最近、夜中にワイン飲み過ぎ、、、気がつくと1本空けてしまう日もあります。
うちの子は、私に似てしまい、どうも睡眠時間が短くても平気らしいので,なかなか寝てくれません。しかも眠るときだけは、私が横にいないと、ダメときている。
仕事が終わると同時にすぐに夕食の準備をして、その後子供が遊んでいる間にまた仕事をして、その後お風呂へ連れて行き、お風呂から出るとアイスが食べたいとか、フルーツ食べたいとか、訴えるので、何かデザートを食べさせ、また遊ぼうとする子供と闘い、歯を磨かせ、やっとBedへ行ってくれる。しかしお次は本を読んだりマンガを読んでいたりと、なかなか寝てくれない。
早く寝なさいっ!!と何度も言っている間に、イライラしてきて、四の字がためとかしたくなり、余計に相手を元気にさせてしまうという逆効果の日もあるのですが、とにかく疲れさせるために、Bedの上で格闘技もどきが始まる。相手を疲れさせる前に、こちらがくたくたになります。
そうこうしている間に、夫が帰って来る。そんな時、子供の目がまだまだギラギラしている状態だと、やっとBedまで誘導したというのに、いきなりリビングへ行って、夫とキャッチボールやら、チェスが始まる。私はその間に夫の夕食の準備をして、それが終わると、また子供の襟首を捕まえるようにして、お部屋へ無理矢理連れて行く。その間にまた甘いものなど食べていたら、もう一度洗面所へ連れて行き、歯を磨くのを監視。やっとのことで眠る体制になってくれても、ヤツはなかなか眠らない。しかも、「足をもんでくれたら、1分で眠れるんだよねぇー」とか「耳かきしてくれたら、3分で寝るから」などと、色々な条件を差し出して来る。
しかし、もう何でもいいから、寝てくれぇ~!と間一髪で切れそうなJudyおかあさまは、足の裏をグリグリしたり、耳を綿棒でスリスリしたり、あの手この手でやっと眠ってくれる。
ほんとに、ほっとする。
やっと、そこからがJudyの時間です。明日の朝食の準備をする前に、まずは一杯飲むか、、と始まるのです。夜中の1~2時間がもっともホッとする時間。ブログ書いたり、新聞読んだり、読書したり、お手入れしたりと。そのときのお酒は、非常にリラックス効果が大なのですぅ。
一日の疲れや緊張をかなり癒してくれる。そんな時、ワイン飲みながら可笑しいお友達と電話で大
笑いできるときは、ものすごーーく、仕事からプライベートタイムへと切り替えさせてくれます。
ついつい飲み過ぎの日はよろしくありませんが、こんな時間の使い方でうまく自分をコントロールしているのだと,思います。
明日は、運動会!私はおかあさま代表で、玉入れ競争に出場いたしまーす!!
早くおきてお弁当をつくらなくてはなりません。
早く寝ないと。Judyは、寝るとなると5秒で寝ております。
今から、10秒後には寝ている事でしょう。おやすみなさーい
うちの子は、私に似てしまい、どうも睡眠時間が短くても平気らしいので,なかなか寝てくれません。しかも眠るときだけは、私が横にいないと、ダメときている。
仕事が終わると同時にすぐに夕食の準備をして、その後子供が遊んでいる間にまた仕事をして、その後お風呂へ連れて行き、お風呂から出るとアイスが食べたいとか、フルーツ食べたいとか、訴えるので、何かデザートを食べさせ、また遊ぼうとする子供と闘い、歯を磨かせ、やっとBedへ行ってくれる。しかしお次は本を読んだりマンガを読んでいたりと、なかなか寝てくれない。
早く寝なさいっ!!と何度も言っている間に、イライラしてきて、四の字がためとかしたくなり、余計に相手を元気にさせてしまうという逆効果の日もあるのですが、とにかく疲れさせるために、Bedの上で格闘技もどきが始まる。相手を疲れさせる前に、こちらがくたくたになります。
そうこうしている間に、夫が帰って来る。そんな時、子供の目がまだまだギラギラしている状態だと、やっとBedまで誘導したというのに、いきなりリビングへ行って、夫とキャッチボールやら、チェスが始まる。私はその間に夫の夕食の準備をして、それが終わると、また子供の襟首を捕まえるようにして、お部屋へ無理矢理連れて行く。その間にまた甘いものなど食べていたら、もう一度洗面所へ連れて行き、歯を磨くのを監視。やっとのことで眠る体制になってくれても、ヤツはなかなか眠らない。しかも、「足をもんでくれたら、1分で眠れるんだよねぇー」とか「耳かきしてくれたら、3分で寝るから」などと、色々な条件を差し出して来る。
しかし、もう何でもいいから、寝てくれぇ~!と間一髪で切れそうなJudyおかあさまは、足の裏をグリグリしたり、耳を綿棒でスリスリしたり、あの手この手でやっと眠ってくれる。
ほんとに、ほっとする。
やっと、そこからがJudyの時間です。明日の朝食の準備をする前に、まずは一杯飲むか、、と始まるのです。夜中の1~2時間がもっともホッとする時間。ブログ書いたり、新聞読んだり、読書したり、お手入れしたりと。そのときのお酒は、非常にリラックス効果が大なのですぅ。
一日の疲れや緊張をかなり癒してくれる。そんな時、ワイン飲みながら可笑しいお友達と電話で大
笑いできるときは、ものすごーーく、仕事からプライベートタイムへと切り替えさせてくれます。
ついつい飲み過ぎの日はよろしくありませんが、こんな時間の使い方でうまく自分をコントロールしているのだと,思います。
明日は、運動会!私はおかあさま代表で、玉入れ競争に出場いたしまーす!!
早くおきてお弁当をつくらなくてはなりません。
早く寝ないと。Judyは、寝るとなると5秒で寝ております。
今から、10秒後には寝ている事でしょう。おやすみなさーい

我が子は3人いて一番下でも19ですが、
どの子も 寝かしつけは3才くらいまで、
4才くらいからは ご飯、お風呂、歯磨きが済み、
9時になると 私もしらないうちに
2階へ上がり、寝てました。
もし仕事していなければ、教育ママになって、子供にまとわりつき、「うざーい!!」と毎日嫌がられてショック受けているかも。
お昼は、ゴルフ部出身の友人のご主人とずっーーーーとゴルフ談義をして、午後は子供の種目が終わると、ちょうど雨が降り出してきたことをいいことに、帰るわ、と言って先に帰ってしまいました。子供と一緒に家に戻ると、彼はグーグーお昼寝していました。
夜も早めにお食事をしたがり、そして8時過ぎには、「僕は寝ます」と宣言するように言い残し、自分の部屋へ消え、あっというまに眠っておしまいになりました。
何があっても、自分の生活のスタイルは変えない人なのです。ほんとに一日でいいから、ヤツになりきってみたいものです。だから、半日でもいいから私になりきってみてほしいのが、私が神様にかなえてほしいひとつのお願いです。
明日の木曜日は、日刊アマのダブルスの試合だそうです。木曜日は、Judyが目覚めたときにはいつもいないので、Judyおくさまは、一番のんびりできる日。明日は子供もお休みだし、ふたりでのんびりできて大変嬉しいっす。
彼は木曜日は毎週ゴルフなのですが、よくある人がお迎えに来てくださって、駐車場のシャッター音が聞こえて、ようやく出かけたかなとほっとしていると、再び戻って来る音も聞こえますので、その方も気の毒だな~といつも同情しています。こういうタイプの人は、回りにやってくれる人がいると、調子に乗って、余計
何もしないので、たまに、すごく不安にさせることも大切です。もしくは子供なんだと割り切って、かわいがる位の気持ちか、どちらかでしょう。
明日もお迎えに行くのですか?
たぶん、その人は、また忘れ物をするでしょ
う。そしたら、leftyjinさんも負けじと僕も忘れ物をしたと言って、家に戻ってしまったらどうでしょう?そして、また高速の入り口まで行ったら、忘れ物をしたと言って戻りましょう。何度も繰り返し、一日中、やり続けて、ゴルフに行かないで遊んでみてださい