goo blog サービス終了のお知らせ 

ろうばのつぶやき

もはや逆らえないわが身の老化と世の中のIT化、パソコンを前にひとりつぶやく昨今。

Sweet 20

2008-05-15 18:32:51 | 
昔、TV-CMにあった。
「スウィート テン ダイアモンド

(結婚10年目に贈られるダイアモンド
 10個の指輪、もらってないけど・・)

今年で結婚20年目だから、20個のダイア
モンドもらえるか?

んなわけない。マジ、別にいらないけど。

我ながら、よく20年もったもんだと思う。
結婚するとき、これからは早起きしなくてはと
目覚まし時計を買った。

販売員さんが「この電池は7年もちますよ」と
言ったとき、その電池ほど結婚生活がもつか
どうかが不安だった。

はたして、電池もちゃんと7年もったし結婚も
意外と長くもった

最初はやはりギクシャクしたけど、20年も
経つとこなれるわけで、お互い相手を笑わす
余裕も出てくるもんだヮ。

”割れ鍋に綴じ蓋”だよん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒 番

2008-04-28 20:01:04 | 
最近読んだ本に、”sommelierのことだと思うが、
意外にも何故か日本語で”酒番”とあっさり書かれて
あり、逆に新鮮で愉快だった。

以下青字部分は引用。
 
レストランには酒番というのがおりますね。たいがいは
鼻の真赤な老人です。この酒番に自分の選んだ
料理を告げて相談すると、この料理にはこの葡萄酒、
という工合に、いろいろ知恵をかしてくれる。


そうョ、言ってみれば酒番なんだよネ。
最近、やたら”○○のソムリエ”と何にでも(不動産とか
保険とか)くっつけて「○○の専門家で~す!」みたいに
キャッチコピーに使っているけど何か変だよ~。
キザでおぇ!となるもんね

ソムリエなんて”酒蔵を仕切っている酒飲みで
食いしん坊のおじいさん”のほうが粋なイメージだ。

うちにも粋ではないけど、”酒番”と呼ぶべき
じいさんがいた。

お酒なら種類を問わず何でも呑むし、自分で
買ってきて揃えておくし、たまに果実酒なんかも
作っちゃうし。

昨日、わたしはひとり”畑”を耕しヘロヘロになった。
夫は明るいうちからとっととお風呂に入り一杯やって
いた。

わたしはお風呂上りの食事前、やたら
飲みたくなった(すきっ腹にはめったに飲まないのだが)

わたしが長風呂だったので、夫はとっとと先に
夕飯も食べてしまっていた。

私「ビール、あったっけ?」

夫「あるよ、飲めば?」

私「我が家にはソムリエならぬ酒番がいたはず。
  今日は誰かにを注いでもらってクーッと飲まなきゃ
  疲れがとれない。なんせ一人で 野良仕事をした
 もんで、一人で!・・ 重労働をねぎらって欲しい!」

夫「あい、あい」 とビールを冷蔵庫から出してきて
  持ってきて注いでくれた。

なんともいい具合に冷えているではないか、うま~い!!
”酒番”はこうあるべし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おのぼりさん

2008-04-14 18:32:32 | 
先週末、久々に夫は横浜へ出張した。

留守番のわたしはTVの野球中継や映画など
ひとりで観てもなんかつまらない。

夫が居たって、たいてい夫はなのだが、
どうして居ないと物足りないんでしょ?

そいでも昼間はいつものように食料品調達やら、
ホームセンターへ行ったりで、あっという間に
日曜の夕方になってしまった。

空港からJRで帰ってくるので、最寄駅に着いて
連絡をくれれば迎えに出る約束をしていたのだが
遅い!

18:00新千歳着だと言っていたのを、そのまま
信じたわたしがおバカ。

航空券もホテルも、手配したのはわたしだったが
自分のことじゃないから、憶えてなんかいない。
だから聞いたのだが、夫も超いいかげんなのだ。

結局30分違っていた。

それでも自称ツアコンのわたしが用意した
旅行マニュアル通り、帰りには六本木の
国立新美術館まで行って「モディリアーニ展」も
ちゃんと観て帰ってきた。

 夫も40歳くらいまで

 横浜に住んでいたが

 もう完全におのぼり

 さんである。



地下鉄乗り継ぎのキップを買うのでさえ、販売機と格闘
しなければならない。

私「たまに上京するのも刺激になっていいかも・・」

夫「いやぁ~、もう完全に外国へ行ったのと同じで
  さっぱり解からなくなった。
 
  料金表見てボタンを押してるのに、その金額が
  出てこない(表示されない)んだ~、あせるよ」

私「適当に買って降りる駅で精算したほうが
  早い」

夫「窓口で聞いてから買うのもしゃくだから
  そうしたんだ。30円不足だった」

それでも旅好きな夫(わたしも負けてないが)

帰りの機内では雲の上から見たサンセットが
すごくきれいだったと喜んだりして、小学生が
遠足から帰ったみたいだった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 男女共同参画

2008-03-17 17:00:09 | 
昨年、梅干を手作りし「次は味噌だ!」と夫は宣言。

ところが麹がなかなか手に入らない。そのうち
仕事にかまけて忘れかけたころ、チャンス到来。

隣の市の農家の主婦が集まって手作り農産品
加工をしている施設があり、そこで”手作り味噌
体験”参加者の募集があった。

先週土曜の午後、夫とわたしはちょっと早く
着いてしまった。

ほどなく別な一組の夫婦が到着(同じ位の年代)。
ご主人は最初車の中で待つつもりでいたが、夫の
姿があったので多分”一緒に待つ仲間”がいたと
思い、中に入ってきたらしい。

そのご主人は運転手として奥さんに付いてきた
だけだから、講師の方に見学を勧められても

「いや、今日はいい。ここで待ってる・・」

てな感じだった。

ところが、わたしの夫が実は”参加者”で、しかも
何のてらいも無く、エプロン姿になり
後から来た5,6人の女性陣の輪に入って行くのを
見て勇気付けられた(?)のか、いつの間にか
ビニールのヘアキャップ(ここで売っている)をかぶって
作業場に現れ手伝い始めたではないか

大豆が予め煮て用意されていたので、米麹と
塩を混ぜて、すりつぶすのもひき肉作りに
使う「ミートチョッパー」を使うので、作業は
簡単に短時間で終わった。





例のご主人はミートチョッパーの傍に立って
楽しそうに手伝っていた。男の人は器械物が
好きだしネ。

奥さんは、初めからご主人も参加申し込みをして
材料を用意しておいてもらっておけば、うちの
ようにふたりで4㌔の味噌を作って持ち帰る
ことができたのだが・・

「2㌔じゃすぐなくなるわね・・」と後悔しきり。



うちなど夫が主体でわたしのほうが単なる”頭数”

「これ持っていこう、4㌔ちょうど入る」↑と瓶持参に
拘ったのも夫だった。

みな今どきはプラスチック容器だろうからと私はちょっと
恥ずかしかったのだが、講師の方はこれが保存には
すごくいい!と大絶賛(ちと大袈裟?)

私(トシヨリのいうことは聞くもんダ・・)

ご主人連れの奥さん「うちにも同じような瓶あったのよね~」

この次はこのご夫婦もふたりで瓶を持って参加するかも~。
とにかく臆せずどんどん男女共同参画すべしデスョ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女共同参画

2008-03-03 12:17:01 | 
夫が「みそ手作り宣言」をしたのはいつだったか?

いろいろ資料を渡しておいたのだが、仕事が忙しく
なって結局わたしも無理強いはしてなかった。

先日、いつも家に投函されるフリーペーパーに
”手作りみそ”の講習会のお知らせが載っていた。

まだ10日以上も先だが、夫はすぐに申し込めという。
ひとり2キロ作るので、ふたりで行って4キロ
作ってこよう♪とノリノリである。

私「まったく他人のフリをして、別々に参加しない?」

夫「いいけど・・」

しかしウソをつくのも面倒なので”夫婦”で申し込んだ。
わたしはそそっかしいのでこういう”実践もの”では
よくドジるのでちょっと不安。

今年の”春の椿事”はこれになりそうな予感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう侮れない

2008-02-29 16:22:55 | 
数日前、夫はマジで30分ものマニュアルと格闘
していた。

みかねて「どしたん?」

夫「現場で撮ってきた写真が送れなくなった・・」

私「こうやって、次にこうして・・」

メールが苦手な”おぢ”たちって多いのよネ

昨日も早く帰宅したかったのに、取引先のKさんが
7時ごろ来るという。

夫が電話を受けて

「デジカメで写真撮ったので、そのカードを持って
くるって。わたしはいてもPCわからないから、
とにかくプリントしといてね~」と、とっとと先に
帰ろうとする。

私「チョイ待ち!カードって、もしSDカードとか
  だったらこのPCはそれ用のスロットがないんだ
  からダメなんだよ。1枚くらいのどうってことない
  写真ならで撮ってメールしてくれればいいのに・・。

