ジョージ・いまさきもり の アンダンテ・カンタービレ

晴れた日は農業とウォーキングとライカ、雨なら読書と料理。
そして毎日ラジオがお伴です。

役人になる前だから、これだけは言っておきたい

2012年03月28日 | 社会について独り言

 

6年前に会社勤めをリタイアした後、これまで、零細企業を経営してきましたが、
こちらは、今年定年でリタイアする後輩に社長を譲って
この4月から、役所で働くことになりました。

これまでの仕事も、実はお役所から頂いておりましたが、
その時に知り合った課長さんが出世されて、
今回臨時扱いではありますが、雇ってくださいました。
(おこまがしく言うと、懇願されて、断り切れませんでした)

臨時・嘱託とは言え、役人・下僕に間違いはありません。
役人としての倫理の下での言動をしなければと誓っております。

そういう事で、このブログについても、どうしようか思案しております。
役人をしている間(最長でも2年)は止めようか(休止)、
4月に入ったら上司になる元課長さんに相談しようか、
など、いろいろ考えています。

それで今日は、『役人になる前だから、これだけは言っておきたい』
ことを書かせてもらいます。少し過激です。ごめんなさい。

勝間和代さん、いい加減に引っ込みなさい。
”上から目線”を止めて、市民感覚を取り戻しなさい。
デビュー当時の格好や印象が良かったから、

メディアも国民も、まだ多少はチヤホヤしているけど、
あなたのお話をまともに聞いている方は、少ないと思いますよ。

TVの対談を見ていても、あの頃から全く進歩がなく、共鳴できない。
あの時、あなたは、
ゲストの男性と会話が噛み合わず、『こりゃあ、ダメだ』と相手を罵ってしまい、

『私に番組に出て欲しいと言ったのはアンタですよ』と、ゲストに諌められましたよね。

さて本論です。
今度の『男女共同参画の推進のための提案』には思わず笑っちゃいましたね。
要旨は、
『これからの低成長時代は、みんなが働いて税金や年金保険料を納めなければいけない』
『その為に、主婦を優遇している『配偶者控除』と『3号被保険者』の制度を廃止して、
女性も働くように背中を押すのが良い』
『配偶者控除や3号被保険者の制度で恩恵を受けているのは高額所得者である』
というようなことです。

この程度の話を、男女共同参画推進会議の有識者議員が、
野田首相をはじめ内閣の主要メンバーの前で進言したと、胸を張っています。
政府の主催する会議ですから、有識者議員には手当が払われていることでしょう。
善良の人、野田首相は、税金の使い道を間違ったと、後悔したことでしょう。

そして、この提案をしたという、サイトに掲載した報告書の稚拙な内容と文章には、
可笑しさを通り越して悲しくなります。

これが大新聞の関連のサイトに掲載されているのには、海外の読者にも恥ずかしいです。

そして、私は、最後に淋しくなりました。
勝間さんは、本当は、
『家庭の都合で働けないなら、結婚しないか離婚すれば良い』と言っているのかもしれない。

そうすれば、否応なしに、
勝間さんのように、『女もみんな働いて税金や保険料を払える』と言っているのかもしれない。

勝間さんの提案は短い文章です。お暇な方は読んであげてください。下のサイトで読めます。

 ★★★ お読み頂きましてありがとうございます ★★★

## 私(いまさきもり)への応援拍手とメッセージはこちらからお願いします ##

## 掲示板『
 ビジ展プラスの広場』にもお立ち寄りください。##     
                          ⇒こちらからどうぞ


 

勝間さんの提案内容)
http://mainichi.jp/select/biz/katsuma/crosstalk/2012/03/post-87.html

(上記サイトが開けない方の為に、転載しておきます)。

今回は消費税の増税論議が物議を醸す中、日本の財政立て直しの抜本的アイデアとして、
男女共同参画の推進のため、配偶者控除及び年
金第3号被保険者の廃止を提案します。

配偶者控除は、
収入がなかったり、少ない配偶者がいる納税者は、一定の所得が控除される制度です。

また、年金第3号被保険者とは、
サラ
リーマンや公務員の配偶者で、主に専業主婦が対象です。保険料の負担はありません。

3月14日に男女共同参画会議が開催され、
野田佳彦首相をはじめとした内閣の主要メンバーが出席する中、
私たち有識者議員が女性の活
用による具体的な活性策を進言しました。

