◎春に花咲くから「椿」、初夏に芽ぐむから「榎」
東京社会科教育研究所編、著者不詳の『文字と言葉の歴史』(東紅社、一九四八)から、「Ⅲ われ等の文字」の「2 漢字の輸入と日本化」の「合の子弁当――日本製の漢字」の項を紹介している。本日は、その三回目。
昨日、紹介した表のあと、やはり一ページを使って、「本邦特用字表」という表が載っている。
本 邦 特 用 字 表 (漢字デアルガ意義ハ本邦特用ノモノ)
字体 字 訓 特 義
偲 シノブ 人ノ思フ意。
伽 ト ギ 人ノ加ハル意。
咄 ハナシ 口ヨリ出ヅルモノノ意。
嘘 ウ ソ 口ヨリ出ヅル虚言ノ意。
嘸 サ ゾ 口ニイフベキスベ無キ意。
掟 オキテ 手を以テ定ムル意。
挊 カセグ 手ヲ上下シテ働ク意。
柾 マサキ 正木の訓
榎 エノキ 初夏ニ芽グム木ノ意。
椿 ツバキ 春花咲ク木ノ意。
樋 ト ヒ 水ノ通ズル木ノ意。
沖 オ キ 水ノ中ノ意。
狆 チ ン 中の唐音
萩 ハ ギ 秋ノ草ノ意。
鎬 シノギ 刀ノミネノ高ク起レル線ノ意。
錆 サ ビ 銅ノ青クナレルモノノ意。
鐚 ビ タ 悪シキ銭ノ意。
鰹 カツヲ 堅キ魚ノ意。
鶸 ヒ ハ 弱キ鳥ノ意。
吋 インチ 英国尺度ノ単位。
哩 マイル 英国里程ノ単位。
米 メートル 仏国尺度ノ単位。
粉 デシメートル 一米ノ十分一。
瓦 グラム 仏国衡ノ単位。
立 リツトル 仏国量ノ単位。 〈一二七ページ〉【以下、次回】
ここには入っていないが、「樒」(しきみ)という漢字がある。これは、「漢字デアルガ意義ハ本邦特用ノモノ」である。この「樒」と、昨日の表にあった「梻」は、ともに「しきみ」を表わす字だが、今日では、前者が用いられることが多いようだ。