  Kさんだってそのくらいやればできるでしょ? 
  あなただってもうひとりでできるもんねー」

と、いつものように揶揄したのだが、次の瞬間
わたしはアンビリーバブルな光景を見てしまった。

夫は一瞬立ち止まり固まったが、すぐにクルリと
きびすを返すや複合機の正面を指差した。

夫「あのね、ここに入れるところがあるの知ってる?」

私「へッ!?」

そう言われて複合機の正面をまじまじと見ると
何と3ヶのカードスロットがあるでないの!?
 (今まで全く目に入ってなかった

SDメモリーカードばかりか、いまだ使っている
マイ・デジカメのスマートメディアもOKっぽい。

いや~、不覚をとった。
2年前に買った安物の複合機、夫がほとんど
FAXとコピーだけにしか使ってないので、
わたしはインターフェイスなんてまるで気に
していなかった。

夫は以前からあるのを知っていて、おそらく
何とかカードの類を差し込むためにあるのだ
ろうと解かっていたという。

男という動物は本能的に覗き穴のようなものに
ばかり眼がいくのかも知れない(-_-;)
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義理チョコ

2008-02-15 12:34:20 | 
昨年は催促したくせに、今年は昨日のバレンタインデー、
夫は何も言わない。

いよいよボケてきたか・・

わたしは昨年、催促されたことをしっかり覚えていて
クリスマスケーキを作るときに、バレンタイン用の
チョコミックスも買っておいた。

で、昨日の朝焼いておいた。
電動ハンドミキサーが壊れてから、まだ買ってなかった
ので、かったるくなるまで手動で撹拌。

帰宅して家の前を雪掻きしたら、もうヘロヘロ。
珍しく夫のほうが仕事が遅くなり帰ってこないので
夕食を摂る前に、生クリームの撹拌を始めた。

空腹のせいか脳も働かず、”LOVE”と書く
つもりだったのに、”E”が入らない
もうどうでもEじゃん 

もう”LOVE”なんてトシじゃないし、義理みたいな
もんだし半分はわたしが食べるんだから♪



このケーキミックスは優れもの(森永の何とか・・)
とにかく卵と牛乳入れて撹拌し焼けばOK.
見かけより中味はしっとり、けっこういける。

夫もいつもより遅い帰宅で夕食もあり合わせ。
よっぽど餓えていたのか・・

4つに切り分けたのをわたしが紅茶を入れている間に
ひとりで3/4も食べた!

私「あ”ー!半分はわたしの分なのに!!」

夫「あなたを太らせまいと思って、わたしが犠牲に
  なって・・」

私「(義理も情けもないヤツ・・)」(-"-)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物にふく

2008-01-19 17:51:04 | 
この冬、夫はいつになく
「ふぐが食べたい、食べたい」と贅沢なことを
言っていた。

最近は何かというと、「老い先短いもんで・・」と
脅迫するのである。

わたしは独身時代に函館で一度だけ、ゴチになった
ことがある。

確かに他の魚とはちがう食感で美味しいと
思った記憶がある。

でも昨年、うつみ宮土里が”こんにゃくの刺身”を
食べて、これが高級天然ふぐの刺身だと言ったのを
TVで見てから、ありがたみが薄れてしまった。

夫にも、そのうちこんにゃくを食べさせてあげると
言ってあった。

夫はわたしが動く気がないとわかると自分で行動に
出た。

数日前
夫「今日、M(社)さんへ打ち合わせに行くんだ♪」

私「だから?」

夫「Mさんとこは、昨年ふぐ専門店の仕事したでしょ。
  割引券とかもらってあるかもしれない」

私(普通は付き合いで逆に買わされる。そんな
  うまいことはない・・)


帰ってきた夫はススキノのふぐ専門店の金券
4万円分を見せた。

私「ぎゃ~! ほらミイラ取りがミイラに・・
  4万円分も買わされてどうすんのよ!!」

夫「今月末までに使わないとならない券でMさんも
  買わされて皆で使ったけど、まだ余ってたんだ。
  それでもう半額の2万円でいいって言うから・・」

私「そっか、4人で行けばひとり5千円、2万円で
  4万円分食べられるわけか!」

てなわけで、すぐにメンバーは揃った。
今年はふぐでプチ新年会ができる♪

少なくともこんにゃくとは違うはずだ・・。
近日中にじっくり味わってくるつもりである。

ちなみにふぐは”ふく”とも言うそうで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい仕事

2007-09-11 18:14:11 | 
数ヶ月前、夫は確かに梅干を作るような
ことを言っていたような気が・・。

そう言えば、ベランダでザルにのった梅を
見たような記憶も・・。

夫が何か宣言して、何やらやっていても割と
無関心(ーー;)

しかし、いつの間にかちゃんとできていた。



市販品で昔ながらの”塩”だけで作ったものが
なかなか手に入らなくなった昨今、超助かる~!

実績を残した夫は、今度は”自家製みそ”を
作ると言い出し、ネットで調べてくれと言う。

私「へぇ、へぇ。何でもお作りくだされ」と
写真が多い解かり易そうなサイトをプリント
して手渡した。

材料費も夫の自腹、失敗しても自己責任。
私は「ダンナ、いい仕事してますねぇ」と
おだてていればいい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケツを掘る?

2007-09-03 18:55:08 | 
早生の枝豆は先月、2度ほど のおつまみに
なった。



収穫して空いた場所に、今度は大根の種を蒔く
ために、夫に穴を掘ってもらった。

大根は土を深く掘らないといけない。
10cmも掘ると固い礫に当たってしまう。
写真では分りにくいが、15センチくらい↓
掘るのがやっとである。



私「足りない!もっと深く!」

夫「そんなに掘る必要ないよ」

私「だ~め、この倍くらいの深さじゃないと
  がに股の大根ができる!」
   
夫「そんなに深い穴掘ったら、近所の人に
  ”ダンナさんを埋める穴ですか?”って
  言われるよ 」

(見破られたか!)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっとっと

2007-07-28 15:17:25 | 
gooブログ、取り入れられる絵文字が最近急に増えたのだが
アニメーション入れるのってどうやるの?だった。

とくに説明が書かれていない、見つけられないだけ
かも知れない。

ま、そのうち分るだろ・・なんて思っていたら、別な
サイトで入れ方のヒントが見つかった。

フリーのタグ素材をためして入れてみたら載っちゃった。





自分のキャラの牛がなかったので、夫(かに座)の
キャラを採用。

夫は一見、静かで温厚そうに見えるのだが、家では
けっこう笑わせられる。ときどきこんなふうに踊ることも
ある↑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 おじいちゃんの携帯

2007-07-17 14:34:05 | 
久しぶりの三連休、日本列島は北海道を除いて
大型台風や大地震に見舞われてしまった。

地震被害に遭われた新潟の方が電気・水道は大丈夫
だけどが全然通じなかったと言ってたので、こんな
時こそが頼りなのに・・とTVを見ていて不安に思った。

夫のも、とうとうカメラが壊れたので連休初日の土曜日
夫の友人Tさんとの食事の約束の前に、駅前のヨドバシ
カメラへ。

入り口を入るなり携帯三社のキャンペーン中で客引き(?)
うじゃうじゃ、すごい喧騒の店内を、迷宮に来たように
われわれ老夫婦は少しよろけながらも目的のauのカウンターへ
突き進む。

法人契約なのに、何の関係書類も持参してこなかった
おバカなわたしだが、夫の免許証やらなんやら見せて、やっと
データを出してもらう。

最初はわたしのと似た機種を選べば操作を伝授するには便利と
思ったのだが、ポイントやらかき集めてもシャープのワンセグは
まだかなり高くつく(ーー;) あっさり宗旨変えして

1)ポイント内での機種変更、それに付随しての料金プラン変更が
  発生しないもの(旧プランより得になるプランはまず用意されて
          ないし、変更事務手数料も発生する)

2)文字デカ変更機能があるもの

以上の条件で絞ってもらったら、ヨドバシ自体のポイントも
あったので数百円の支払いですんだ。

係りのおにいさんが苦笑して 「SDカードでも要りませんか?」
私(もちろん必要ありましぇん)