以前から男女共同参画会議では報告をしていましたが、
先進国で財政が苦しい国ほど男女共同参画が進んでいない国が多いのです。
ギリシ
ャ、スペイン、日本などが典型です。
理由は単純で、女性が働いていないため、家庭などの収入が少なく、
国への税金や年金保険料の納入額
が少ないためです。

一方、年金、介護、医療などは男女ともに同じくらいの金額が必要です。
高度成長期には人口成長と収入増で
男性のみの納入額でも国のこ
うした社会保障制度は破綻しませんでしたが、
低成長期になったときに男性だけの働きによる納税額では足りなくなってしまったのです。

さらに問題なのは、
配偶者控除や3号被保険者による年金保険料の免除などの優遇対象が、
実は高額所得者の世帯により偏っており、税制
的にみると逆累進性が強くなっていることです。

高額所得者が、配偶者が働かないことによりメリットをうけており、
そうでない家計は共働きでないと家計が維持できないため、
配偶者控除や年
金保険料免除の対象外になっているのです。
つまり、所得が低い人ほど不利なのです。

また、働いている場合でも、
多くの女性が配偶者控除を受けられる「年間の給与所得103万円の壁」、
あるいは、年金保険料を支払わなくてい
い「130万円の壁」を意識して働いているため、
女性の収入が103万円、あるいは130万円のほんの少し手前に集中しています。

結果として、多くの非正規雇用では逆にこの収入から時給が逆算され、
時給が安くなりすぎる傾向があり、
配偶者を持っていない非正規雇用
者の賃金を下方に圧迫しています。

本来、税制や年金制度は働き方に中立でなければいけません。
ところが、現在の日本の所得税制と年金制度は、配偶者を持っている女性に
対して
「働かないか、働いたとしても年間103万円か、130万円以内の収入で働くこと」
に動機づけを与えてしまっています。

この結果、市場はゆがめられ、女性がわざと時間調整や時間調整をして働かず、
日本の経済成長を低くして、税収を低め、年金保険料の収
入を低くしてしまっているのです。

こういった配偶者に対するさまざまな優遇は高度成長期に導入された制度です。
そして、多くの人に一度既得権となったものを廃止するため
には、
政治の強いリーダーシップが欠かせません。

配偶者控除は高額所得者を中心に恩恵があり、
配偶者控除を廃止することによる税収増は1兆円以上と見込まれています。
消費税を増税す
る前に、
まずは税制及び年金のゆがみを取り除くことが先決ではないでしょうか。(経済評論家)

 

 


腎臓に優しいお菓子~第2弾

2012年03月24日 | 健康と滋養

ーーーー2019年6月11日 追記------------------------------

ご訪問ありがとうございます。
こんなに古い記事をご覧頂けるとは驚きですが、
かつての私と同じ悩みをお持ちの方と推測しまして、
ちょっと追記をさせていただきます。

私は今はCKDの食事療法にもなれて、
ここに書きましたような市販のお菓子類は全く食べません。
たまに米の団子とか米粉のケーキとかコーヒーゼリーとかを食べるくらいです。
それもほとんど手作りのものです。

私が最終的に実践した方法です。
一番お好みのお菓子の袋か箱を用意します。
ちょっとせんべいをつまみたい、うなぎパイを食べたいとか思った時、
この菓子袋からお菓子をつまみだしたと思って、
その代金として10円玉か100円玉を入れて払います。
そうして貯まったお金で米粉や麹などの手作りおやつの購入にあてます。

市販のお菓子は、たんぱく質量や塩分に気をつけても、
原材料には、まだまだ体に良くないものも含まれているようです。
市販のお菓子はやめるように決心しましょう。

今後も折にふれて、CKDへの私の対処について書いていきますので、
少しでも参考にしていただければと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私のように食事制限に慣れてくると、

いわゆる『甘味』とか『スイーツ』とかは、日常ほとんど食べないで済む。
しかしながら、たまには、どうしても食べたくなる時がある。

そのために、暇な時にスーパーのお菓子売り場を探検して、
塩分とたんぱく質が少ないお菓子を探して買い置きをしてある。

以前にこちらのお菓子を紹介した。

今日買ってきたのはこれです。


岩塚製菓から2品です。
一つは、前に紹介した「米かりんと」、これは外せません。
新たに「田舎のおかき」を見つけました。
成分分析では、100gにつき、
熱量 451kcal、たんぱく質5.8g、炭水化物78.9g、塩分0.75g。

続いて、カルビーの「ベジップス」。
同じく100gでの成分は
それぞれ、548kcal、3.2g、59g、0.1g

そして、東ハトのキャラメルコーン(抹茶・黒みつ)。
同じく、それぞれ、553kcal、2.5g、62.9g、0.4g

最後は、ハウスの「とんがり・コーン」。
同じく、それぞれ、542kcal、5.3g、62g、1.5g。

「米かりんと」は
同じく、それぞれ、469kcal、3.8g、76.5g、0.5gでしたから、
やっぱり、低たんぱく、減塩の、『お菓子の優等生』です。

そして、「ベジップス」と「キャラメルコーン」も同じく『優等生』です。
『優等生』は一日20gまで食べても大丈夫です。

「とんがりコーン」と「田舎のおかき」は、
ちょっと『贅沢品』になるので、一日10g以下で食べるようにします。

★健康な方には悠長なお話ですみませんでした★

 

 ★★★ お読み頂きましてありがとうございます ★★★

## 私(いまさきもり)への応援拍手とメッセージはこちらからお願いします ##

## 掲示板『
 ビジ展プラスの広場』にもお立ち寄りください。##     
                          ⇒こちらからどうぞ


 


『女性が活躍する航空機整備の現場』 遠藤 功さん 

2012年03月22日 | ラジオ番組

3月22 NHK『ラジオあさいちばん』から
☆☆☆ ビジネス展望 ☆☆☆
『女性が活躍する航空機整備の現場』
 遠藤 功さん 

羽田空港で『ライン確認主任者』として活躍している
日航の女性整備士、武藤さんを訪ねた。

『ライン確認主任者』は
”飛行機を空港から出発させて良い”という
最終のゴーサインを出す重責の仕事である。

この資格を取得するには通常10年くらいかかるが、
彼女は7年で取得したスーパーレディーである。
 

従来男の職場であった飛行機整備の仕事に、
女性のリーダーとしてとして働くにあたっては、

小さなコミニュケーション(声がけ)を大切にすること、
『ありがとう』『お疲れ様』の明るい挨拶をする事を大事にすること、
などに留意して、”現場の雰囲気を良くする”ようにしている、とのことだった。 

女性の経営者や管理職を増やす試みをしている会社は多いが、
ビジネスの最前線である現場で活躍する女性を増やすのも重要である、
とつくづく思わされた。

 また彼女の話によると、
『20歳代の若い内に、もっと幅広く濃密な経験が積めるような仕事のローテーションを考えて欲しい』
と言っている。

それは、20歳代である程度仕事をマスターすれば、
30歳代で、結婚・出産・育児をなど女性ならではのことを済まし、
そして、ブランクができても、

その後にスムーズに仕事に復帰できると、といわけである。

今の状況だと、出産の時期と仕事を覚える時期が重なってしまい、
多くの女性はそのどちらかを選択せざるを得ないという所に追い込まれてしまっている。

 女性が働らく上でのボトルネックとして保育所の不足などを指摘する声が多いが、
それ以外に、女性に合ったキャリアプランがどうあるべきかについても
各企業は見直しをして欲しいと思う。

 

 ★★★ お読み頂きましてありがとうございます ★★★

## 私(いまさきもり)への応援拍手とメッセージはこちらからお願いします ##

## 掲示板『
 ビジ展プラスの広場』にもお立ち寄りください。##     
                          ⇒こちらからどうぞ


## この文章は私の覚えとして放送を要約したものです ##
   今週金曜午後から、NHKホームページで放送が聴けます。
   右上のブックマークから入って下さい.

##この要約文章と画像の無断転載は一切お断りします ##
  
 

 


腎臓いきいき教室で腎性骨症を学ぶ

2012年03月18日 | 健康と滋養

昨日は総合病院の『腎臓いきいき教室』に参加しました。
この日のテーマは『腎性骨症』。

腎臓の機能が低下すると、骨がもろくなりやすくなります。
また、血管にカルシウムが沈着し、動脈の石灰化が起こり、
動脈硬化や狭心症・脳卒中などを起こしやすくなると言われています。

