ジョージ・いまさきもり の アンダンテ・カンタービレ

晴れた日は農業とウォーキングとライカ、雨なら読書と料理。
そして毎日ラジオがお伴です。

川崎市に将来住みたいのですが...

2011年11月06日 | 社会について独り言

昨日も書きましたが、今週川崎に行って来ました。
今年の春、ここに念願のマンションを購入しました。
あと何年かしたら、こちらに住もうと思っています。
年金暮らしの老人が増えて、川崎市としては迷惑かもしれませんが、
宜しくお願いします。

私のマンションの近くに、
また新たに3千戸のマンションが出来るらしいです。
ほんと、川崎市はモテモテです。

川崎大師でカメラのシャッターを何組か押してあげたのですが、
その時、ある若いママさんが、こんな事を言われました。

「3歳の七五三ですが、お祝いをする気持ちになれません。」
「来年春から3年保育の幼稚園に入れたかったのですが、
面接試験に落ちたので、幼稚園浪人で、お先真っ暗です。」
「一年待って再来年に2年保育に入れるしかないですが、
その2年保育の募集の枠がとても少なくて、今から心配です」

川崎市には私立の幼稚園しかない。(公設はない)
入園試験は11月1日に一斉で、親子の面接試験がある。
面接で、自分の名前が言えないと、不合格である。
まだ3歳にならない早生まれの幼い子には、とても難関である。
だから、川崎に住むなら、
子供は4月~7月頃までに産んで、
名前が言えて、
先生とコミニュケーションがとれるようにしておかないと、
川崎市では、幼稚園には入れない、という事らしい。
勿論、保育園は、長い順番待ちで普通では無理らしい。

老人を支えて下さる若いパパ・ママの子育てが大変らしいです。

『老後を川崎市のマンションで暮らす』などと漫然と考えていましたが、
ひょっとしたら、と不安になって来ます。
川崎市役所の皆さん宜しくお願いします。

職員の平均給与(40歳) 46万5千円
賞与              3.95ヶ月
退職金            2,650万円
         (JR駅に置いてあった 川崎市発行のチラシから)

お読み戴きましてありがとうございます。
よろしかったら、ポチッとお願いします。

             



川崎大師で秋の一日を過ごす

2011年11月05日 | お出かけとウォーキング

今週は所用で川崎市を訪ねた。
今年春に購入したマンションを賃貸に出しているが、
そのことで、不動産業者と打ち合わせをする為だった。

翌日の3日は『文化の日』。
晴天に誘われて、川崎大師に参拝してきた。

表参道から、大山門と本殿をのぞむ。
初詣ほどではないが、なかなかの賑わい。


今日は『七五三のご祈祷』の参拝客が多い。


子供さんが大喜び。猿回しの大道芸が出ていた。




五重塔の前では菊花展。





こちらは聖徳太子堂。


最初の写真は、表参道の道の真ん中から撮ったのだが、
ちょっと変な感じがした。

お寺が左に寄って建てられているのか、
左側のお店が競り出ているのだろうか。

普通は、参道が山門や本殿の中心に向かって伸びていると思うのだが、
ここは、参道が山門の少し右に向かって伸びている。


知恵を産む職場を作ろう 遠藤 功さん

2011年11月03日 | ラジオ番組

11月3 NHK『ラジオあさいちばん』から
☆☆☆ ビジネス展望 ☆☆☆
『知恵を産む職場を作ろう』 遠藤 功さん

現場が地道な努力を積み重ねている企業を二つ紹介する。
一つは、自動車生産のダイハツ工業。

子会社や関連会社を含め、250社が
30年も前から『TQM』に取り組んでいる。

今年31回目となったTQM総会に出席したが、 
『埃の見える化』をはじめとして、
品質の向上に向けて、現場が愚直に知恵を出して
常に品質向上に努力しているのがよくわかった。

もう一つはヤマト運輸の横浜・港北ニュータウンの事業所。

同事業所では長年の経験から、
荷物の配達は、午前10時を過ぎてしまうと、
留守になる家庭が増えてしまうので、
荷物を持ち帰り、再度の連絡や配達をして、
効率が悪いことがわかってきた。

そこで、何としても、10時までに配達を終えようと、、
セールスドライバーにパート社員を1人付けて、
ペアを組ませて、配達をさせている。

10時までの配達に責任を持つドライバーは、
なんとしても、配達に慣れていないパート社員を
自分の戦力にする為に、
自分で工夫して、具体的な配達のマニュアルを作っている。

こういう、ドライバーの知恵が
パート社員の戦力増強に役立ち、成果をあげている。

総じて、日本の現場は知恵の宝庫である。
実践によって裏付けられた知恵で溢れている。

多くの『ナレッジ・ワーカー(知恵ある働き手)』が
さらに知恵を生み出して、
限りない品質の向上に寄与している。

知恵を産む現場を作ることが、
現場力の向上につながっている。


お読み戴きましてありがとうございます。
よろしかったら、ポチッとお願いします。

##この文章は私の覚えとして放送を要約したものです。##
今週金曜午後から、NHKホームページで放送が聴けます。
右上のブックマークから入って下さい