ろうばのつぶやき

もはや逆らえないわが身の老化と世の中のIT化、パソコンを前にひとりつぶやく昨今。

ペケレット湖園

2006-11-27 13:05:00 | 札幌&近郊スポット
数日前から夫は
「今度の日曜、仕事でペケレットコエンに行くからね」と
言っていた。

私「なにそれ?どこ? オッペケペ?」
夫「ペケレット沼というのがあって、そのそばに
  ジンギスカンの店があってそこがペケレットコエン!」

聞いたことないなぁ、ドッキリかなぁ?

ちゃんとあった!
石狩に近い札幌市北区篠路町拓北









現在の店主のお父上が太平洋戦争が長引くと考え
時給自足のために、ペケレット沼周辺の土地を
購入されたそうだ。



なので一般道路から入ってこの沼を見ることはできず
現在は有料庭園&ジンギスカン料理の店(冬季休業中)と
なっている。

ペケレ・ト=アイヌ語で”明るい沼”の意味だそうだ。



冬が来るまでは、この景色を眺めながらジンギスカンが
食べられる。

来年、夏に来て湖(沼)畔を

一周してみたい。

今時期は裸木でたくさんの

野鳥の姿が見られた。

海が荒れている日には

白鳥も飛来して来るの

だとか。

札幌市内にもこんなところがあったのネ。

知らずにオッペケペ?なんて言ってたりして失礼いたしました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地デジ | トップ | モエレ沼公園 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山猿)
2006-11-28 00:38:02
素敵ですね~この裸木の風景~♪
私は冬の裸木の木立・・好きです♪

でもダイナミックですね・・さすが北海道(笑)
自給自足の為ですか???
こんなに購入できるのなら自給自足の生活なんて・・・と思うのは貧弱ですね・・・私の発想(笑)
Unknown (5656rouba)
2006-11-28 14:59:35
>山猿さん

当時は沼も私有できていて、獲れた魚が何とか(ごめんなさい、聞いたのですが思い出せない)のえさに売ることができて、いい商売になったとも聞きました。

戦争がかなり長引くと予想され、食料難を心配されたみたいですね。

周囲の木々は長い年月を費やして、今のような風景に
なったようです。

静寂な中に野鳥のさえずりだけが聞こえて、別世界でした~。
Unknown (brewski)
2006-11-28 19:47:29
裸木は裸木でも、周りが雪色に染まると、また趣が違いますね~。

そういえば、俺はジンギスカンという料理を、今まで一度も食べた事がない、という事実に最近気付きました。w
Unknown (5656rouba)
2006-11-29 11:16:00
>Brewskiさん

そういえばジンギスカンはかなりローカルな料理なんだよネ。

道民は花見といえばジンギスカン♪
ビールには最高に合いますよ~。

コメントを投稿

札幌&近郊スポット」カテゴリの最新記事