goo blog サービス終了のお知らせ 

礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

三浦藤作『古事記と日本書紀』(1947)の目次

2023-04-26 02:16:00 | コラムと名言

◎三浦藤作『古事記と日本書紀』(1947)の目次

 三浦藤作の『古典の再検討 古事記と日本書紀』(日本経国社、一九四七)を紹介している。
 本日は、その四回目。ここで、同書の「目次」を紹介しておきたい。

     目  次
序                            一
第一章 時勢の急転回と古典の再検討            七
 第一節 新日本の建設と古典               七
  一 深き反省を要する問題               七
  二 古典再検討の必要                一〇
 第二節 古典としての「古事記」と「日本書紀」     一三
  一 古典の性質と過重の弊              一三
  二 不当なる神典の名称               一六
第二章 「古事記」解説                 二一
 第一節 「古事記」の書名               二一
  一 書名とその意味                 二一
  二 書名の訓み方                  二一
 第二節 「古事記」の撰録及び撰録者          二六
  一 文字と記録                   二七
  二 修史の沿革                   三〇
  三 「古事記」の撰録                三三
  四 「古事記」の撰録者               三七
 第三節 「古事記」の資料及び撰録法          四〇
  一 「古事記」の資料                四〇
  二 「古事記」の撰録法               四二
 第四節 「古事記」の伝承               四四
  一 古典の伝承                   四四 
  二 「古事記」の写本                四八 
  三 「古事記」の版本                五七
  四 「古事記」の注釈書               六九
 第五節 「古事記」の文体及び訓み方          九〇
  一 「古事記」の文体                九一
  二 「古事記」の訓み方               九四
  三 「古事記」の文例及び訓み方の例         九六 
 第六節 「古事記」の内容               九七
  一 「古事記」の序文                九七
  二 「古事記」全三巻の内容            一〇九 
第三章 「日本書紀」解説               一一四
 第一節 「日本書紀」の書名             一一四
  一 書名とその意味                一一四
  二 書名の訓み方                 一一六
 第二節 「日本書紀」の編修及び編修者        一一七  
  一 勅撰修史事業と「日本書紀」          一一七
  二 「日本書紀」の編修                一一九
  三 「日本書紀」の編修者               一二二
  四 六国史の撰修                 一二五
 第三節 「日本書紀」の資料及び編修法        一二六
  一 「日本書紀」の資料              一二六
  二 「日本書紀」の編修法             一二九
 第四節 「日本書紀」の伝承             一三二
  一 「日本書紀」の写本              一三二
  二 「日本書紀」の版本              一三六
  三 「日本書紀」の注釈書             一四一
 第五節 「日本書紀」の文体と訓み方         一五九
  一 「日本書紀」の文体              一五九
  二 「日本書紀」の訓み方             一六〇
 第六節 「日本書紀」の内容             一六一
  一 「日本書紀」の内容の特色           一六一
  二 「日本書紀」全三十巻の内容          一六三
第四章 「古事記」及び「日本書紀」の価値       一六五
 第一節 「古事記」と「日本書紀」の比較       一六五
  一 「古事記」と「日本書紀」の異同        一六五  
  二 「古事記」と「日本書紀」の優劣        一七〇
 第二節 歴史としての価値              一七五
  一 価値観と歴史観                一七五
  二 神話・伝説及び史実と文学歴史         一七八
 第三節 文学としての価値              一八一
  一 文学観                    一八一
  二 神話・伝説及び史実と文学           一八三

 明日は、これらの中から、第二章第三節の〔一〕〝「古事記」の資料〟を紹介したいと思う。

*このブログの人気記事 2023・4・26

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする