文字ばかりで読みにくいかと存じます。
右上の「文字サイズ変更」で
大きな文字でお読みください。
3月9日 今朝のNHK「ラジオ朝一番」から
(今週金曜午後からNHKのホームページで放送が聴けます。
右上のブックマークから入ってください。)
☆☆☆ビジネス展望☆☆☆
「石油・穀物の価格上昇のリスクに対処すべき時」 高木勝さん
石油と穀物の価格騰貴が著しい。
原油は100ドルを超えたし、
小麦をはじめ穀物も5年前の2倍近くになった。
この理由として、
投機マネーが先物市場に流入している影響が大きいと言われている。
投機マネーはが流入した先物価格というのは、
現在の原油や穀物の需給ではなく、
将来の需要に対する、供給不足を見ている。
原油は今後ほぼ増産は見込めず、
むしろIEAは2006年を境にピークアウトした見ているほどだ。
穀物についても、
ロシアが小麦の輸出を禁止したし、
小麦の世界の在庫が、17%の危険水準に近づいている。
このため世界各地がインフレになっている。
日本だけはデフレだが、
中国や韓国、中東や北アフリカは激しいインフレである。
中国は経済成長を抑制してもインフレを防ごうとしているし、
中東ではインフレが理由で政権が追われた。
欧米各国のな金融支援による資金緩和は変わらないから、
投機マネーの動きも続くだろう。
新興国の経済成長も続くだろうから、
石油や穀物の需要は増え続ける。
日本はこれらにたいする危機感が希薄。
この先景気が回復してくると、
原油と穀物はさらに値上がりしてくる。
どの国も資源は国内に留め、輸出しなくなる。
そうすると、
資源の自給率の低い日本だけが不況から抜け出せなくなる。
日本は、
食料やエネルギーの自給率を高める政策が緊急の課題である。
そこで一つの提案として、
食料やエネルギーの自給率を高めつつ
新たな産業や雇用を創出できる方法を述べたい。
具体的にエネルギーについては、
全国の耕作放棄地に太陽光パネルを設置する。
すると日本の総発電量の56%をまかなうことができる。
またあらゆる再生可能エネルギーは、
個人企業を問わず全量固定価格で買い取る。
こうすれば、
地域に売電の収入がもたらされ、
発電にかかわる投資や雇用も発生するし、
関連した産業もでてくるだろう。
再生可能エネルギーは、
太陽光、風力など全国どこでもある。
食料については
中国に米を輸出する動きがある。
これが進めば、農業も産業として強化される。
食料やエネルギーの自給を通じた、
産業や雇用の創出で、
日本は21世紀の環境問題をクリアーできる上、
”地域循環型”の経済社会を実現できる。