山横目のブログ

日々のつぶやきや旅の忘れじを書き綴ります。

松尾芭蕉ゆかりのお寺・雲巖寺へ

2020-10-21 17:21:32 | 日々、つぶやき(2)
10月21日 久しぶりに秋の好天が続いたので、栃木県大田原市の雲巖寺へ出かけた。水戸から約90㎞、車で2時間10分ほどかかった。
ここ4~5年、暇を見つけて出かけていた西国巡礼が今年はコロナで中断している。昨年末で29寺まで終わり、あと4寺を残すだけとなっていたが、今年はじっとしているだけだった。ストレスが溜まっていたので、車で日帰りのできるお寺と考え、以前から行きたいと思っていた雲巖寺へ出かけた。

紅葉には少し早い時期だったが、木々に囲まれた山奥の静かなお寺だった。開山は鎌倉時代1283年、開祖は仏国弘済国師で臨済宗の禅寺。戦国時代末期、秀吉は小田原攻めの時に秀吉に従わなかった那須家の烏山城を攻め、この際に民衆が逃げ込んだ雲巖寺も焼き払った。焼け残ったのが山門で、その後江戸時代に再建されたが、たびたびの火災にあいながら再建されたとあった。戦後古道場を改築し、座禅堂などが再建されて本格的な修行場となった。
雲巖寺のあるこの地域は以前くろばね(黒羽町)と呼ばれており、西側を流れる那珂川で水戸と深いつながりがあった。江戸から明治にかけて水運を利用して農産物などの物資を運んでいた。今でも水戸の市営駐車場で日曜日の朝(月に1回か)にくろばね市と言って朝市が開かれている(今年はコロナで未開催)。
また、このお寺には奥の細道へ向かう途中の松尾芭蕉が立ち寄ったことでも知られている。寺の境内には寺に立ち寄った時に詠んだ俳句の碑が建っていた。

「啄木鳥も庵はやぶらず夏木立」(松尾芭蕉の句)
せっかくお寺にお参りしたので、御朱印をと思い本殿の傍の建物に入った。人はおらず、玄関には山主(住職)の書いた開山の僧侶・仏国弘済国師の句とともに朱印の押された紙片が置かれていた。1枚(300円)の代金を置いて、勝手に取って持ち帰った。

「洞中の山色四時好し 雲外の渓聲一様に寒まじ(すさまじ)」と解説があった。
山門の手前を流れる小川のほとりにある楓の木では、ヤマガラが飛んできていて木の葉についている虫を探していた。人を恐れていない様子ですぐ近くにきていた。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の那珂川・県民の森

2020-10-13 14:24:48 | 日々、つぶやき(2)
10月13日 このところ秋らしくない天気が続いている。2~3日前までは台風が接近し、雨模様で寒い日が続いていた。昨日、今日は気温が上がって夏に戻ったような蒸し暑さを感じる天気になった。今日は朝から薄日のさす天気で、昼には晴れてきた。久しぶりなので県民の森に出かけた。
水府橋に近い那珂川の川岸にはカモが羽を休めていた。川にも多数のカモが水辺に浮いていた。今日はカモの姿をいつもより多く見かけた。


水府橋の上流の水戸側の堤防では、補強工事が行われている。堤防の水の流れる側ではなく、住宅地側に張りブロックの工事を行っている。堤防ののり面を保護するため、水流によって洗堀されるのを防ごうとしてブロックを張ることが多いが、住宅地側にブロックを張ることはあまり見かけない。今は台風の時期で急な水位上昇などが考えられるため、堤防工事をする時期ではないと思われるが、平気で工事をしている。ちょうど去年の今頃、台風19号の大雨で堤防すれすれまで水位が上がったのだが、ほとんど考えていないようだ。

ほぼ半年ぶりで、久しぶりの県民の森だったが、秋の気配はほとんどなくツクツクボウシが鳴いていて夏の終わりといったところだった。気温が高く歩き出すとすぐに汗ばんた。県民の森には入り口近くに鳥獣センターがあって、県内で渡りの途中などでけがをした野鳥が保護され、ゲージの中で飼育されている。大きなゲージにはハクチョウなど飼育されているが、片隅の小さなゲージには珍しい鳥も見られる。
今日はコノハズクと千鳥の仲間、ムナグロ(鹿島の浜辺で保護と書かれていた)が見られた。ムナグロはしきりに水の入った小さな器に足を入れたり、出したりていた。早く水辺に戻りたいのかもしれない。

県民の森にある草の原っぱは、きれいに草が刈られていて手入れが行き届いているように見えた。梅林も以前はイノシシにほじくり返され、歩けない状態の時もあったが、現在は元に戻っていて野菊のかれんな花が咲いていた。その花にキタテハが群れていた。
(キタテハによく似ているが、羽根の裏の模様が少し違っているチョウ)

森の中の散歩道の傍で、日が差している桜の木の幹には、ヘビがじっと動かず日向ぼっこをしていた。(シマヘビか)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする