いてきたようだ。

 

来た最初の10日間くらいは、お散歩後に部屋へ戻っても全く落ち着かず、部屋中バタバタと駆け回り、ペット対応床にしてあっても勢い余って滑りまくっていたので、もともと前脚の悪い子だし、慌ててタイルカーペットを置いたり、階段にも滑り止めマットを敷いてケガを防いだりと毎日が〝てんてこ舞〟だったけど、ここ最近は日に日に落ち着くようになってきて、部屋で独りでいても、相当長い時間ピーピーや遠吠えもせず、ノンビリ脚を投げ出して寝るようになってきた

 

この間、いつもお世話になっている「動物福祉の会 AWS」に関係する方々や、「あき」を1年半に渡り大事にお世話して下さった「ドッグフォレスト」のスタッフの方々にも、色々とご相談しながらアドバイスを頂いてきて、何とか軌道に乗ってきた感じです。お忙しい中アドバイス頂いた皆様、本当に有難うございます。

 

・・・とはいえ、まだまだ戸惑いも多く、ここ数日は朝6時頃になると決まって〝ウォ~~~ッフゥォ~ォ~ォ~ッ〟っと遠吠えが始まり、近所迷惑もあるから慌てて沈めに走ったり、環境に段々慣れてきたら、今度は〝拾い食い〟が目立ち始め、それを止めて叱ったりと、まだまだ道のりは遠そうだ。

 

Photo がんばろう I410_3「あき」


「もも」一周忌

2012-12-08 20:08:07 | 愛犬「もも」との想い出

きょう12月8日は、初代愛犬「もも」Imagecaaq54ayの命日。

早いもので、「もも」が虹の橋を渡って一年・・・。

 

もちろん、今日は「もも」が眠るペット霊園へお墓参り。

寒い日だったけど、晴天で心地よい日差しを浴びながらお線香をあげた。

 

2003年11月に我が家へ迎えた「もも」は、〝犬を初めて飼った〟という意味では、いまの「あき」以上に戸惑いや飼い方で解らない事も多く、最初は本当に手さぐりの日々だった。

 

でも、とても賢い子だった(飼い主が言うのも変だが、周りの方々からも、よくそう言われていた)ので、本当に健気に過ごしてくれて、夜中に玄関へ入れて何も繋がないで放し飼いにしておいても、決して勝手に部屋へ上がって来ることもなく、おとな~しく朝まで過ごす子だった。

そして飼い主に振り回されながらも、あちこち一緒に仲良く旅行にも出かけた・・・。

 

家族に迎え半年ほど経ったとき、変な〝カラ咳〟を繰り返したのでフィラリア悪化かとハラハラしたけど、大事には至らずその後も穏やかに過ごせたのは幸いだった。

 

一緒に過ごした8年余りの間、飼い主として本当に楽しい日々を過ごせたし、「もも」にとってもその気持ちは同じだったと信じている。

 

最期の最期は、入院中だった動物病院の医師から、前夜に〝長くても余命一週間〟〝最期は大量吐血して苦しみながら息を引き取る危険が高い〟と告げられ、自分としては何としても最後は必ず「もも」の傍にずっと寄り添って、飼い主の声をかけ続けながら満ち足りた幸せな気持ちで、苦しむことなく穏やか~に旅立って欲しかったので、「安楽死」という本当にとても苦渋の決断だったけれど、職場へ無理を言いお休みを2日ももらって、最期の場に立ち会った。

 

徹夜で一緒に過ごした最後の夜、水が欲しくて欲しくて徘徊のように歩き回っていた「もも」(・・・水をあげると、すぐに全部嘔吐してしまっていたので、少しづつしかあげられなかった)と、真夜中の2時に外へ出て、途中の公園の蛇口前で全く歩かなくなり、走って家へ戻り「もも」を抱えるための毛布を持って妻と二人で走って公園へ戻った時に眺めた月の光が忘れられない・・・・。

 

ありがとう・・・「もも」

20060603egao42006年6月

2008092812008年9月 ドッグランで

 

 

200904041満開の桜とともに・・・

 

 

 

2012128きょう ペット霊園で・・・


2012128_2

 

このプレートに入れた写真は、2009年4月の伊豆旅行「城ケ崎海岸」での一枚。

 

2代目愛犬「あき」と初めて出会った場所が、偶然にも同じ「伊豆」というのも何かの縁かもしれない・・・。


リビングを陣取るツワモノ「あき」

2012-12-07 22:39:31 | 愛犬「あき」

ボクI410「あき」

 

あれから何事もなく毎日元気にしてるよボクは若いし運動量が必要だからって、飼い主さんは毎日朝も夜もお散歩を1時間くらい連れて行ってくれてるけど、それでもボクはまだまだ歩きたいんだでも、前脚も痛めやすいから、それ以上は行かないって・・・。

 

・・・で、今日は夜のお散歩のあとリビングに戻ったら、飼い主さんがお風呂に行ったので、仕方なく部屋で過ごしてた。

 

いつもは、ケージに入って寝るんだけど、リビングに寝るのに〝ちょーどイイ〟感じの毛布があったから、それをグジャグジャにして、ボクは勝手にリビングを全部占有して〝寝床〟にして眠ってたんだ。

 

そしたら、飼い主さんは戻ってきてビックリしてた 

だって、ボクと遊ぼうと思って来てみたら、部屋を全部占領して気持ちよ~くI410_2してたから。

 

でも、別に危ないわけじゃないし、もう今夜はこのままここで寝かせてくれるらしい。

「んじゃ、おやすみ・・・」

(さすがツワモノI410_3・・・by飼い主)

 

2012127バタン(ドアが開く) 「寝てんのに、なに~

 

2012127_2万一の失禁用に重ね敷いてる毛布を、いつの間にか勝手にグジャグジャにして、〝お休みモード〟に入ってた「あき」。

リビングは、全部「犬小屋」化され、これじゃ「あき」占有

 

2012127_4なんか文句でもあんの~

 

Photo  だいぶ我が家に溶け込んで来たね 「あき」I410_5


「南会津」 PRフェア

2012-12-02 20:26:21 | ふくしま応援!!

きのう今日と、「あき」とお散歩Asiato1で行くいつもの公園で、福島県南会津のPRフェアが開かれたので、見に行ってみました~。

 

本当は、I410「あき」を連れて一緒に歩きたかったけど、彼もまだまだ人が多い所には慣れてないので、あえてお散歩とは別に人間だけで行くことにした。

Dscf3994
 

Dscf3995

物産コーナーでは、南会津産の新米やじゃがいも、切り干し大根、漬け物などが販売され、観光PRコーナーでは大内宿湯野上温泉会津たかつえスキー場などの紹介がされていて、もちろん安全性の紹介もされている。 

昨年は、新米のサンプル検査で問題なしと公表した直後に、規定値を超えた米が出てしまい信頼を大きく失ってしまったので、今年の福島県は全袋検査しているとの事なので、皆さんもぜひ福島のお米を

Dscf3998買ってきた南会津産の新米とジャガイモ。 

ちなみに、今夜の我が家の夕食は、このジャガイモを沢山入れたカレー

 

そして「南会津」といえば、去年は原発の風評被害と共に、「只見川」のかつてない大洪水など、夏の豪雨災害も相当ひどく受けたエリア。 

でも、大きな痛手をいくつも受けながらも、頑張って地域振興に取り組んでいらっしゃった。

 
Photo_5  Dscf3996

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ
にほんブログ村

「あき」 保健所登録

2012-12-01 15:54:51 | 愛犬「あき」

ボク Image1761「あき」

 

きのう飼い主さんが心配していたボクの体調は、今日は朝からフツーになったよ

今日は朝からゴハンも食べたし、吐いて部屋の中汚したりもしてないから、ボク優秀でしょ

 

「えっ、それが普通だって」「だから、普通に戻ったって言ってるじゃん

 

でも、飼い主さんは今朝はゴハン少な目にしかくれなかった・・・。

だから、昼には腹減ってたよ・・・。 早く、夕ご飯ちょうーだい

  

Dscf3979今日は、今のところ朝から穏やか・・・

Dscf3978でも、床の毛布類は昨日いっぱい汚れたので、半分以上が別のモノに敷きなおし・・・。


そして、飼い主さんは保健所に行って、ボクを登録してきたんだって。
だから、ボクの首輪には何だか変なプレートがぶら下がるようになったよ。

 

これでボクはずっと飼い主さんの家に居れるんだね~

 

Dscf3976「もも」の頃と違い、今はかわいい犬柄の鑑札

 

Photo_2がんばったね Image「あき」