goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

漢字 (2005/11/30) 

2005年11月30日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)

171.一縷【いちる】a gleam of hope; a faint hope=一縷の望み
意味はひとすじの細糸の意からわずかなつながり。ごくわずか。かすか。
172.【みは】る
「瞠目」(どうもく)は知っていたが、訓読みは言われるとそうかなと思う。何時もだが。 
173.【あらが】う resist; disobey
これも「抵抗」の「抗」だが。訓読みはねぇ。日常使わないし。
174.怖気【おじけ】 frighten; scare; terrify
意味は、こわがる気持ち。恐怖心。この字は逆に日常よく使うが、こんな字を書くとはシラナンダ。
175.【そら】んじる learn by heart; commit to memory
「暗唱」の「暗」だが、何故か私は「そらんじる」は「空んじる」と勝手に思っていた。チョト悲しい。




Daily Vocabulary(2005/11/30)

2005年11月30日 | Daily Vocabulary
1306.thrash out (問題などを徹底的に議論する)
There are many unresolved issues which need to be thrashed out.
1307.blood transfusion (輸血)
Tom needed a blood transfusion after the accident.
1308.prop up(下支えする、支柱を施す、てこ入れする )
We have to prop up failed institutions.
1309.swear off(誓って~を断つ、~をやめると誓う、~から足を洗うことにする)
I sweared off cigarettes.
l310.endeavor(努力、試み、目的に向かう活動)
Compromises must be made in an endeavor like this.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