goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

笑いと食と健康と

2008年10月25日 | 読書日記
笑いと食と健康と
昇 幹夫
芽ばえ社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆【目次】(「BOOK」データベースより)◆
1 食と健康―“食い改めて”穀菜人になりましょう(その土地の旬のものを食べる/食が変わると人生が変わる/ママと赤ちゃんのいい関係)/2 笑いと健康―笑う門にはラッキーカムカム(笑えば元気になるNK細胞/リウマチだって糖尿病だってアトピーだって)/
3 楽しいことをしてガンを治す(モンブランに登ったガン患者/ガンはなぜ増えているのか/ガン闘病者の千百人集会 ほか)

◆著者◆
1947年鹿児島生まれ。九州大学医学部卒業後、麻酔科、産婦人科の専門医として82年より大阪在住。高校卒業30周年同期会で200人のうち8人の死という事実にショックを受け、平成11(1999)年に年間1000名の出産を取り扱う病院を退職。生誕半世紀を振り返り、50代は過労死寸前だった働き方をあらためることにした。大阪市で産婦人科診療もしながら、「日本笑い学会」副会長(「笑いと健康」の部門を担当)として笑いの医学的効用を研究。前向きな楽しい極楽トンボの生き方が、高齢社会をダイヤモンドエイジにする長生きの秘訣と説き、現在は「元気で長生き研究所」所長として全国を講演活動中の自称「健康法師」。97年夏、ガン患者15名とともにモンブラン、2000年8月がん克服日米合同富士登山に参加。2003年4月「第一回千百人集会」にも参加し、ガンはその原因を改めると平和共存できることを確信。NHKラジオ深夜便や「おもいッきりテレビ」にも出演。

【読んだ理由】
日本お笑い学会の存在を知り、著者がその会の副会長だったから。

【印象に残った一行】
「NK細胞を元気にさせる5つの方法
①笑うこと②泣くこと③話を聞いてもらうこと④お華粧して、楽しく歌って⑤歌うこと」

「生まれては 死ぬるなりけりおしなべて 釈迦もだるまも猫も杓子も」(一休禅師)

「よくなるよくなる、きっとよくなる、ずんずんよくなる必ずよくなる」

【コメント】
私も著者おすすめの、「食い改めて」玄米・菜食に切り替えようかな?
 



Daily Vocabulary(2008/10/25)

2008年10月25日 | Daily Vocabulary
6516.live beyond one's means(収入以上の生活[暮らし]をする、身分不相応な生活[暮らし]をする)
We like to think that we can live beyond our means.
6517.fly in the ointment(計画を台無しにする人)
Truck transport is not the only fly in the ointment.
6518.count(~を数に入れる、勘定に入れる、考慮する)
Count your life with smiles and not the tears that roll.
6519.soar(急上昇する、急増する、大幅に増える)
The yen soared to another record high Monday in Tokyo.
6520.on the rise(上昇中で)
Divorce among the young is on the rise in Japan.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



綺麗に整地された撤去跡。