ちょっと甘酸っぱいゆず果汁たっぷりのゼリーです
ゆずは中身をくり抜いて、皮はカップに使います。これ、子どもと一緒にしたのでかなり時間がかかりましたが、楽しい時間でした


材料(ゆず3個分)


ゆず・・・3個
てんさい糖・・・大さじ3杯(~お好みで)
かんてんクック・・・1袋(4グラム)
水・・・200CC


作り方


ゆずは半分に切って、皮をやぶらないように丁寧にくり抜きます。周りに少し包丁をいれとくと後が楽ですよ
取った果肉はぎゅうっと絞ります。今回は果肉も一緒に味わいたかったので、布巾などで絞らず素手でぎゅうっぎゅうっといきます
最後に種だけは取り除いてくださいね

3個でこのくらい(だいたい100CC)とれます
お鍋に200CCの湯をわかし、かんてんクックを溶かします。次にてんさい糖をいれて溶けたらそっとゆずの果汁(100CC)を注ぎ、火を止めます。このレシピだと甘酸っぱく仕上がるので、甘いのがお好きな方はてんさい糖を多めにいれてくださいね。
出来立てのゼリーをゆずのカップに戻します。(分量からいくと多少あまりますが、これはお楽しみに使います)
冷蔵庫で冷やしかためれば完成です
カップに入らなかった分はバットにのばして冷凍庫にいれ、凍らせてみてください。スプーンでシャリシャリとくずせばシャーベットができますよ
ちなみにこのかんてんクック、4グラムで500CCのゼリーが作れます。
今回は柑橘系の果汁で固まりにくいため、水の分量を減らしてちょっと濃いめに作ってます。次は分量通りに溶かしてみて、ぷるぷるの柔らかゼリーを作ってみようかな
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!


ゆずは中身をくり抜いて、皮はカップに使います。これ、子どもと一緒にしたのでかなり時間がかかりましたが、楽しい時間でした







ゆず・・・3個
てんさい糖・・・大さじ3杯(~お好みで)
かんてんクック・・・1袋(4グラム)
水・・・200CC






ゆずは半分に切って、皮をやぶらないように丁寧にくり抜きます。周りに少し包丁をいれとくと後が楽ですよ

取った果肉はぎゅうっと絞ります。今回は果肉も一緒に味わいたかったので、布巾などで絞らず素手でぎゅうっぎゅうっといきます




3個でこのくらい(だいたい100CC)とれます

お鍋に200CCの湯をわかし、かんてんクックを溶かします。次にてんさい糖をいれて溶けたらそっとゆずの果汁(100CC)を注ぎ、火を止めます。このレシピだと甘酸っぱく仕上がるので、甘いのがお好きな方はてんさい糖を多めにいれてくださいね。
出来立てのゼリーをゆずのカップに戻します。(分量からいくと多少あまりますが、これはお楽しみに使います)
冷蔵庫で冷やしかためれば完成です

カップに入らなかった分はバットにのばして冷凍庫にいれ、凍らせてみてください。スプーンでシャリシャリとくずせばシャーベットができますよ

ちなみにこのかんてんクック、4グラムで500CCのゼリーが作れます。
今回は柑橘系の果汁で固まりにくいため、水の分量を減らしてちょっと濃いめに作ってます。次は分量通りに溶かしてみて、ぷるぷるの柔らかゼリーを作ってみようかな

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