そこで、骨を丈夫に保ち、血管の石灰化を防ぐためには、
カルシウムやリン、ビタミンDなどに注意をする必要がある、
ということを学んできました。

簡単に復習すると、

1.腎臓の働きが低下すると、血中のリンが増えてカルシウムが減少する。
2.またビタミンDを活性化する働きが低下し、腸管からのカルシウム吸収が減る。
3.そうすると、副甲状腺ホルモンの分泌が増えて、
4.血中カルシウムを増やすために骨からカルシウムが溶け出す。
5.それで骨がカスカス化する等もろくなる。

6.また、血中に増え過ぎて残っているリンは、カルシウムと結合して血管壁に沈着してしまい、
7.これで動脈石灰化や動脈硬化を起こすことになる。

ということで、腎性骨症や、腎性動脈硬化を賢く管理するには、
血中のリン量(血清P値)を定期的に測定することのようです。
正常値は2.5mg~4.5mgで、多くても6mg未満にしておくのが大切との事です。
私の場合、昨年10月で3.0mgでしたから、まずは一安心です。

ということで、気分を良くして、
次回は腎臓病に優しいお菓子の紹介、第2弾を書こうと思っています。
(第1弾はこちらに書きました)

 ★★★ お読み頂きましてありがとうございます ★★★

## 私(いまさきもり)への応援拍手とメッセージはこちらからお願いします ##

## 掲示板『
 ビジ展プラスの広場』にもお立ち寄りください。##     
                          ⇒こちらからどうぞ


 


美味しく楽しい、食事療法

2012年03月04日 | 健康と滋養

今日は私の食事療法について書きます。
1年ほど前にも書いていますので、関心をお持ちの方はこちらの方も併せてお読み下さい。

私の食事の課題は、熱量(糖分)と塩分とたんぱく質で、
1日の摂取量をそれぞれ、24単位の1920カロリー、6g、50g以内にするようにしています。

食事と運動が、生活習慣病の予防と治療の”決め手”ですが、
なんと言っても、食事にまず気を付けないと、いくら運動しても効果は薄いですから、
まず『良い食生活』を、という事で心がけています。

先週のNHK教育テレビの『今日の健康』は『慢性腎臓病』についてでした。
糖尿病が悪化したために腎臓を傷める『糖尿病性腎症』が激増しているそうです。
糖尿病そのものが病気というよりは、
合併症として出て来る、腎臓病、神経障害等が怖いのですね。

さて、私の食事療法の組み立ては、
塩分量とたんぱく質量を制限する中で、
熱量を1920カロリー摂取しなければいけないと言うことです。

塩分量とたんぱく質量を低く抑えようとすると、
慣れないうちは、やたらと食事のボリュームを減らしてしまい、
それで、栄養不足のようになって、体力が失くなってしまいます。

1920カロリーの熱量を摂るには、油とか炭水化物なども相当食べなければいけません。
しかし、食べ方のバランスが悪いと、コレストロールや血糖値に影響してきます。
このように、『糖分も、塩分も、たんぱく質も、いずれも制限がある』となってしまうと、
食事の組み立てはとても難しくなります。


それで、時には、プロの栄養士の献立した料理を食べて、参考にしています。
私が利用しているのは、『ミールタイム』という所です。
(ここから頼まれて宣伝しているわけではありません。念のため)




このカタログには、200種類の食事メニューが載っています。
熱量、たんぱく質、脂質、炭水化物、塩分、カリウムなどが、
詳しく書かれていますので、
腎臓病、糖尿病、脂質異常、高血圧、メタボなど、
色々な病状への食事療法に使えます。
冷凍で送られてきますので、電子レンジで解凍する必要があります。

これは、『海鮮八宝菜セット(568円)』で、今日のお昼に食べました。



味は....美味しいですが、ちょっとしょっぱいです。
  というのも塩分が、1.9gになっていて、私には、味が濃すぎます。
  汁とかソース類はできるだけ食べ残します。
  私の料理の方が、塩分が少ないと自信が持てます。

量は....これで、307カロリーとありますので、
  これに、ご飯(ゴパン)が235カロリー、常備食が50カロリー
  あと野菜サラダや果物などを補って、ほぼ合計640カロリーにします。

たんぱく質は....9.5gとありますから、万全です。
  食材別のおおよその量をノートにメモして、『10gのたんぱく質』を覚えます。

これで、今日の昼食がきちんと食べられましたし、
次に自分が八宝菜を調理する時の、レシピ(特に食材の量)ができました。

このカタログの良いところは、
外食をする時や加工食品を買う時に便利な『カロリーマップ』が載っていることです。
最新号では、缶ビール・洋菓子・寿司、ラーメンが載っています。



以前には、牛丼なども載っていました。

今月は『減塩の調味料』のサンプルをこんなに『おまけ』してくれました。



健康な方には、悠長なお話ですみませんでした。

 

 ★★★ お読み頂きましてありがとうございます ★★★

## 私(いまさきもり)への応援拍手とメッセージはこちらからお願いします ##

## 掲示板『
 ビジ展プラスの広場』にもお立ち寄りください。##     
                          ⇒こちらからどうぞ


 


中国、日本と「国債持ち合い」へ動く~日経新聞から

2012年03月01日 | ラジオ番組

募るドル不信 中国、日本と「国債持ち合い」へ動く
人民元の国際化急ぐ ( 2011/12/25 )日経新聞のサイトから転載させて戴きました。

野田首相が中国を訪問した時、パンダを借りる話だけではなく、
国債の持合や金融・為替の協議をしていたことを
今朝の『ビジネス展望』で中北さんのお話を聞いて知りました。

ですが、お話がわかりにくいので、新聞を読み直して、やっといろいろ理解できました。
ネットに、日経新聞の記事が残っていましたので、転載させていただきました。
とてもわかりやすい記事になっています。

【北京=高橋哲史】
25日、野田佳彦首相と温家宝首相が合意した日本による中国国債の購入は、
両国の経済関係が互いの国債を持ち合う新たな段階に入ったことを意味する。
ドルへの不信を募らす中国は人民元の国際化を急いでおり、
日本が持ちかけた「国債の持ち合い」を好機ととらえた。
日本との経済関係の強化を印象づけ、
アジアへの関与を強める米国へ対抗したいとの思惑もちらつく。

中国では外国当局が中国国債を買う場合、中国人民銀行(中央銀行)の認可を得る必要がある。
会談では日本側が人民銀への認可の申請手続きを始めることで合意。
具体的な購入額は明らかにしていないが、最大100億ドル(約7800億円)相当になる見込みだ。

中国は既に外貨準備で日本国債を保有している。
2010年末の中国から日本への証券投資残高は10兆5000億円。
ほとんどが中国当局による日本国債の購入とされる。
欧州債務危機でユーロの先行きが懸念されるなか、
中国が日本国債への投資を積極化しているとの観測は絶えない。

会談では両国間の貿易や投資で円や人民元の利用を増やす方針でも合意。
日中貿易で使われる通貨は現在、ドルが6割、円が3割程度で、人民元は1%にも満たない。
円や元での決済を増やせば、両国の企業は為替リスクを大幅に減らせる。

中国は09年7月から人民元建てでの貿易決済を段階的に認めている。
08年秋のリーマン・ショックでドルの信認が大きく揺らぎ、
ドル建てで輸出する中国企業が為替リスクにさらされる恐れが浮上したためだ。
今年9月末で元建ての貿易決済額は累計2兆元を超え、
中国の全貿易に占める割合は約10%に達している。

元建ての貿易決済を広げるには、
貿易相手国の通貨当局が外貨準備に人民元を組み入れる必要がある。
中国政府は各国当局に人民元の保有を呼びかけており、
これまでナイジェリアやモンゴル、マレーシア、シンガポールなどが中国国債の購入に動いている。
日本は初の先進国であり、中国は「人民元の国際化に弾みがつく」(国営新華社)と歓迎している。

ただ、日本が100億ドル相当の中国国債を購入しても、
外貨準備に占める割合は0.8%程度にとどまる。
政府高官は「極めて少額であり、外貨準備運用の多様化という位置づけでは全くない」と説明する。

中国に次ぐ世界2位の外貨準備を抱える日本が、
ドルに偏った運用の多様化に乗り出したと市場が受け止めれば、ドル相場の急落につながりかねない。
中国が日本の人民元保有を後押しする姿勢をみせる背景には、
基軸通貨ドルの発行国である米国に圧力をかける狙いも見え隠れする。

 

 ★★★ お読み頂きましてありがとうございます ★★★

## 私(いまさきもり)への応援拍手とメッセージはこちらからお願いします ##

## 掲示板『
 ビジ展プラスの広場』にもお立ち寄りください。##     
                          ⇒こちらからどうぞ