
本日は、初の平日ナイトクラスでしたー!
今日は、少人数なので、懇切丁寧なレッスン^^
今日は、「吐く」「吸う」を重点的に意識しながら、ゆっくり、じっくり、重心とコアマッスルを感じること、
一つ一つの動きを丁寧に、身体を動かしてみるとどうなるかを感じて頂きくこと、
そして、最後は、カラダとココロの休め方をヨガとメディテーションを使って、レッスンをしました。
胸式呼吸と腹式呼吸。
呼吸は実はとても大切です。
血液の流れ、リンパの流を改善し、また、感情のトレーニングにもなります。
いつもやる動作を、ひとつひとつゆっくり確認しながらのレッスンでした。
サーキットインターバルと言って、20秒×4つの動きを3回やりました。
ハイニ―20秒+フロントランジ20秒+バーピー(出来ない方はジャンプ)20秒+プランク20秒+休憩20秒
ポイント:短時間でも高強度を運動で心肺機能に負荷を与えることによって、60分間ジョグ同等もしくはそれ以上のスタミナ(有酸素能力)向上が望めるそうです!
これは、ぜひご自宅でも出来ますので、トライしてみてくださいね。
ハイニー
ひざを真っ直ぐ正面に、かつ、高く上げる動作を繰り返すことによって、より正確な脚の動作を身に付けるとともに、筋力を高めるドリルです。
フロントランジ

片方の足を前方に出し、ひざを曲げて腰を落とします。
背筋は伸ばした状態を保ちましょう。
太ももが、床と平行になるまで腰を落としたら、前に出した足で軽くキックするようにして元の体勢に戻ります。
※腰を落とした時、ひざが、かかとより前に出ないように注意してください。
バーピー

動画もどうぞ^^/
これは少々ハードですので、まずは、ジャンプだけでもいいですよん☆
プランク

うつぶせの状態で、肘と腕を肩幅より狭くした状態で床につけ、目線を真下にして膝が曲がらないように真っすぐにします。
ポイントは、からだを一直線にすることです。
注意}術後間もない方は、こちらで代用してくださいね。
腹筋(シットアップ)

この組み合わせを3セットで、基礎代謝が上がるため、1時間ジョギングしたエネルギー消費量と同じになるそうですよー
その他、セラバンドを使った筋トレや、
いつもの音楽を使った有酸素運動は、今回は、一つ一つの動きを丁寧にチェックしながら、行いました
レッスンの最後には、身体を本当に休養させるということは、どういうことか、ということをヨガとメディテーションを通して、身体をリラックス(本来の状態)して頂きました。
これは、シェアした【「吐く」ことと「叶う」こと】にもつながってくることなのです。
吐くことで、身体と心のマイナスなことを吐き出すことで、肯定できる自分へと誘導されていきます。
また家にあるクッションや毛布を丸めたモノを使って、カラダを楽にしてあげてください。


上手な休息の取り方を覚えると、疲れた身体も早く復活します。
そして、終わった後は、赤坂の街へ繰り出し、韓国料理タッカンマリを食べて、盛り上がりました^^
あまりに美味しくて、みんなで韓国行きたいね、という話にもなり、
昨年の伊勢神宮ツアーのように、
もしかしたら、MFLJ韓国ツアーも実現しちゃうかも!!
本日行ったMFLJの次回のがんサバイバーリハビリエクササイズクラスは、
5月11日(日)です。
午前10時~12時 @赤坂見附のスタジオ
会費:2000円(終了後、ランチ会も希望者のみあります。)
詳細は、お申込後にお知らせいたします。
基本的にリハビリエクササイズクラスの内容は、ストレッチ、ヨガ、有酸素運動、筋トレ、コンディショニング、呼吸法、メディテーションなどが含まれた、
NYにあるガンサバイバーさんのためのガンの運動療法を教えているMovingForLifeという団体のリハビリエクササイズプログラムを行っております。
あっ、その前に、5/9(金)に、東京湾ナイトJOYRUNもございます-!
こちらは、フォームの講義の後、歩いたり、走ったりしながら、東京湾の美しいイルミネーションを楽しみながら、歩いたり、ゆっくりと走ります



お申込、お問合せは、こちらまでお知らせください。hoo@braces.or.jp 広瀬 真奈美まで。
JOYRUNお申込はこちらからどうぞ!
[ジョイラン☆第313回]東京タワーdeエクササイズ&東京湾deナイトスロージョグ☆JOYRUN
以上、いくつかお知らせでした。
これからも、みなさまの、ご健康を応援するために、がんばりますー!
お待ちしておりますー
今日は、少人数なので、懇切丁寧なレッスン^^
今日は、「吐く」「吸う」を重点的に意識しながら、ゆっくり、じっくり、重心とコアマッスルを感じること、
一つ一つの動きを丁寧に、身体を動かしてみるとどうなるかを感じて頂きくこと、
そして、最後は、カラダとココロの休め方をヨガとメディテーションを使って、レッスンをしました。
胸式呼吸と腹式呼吸。
呼吸は実はとても大切です。
血液の流れ、リンパの流を改善し、また、感情のトレーニングにもなります。
いつもやる動作を、ひとつひとつゆっくり確認しながらのレッスンでした。
サーキットインターバルと言って、20秒×4つの動きを3回やりました。
ハイニ―20秒+フロントランジ20秒+バーピー(出来ない方はジャンプ)20秒+プランク20秒+休憩20秒
ポイント:短時間でも高強度を運動で心肺機能に負荷を与えることによって、60分間ジョグ同等もしくはそれ以上のスタミナ(有酸素能力)向上が望めるそうです!
これは、ぜひご自宅でも出来ますので、トライしてみてくださいね。
ハイニー

ひざを真っ直ぐ正面に、かつ、高く上げる動作を繰り返すことによって、より正確な脚の動作を身に付けるとともに、筋力を高めるドリルです。
フロントランジ

片方の足を前方に出し、ひざを曲げて腰を落とします。
背筋は伸ばした状態を保ちましょう。
太ももが、床と平行になるまで腰を落としたら、前に出した足で軽くキックするようにして元の体勢に戻ります。
※腰を落とした時、ひざが、かかとより前に出ないように注意してください。
バーピー

動画もどうぞ^^/
これは少々ハードですので、まずは、ジャンプだけでもいいですよん☆
プランク

うつぶせの状態で、肘と腕を肩幅より狭くした状態で床につけ、目線を真下にして膝が曲がらないように真っすぐにします。
ポイントは、からだを一直線にすることです。
注意}術後間もない方は、こちらで代用してくださいね。
腹筋(シットアップ)

この組み合わせを3セットで、基礎代謝が上がるため、1時間ジョギングしたエネルギー消費量と同じになるそうですよー

その他、セラバンドを使った筋トレや、
いつもの音楽を使った有酸素運動は、今回は、一つ一つの動きを丁寧にチェックしながら、行いました

レッスンの最後には、身体を本当に休養させるということは、どういうことか、ということをヨガとメディテーションを通して、身体をリラックス(本来の状態)して頂きました。
これは、シェアした【「吐く」ことと「叶う」こと】にもつながってくることなのです。
吐くことで、身体と心のマイナスなことを吐き出すことで、肯定できる自分へと誘導されていきます。
また家にあるクッションや毛布を丸めたモノを使って、カラダを楽にしてあげてください。


上手な休息の取り方を覚えると、疲れた身体も早く復活します。
そして、終わった後は、赤坂の街へ繰り出し、韓国料理タッカンマリを食べて、盛り上がりました^^
あまりに美味しくて、みんなで韓国行きたいね、という話にもなり、
昨年の伊勢神宮ツアーのように、
もしかしたら、MFLJ韓国ツアーも実現しちゃうかも!!
本日行ったMFLJの次回のがんサバイバーリハビリエクササイズクラスは、
5月11日(日)です。
午前10時~12時 @赤坂見附のスタジオ
会費:2000円(終了後、ランチ会も希望者のみあります。)
詳細は、お申込後にお知らせいたします。
基本的にリハビリエクササイズクラスの内容は、ストレッチ、ヨガ、有酸素運動、筋トレ、コンディショニング、呼吸法、メディテーションなどが含まれた、
NYにあるガンサバイバーさんのためのガンの運動療法を教えているMovingForLifeという団体のリハビリエクササイズプログラムを行っております。
あっ、その前に、5/9(金)に、東京湾ナイトJOYRUNもございます-!
こちらは、フォームの講義の後、歩いたり、走ったりしながら、東京湾の美しいイルミネーションを楽しみながら、歩いたり、ゆっくりと走ります




お申込、お問合せは、こちらまでお知らせください。hoo@braces.or.jp 広瀬 真奈美まで。
JOYRUNお申込はこちらからどうぞ!
[ジョイラン☆第313回]東京タワーdeエクササイズ&東京湾deナイトスロージョグ☆JOYRUN
以上、いくつかお知らせでした。
これからも、みなさまの、ご健康を応援するために、がんばりますー!
お待ちしておりますー
