ホルモン療法は、太るわぁ・・・
私の場合ですが。
でも、色々な方の話を聞いていると、やっぱり太りやすいようです。
ノルバディックスの副作用にも、体重増加はあることだし。
私は、飲み出してから、かれこれ、1年後くらいから、
体重が落ちにくくなったなあ~と思っていたら、
1Kg増え、また更に1kg増え、結局2kg増えたまま、
ここから±500gを増えたり減ったり、落ち着いてしまっている。
これだけ運動していてもね、
なかなか落ちないです・・・。
でも体脂肪は19~22%を行ったり来たり。
BMIは、22~22
乳癌リスクは25以上になるとグッと高くなるとのことですので、
やはり運動は大事。
なんとか2キロ減らしたいが、
これ以上増えないように、
最近は、カロリーハンドブックもいつも携帯して、
自分で言うのもなんですが、
涙ぐましい努力です。
最近、気がついたのですが、
この体重増加の原因は、
リンパの流れが悪くなっていることではないかと思うのです。
左脇は、リンパも取られてしまったので、
これだけでも身体全体のバランスは悪くなって当たり前。
老廃物が、上手く流れず、
水分も、お腹や腿、お尻辺りに溜まっているんじゃないかしら。
疲れると、手足が必ずむくんできます。
でも睡眠をしっかり取れた日は、翌朝、体重も800gぐらい減り、
身体もすっーとむくみがひく。
つまり、
太らないようにするためには、
食事と運動はもちろんのこと、
睡眠、
塩分控えめ、
お水(お水はむくみそうな気がしますが、反対に一日、1.5リットルは飲んだ方がいいそうです。)
リンパドレナージュ、
ストレッチ、
血流をよくする、
といったところでしょうか。
これからしばらく、
特にリンパの流れを意識して暮らしてみます。
私の場合ですが。
でも、色々な方の話を聞いていると、やっぱり太りやすいようです。
ノルバディックスの副作用にも、体重増加はあることだし。
私は、飲み出してから、かれこれ、1年後くらいから、
体重が落ちにくくなったなあ~と思っていたら、
1Kg増え、また更に1kg増え、結局2kg増えたまま、
ここから±500gを増えたり減ったり、落ち着いてしまっている。
これだけ運動していてもね、
なかなか落ちないです・・・。
でも体脂肪は19~22%を行ったり来たり。
BMIは、22~22
乳癌リスクは25以上になるとグッと高くなるとのことですので、
やはり運動は大事。
なんとか2キロ減らしたいが、
これ以上増えないように、
最近は、カロリーハンドブックもいつも携帯して、
自分で言うのもなんですが、
涙ぐましい努力です。
最近、気がついたのですが、
この体重増加の原因は、
リンパの流れが悪くなっていることではないかと思うのです。
左脇は、リンパも取られてしまったので、
これだけでも身体全体のバランスは悪くなって当たり前。
老廃物が、上手く流れず、
水分も、お腹や腿、お尻辺りに溜まっているんじゃないかしら。
疲れると、手足が必ずむくんできます。
でも睡眠をしっかり取れた日は、翌朝、体重も800gぐらい減り、
身体もすっーとむくみがひく。
つまり、
太らないようにするためには、
食事と運動はもちろんのこと、
睡眠、
塩分控えめ、
お水(お水はむくみそうな気がしますが、反対に一日、1.5リットルは飲んだ方がいいそうです。)
リンパドレナージュ、
ストレッチ、
血流をよくする、
といったところでしょうか。
これからしばらく、
特にリンパの流れを意識して暮らしてみます。
筋肉の方が重いから、BMIが少し多いんですよ。でも22ぐらいが一番長生きするらしいですよ。
ちょうどいいんじゃないでしょうか?
わたしはBMIは少ないですが、筋肉をもっとつけたいです。
大事なことを書き忘れていましたが、お腹や腿の脂肪がなかなか落ちないことが問題なのです
何しろ以前のパンツやスカートがぱんぱん。。。。
体重計に乗る度に、BMIや体脂肪で自分をなんとか安堵させている毎日です~~。
年代的にも、(乳癌ではない人も)お腹や腰などに贅肉がつきやすいので、老化現象のひとつなのでしょうが、
それをわかっていながらも、
なんとかして美しく健康的な肉体を手に入れたい願望がまだまだ強いようで、もがいています(笑)
そろそろご飯食べに行きましょう!