(夫、意味不明の文字入力練習、
  しかもデカくしすぎっ!↓) 




昨年暮れに自分のソフトバンク携帯の機種変更にきて
学習済みなので、TVつきじゃないの?と夫がきょとんと
しているうちにとっとと手続きをしてしまった(^^ゞ

データの移行に1時間ほどかかるので、食事した
帰りに取りに寄ればちょうどよい。

頭がガンガンしてしまう店内からやっと開放された。
も少し老いたら、落ち着いたショップにでも行かないと
何がなんだか解からなくなるかも~~と思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいちゃんの携帯

2007-07-06 21:32:14 | 
夫はあいかわらず

”ペーパークラフト”

なんぞをやっている。



そして、ソフトバンクのWホワイトの、”何故か
犬がお父さん・・”のTV-CMを見ると単純に
必ず笑う。

わたしはこのプランに変えるのはど~よ?と
頭を悩ましているというのに。

そしてそういうことにはまるで悩まないでいい夫は
言う。

「わたしも新しい欲しいな~」

私「紙で作れば!」

と、言ってるわけにもいかず、夫の要求に応え、かつ
少しでもコストダウンにつなげるべく、いろいろ調べ
始めたのだが・・。

auの料金体系って、夫のように殆ど通話しか
しなくて法人契約だと、さっぱり安くなって
ない。

わたしと同じソフトバンクに変えるのも、メリットより
リスクがあるように思うのは、孫社長に失礼かネ?

わたしのなら多少つながらなくても、さして
支障を生じないが、夫のはそうはいかない。

auは個人契約なら65歳以上だと基本料金が1500円の
プランがあるが、法人にも適用してくんないかな?

おじいちゃんの携帯だって法人契約ということだって
有りなんだから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 ペーパークラフト

2007-04-27 21:30:22 | 
先日のブログ 「ペーパークラフト」

夫はこんなものを作るために、某書店で作り方の
本を買ったらしい。

そしたらこんな↓某デパートの催事の無料券を
もらってきた。



夫「誰にでもくれるわけじゃないんだよ。買った本を見て
  この人はこういう趣味を持ってるんだと知ってくれた
  んだよ」
私「妻に逃げられた寂しい一人暮らしの老人に思われて、
  こんな趣味で気を紛らわしてるんだろと同情され
  たんだョ、きっと」 

このタダ券で2名見られるとあるので、夫は決して妻に
逃げられたわけではないことを証明すべく
仕事の
合間にわたしを連れて行った。

このデパートの駐車場は離れた所にあってシャトルバスを
利用する!(わたしは初めてなので驚いた)

それと案内表示にやたらと牛さんマークが!?



エレベータに乗ってやっと意味が解った。

 車を止めた場所を

 憶えていないオバカは、

 わたしだけかと思って

 いたが、世間には

 案外多いのだネ。

 ハイ、これならわたしは
 
 偶然にも丑年であるし1時間後でも忘れることは

 ありましぇん。


で、紙の魔術師 ロバート・サブダ、たしかにある意味すごいん
だけど






子供はほとんど観にきてなくて、夫のようなじ~さんたちが
喜んで観てますわ~。

夫はわたしに甥の子の絵本を買うように勧め、ちゃっかり
自分が欲しい”ハウツー本”も会計に混ぜた

いくつになっても子供のように熱中してこういうものを作ろうと
するのはやっぱりほとんど男の人なんだろーね。

ばーさん(わたし)はせいぜい丑の絵を見て、駐車場の
階数を忘れないようにするだけである 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパークラフト

2007-04-18 19:36:50 | 
夫はもともと手先が器用なほうだが、最近こんな
趣味に走り、もう5~6点作っては
「どお?どお?」と見せにくる。



私「紙きり細工ですかい?」
夫「ペーパークラフトと言って」
私「欧米か!」 

昔、二人でを始めたとたんバブルがはじけてしまい、
以来お金のかかる趣味とは無縁になりましたヮ。

でも「えんぴつで奥の細道」とか「大人の塗り絵」とか
昨年あたりから、流行ってきたんだよね~。

今年のゴールデンウィークは、久々に家でのんびり
その手の趣味でも・・いゃ、わたしにゃ無理だ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする