SCENE 19
「お忙しいところ、お呼びだてして、もうしわけございません。ビルの屋上もいいですけれども、こういったお店もまたよろしいかと思いまして」
「外交辞令はいいよ。たいして忙しくもない老いぼれだ。それにひとりじゃこういった店など入れない。あなたと一緒ということで大手を振って入れるから、長生きはするもんだ」
会釈をする恵が、V字ネックのニットにスラックを羽織っているものだから、前かがみになると胸の谷間にあらわれる陰の輪郭でふくらみを強調する。会長も思わず目線を入れてしまい、あわてて紙ナプキンに手をやりごまかそうとする。恵はかるく首をかしげて言葉を続けた。
「そんな。老け込まれるのはまだ早いですよ。これから目が回るほど、足腰立たなくなるほど忙しくなりますから。覚悟しておいて下さい」
言葉に含みも見え隠れしても、それは考えすぎだと自嘲して。
「時田さん。人の印象というものが、いかに重要であるか、今回あらためて考えさせられたよ。今はもう、あなたのすべての行動に意図があるように見えるんだからね」
そして、残念なほど戒人のすべての行動に何の意味も見えない。
「そんなに持ち上げられると恐縮します。あまり深く考えすぎずに、このお店での食事をお楽しみください。深読みはときに人生をつまらなくしてしまうことにもなります」
そう言われて、あらためて店内を見回した。小さな店内は10人も人が入れば一杯になるだろう。それよりも違和感があるのは年のせいなのか、ここが何の店なのかまったく見当がつかないことだった。
和の様相もあり、ヨーロッパの伝統的な雰囲気もあり、開拓時のアーリーアメリカンテイストも見受けられる。それがうまく混ざり合っているかといえばそうでもなく、ただ個々人が勝手に飾り付けただけにしか見えない。
「失礼だが、ここは何を食わせる店なのかな?」
「会長は、好き嫌いはございますか?」
「いや、戦後すぐに生まれて、好き嫌いなんか言ってる場合じゃなかったからね。口に入れば何だってうまい。さすがにこのごろは余り脂っこいものは好まんが」
「それは良かったです。本日は和食系のシェフが入ってます。大体の好みを伝えればお任せでコースをつくってくれますから」
「はあ、本日? 和食系? お任せとか、私が知らん内に外食もずいぶんと様変わりしたようだな」
そういわれれば店内に御品書きやテーブルのメニューも見当たらない。恵は立ち上がると調理台越しにシェフと、ひと言、ふた言、会話を交わしはじめた。どうやら給仕するスタッフもいないらしく、話が終わった恵はそのままカウンターの奥にあるウォーターサーバーでコップに水を注いで戻ってきた。
「このようなお店は初めてのようですね。心配なさらないでください。私がサーヴィスいたしますので」
恵がまた無関心に身をかがめてコップを置こうとするので、会長はすかさず顔を横に向けた。近頃では軽装で外出したり、ビジネスの場に立つことも珍しくはないようで、本人は平気とはいえ誰にでも見て欲しいわけではないはずだ。コップの水をひとくち含み会長はたずねる。
「サービス… ですか?」
「ああ、失礼しました。つまり私がするサーヴィスとは料理を注文したり、飲み物をつくったりして運びますから、会長は気楽に、お家で食事する気分でいていただければ結構です」
「そうか、昔は家では、妻がそういうことはやってくれた。外食しても妻にすべてまかせっきりだったからわたしは何もわからんままだったが、今じゃそういったものもサービスの一環になるのか。時代と言えばそうなんだろうが、わたしにはどうもね… おっと、そんなこと言って困らせてもしかたない。今日はあなたに任せますよ」
「そうですね。私が至りませんでした。今の価値がすべての人に対して公平かどうかは別ですよね。ただ、ひとがしたがらない仕事をすることで事業が成り立っているのも事実です。会長にとっては、あまり愉快な話ではないかもしれませんけれども、奉仕は労働という言葉に置き換えられ、やがてはサービスに転化されます。機械できるなら自動化されるし、需要が見出せなければなかったことにされるだけです。これもまた現実であり、まぎれもなく現代の価値であることをご了承いただかないと、これから話す内容も理解され難いと存じます」
「それはな… そうなんだろうな。新しい文化が定着するまでにはバカバカしいと思えるほどの争いの中で時間だけが浪費され、だが一度定着してしまえば、過去のなりわいが逆に信じられない愚行と笑われる。それが歴史の繰り返しか。いいんだ。気を遣わせてしまって。しょせんわたしは失敗した人間だ。今を動かそうとするならば、今の価値の庇護のもとで行動する必用があるならば、聞かせてほしい。今日あなたが持ってきてくれた、我が商店街の向かう先を」
恵はおだやかに相好をくずしていった。戒人にこの血が受け継がれているなら、いつかは開花するのだろうか。
「わかりました。でも、なにか飲み物でもいただきましょうか。会長は何をご所望されますか? 日本酒と言っていただけると嬉しいのですが… もちろん適量に控えさせていただきます」
「やっておいてよく言う。わたしが日本酒に目がないのも先刻承知か。その台詞も段取りの内のひとつなのかな」
「ふふっ、ご想像におまかせいたします」
立ち上がった恵は、お盆に猪口と徳利、つまみを添えて戻ってきた。
「ツマミはあみ漬けか。ということは、酒は八海山かな。いったい誰の入れ知恵だ。戒人はそこまでわたしのことなど見とらんからな。商店街の誰かに聞いたんだろう」
「会長。謎解きはそれぐらいになさって、せっかくのお酒が不味くなりますよ。会長が奥様の愛情で夕食を過ごされた時期を懐かしんで、想い出に浸っていただければ幸いです。私に会長の奥様の代役は、役不足であるのは充分承知しておりますけれども」
そう言って恵は徳利を手に取り、会長に酒を勧める。久しぶりの酌で、しかも若い女性にしてもらえ照れくささもあり、なかなか猪口に手が伸びない。恵が笑顔で何度も徳利を差し出すので、仕方無しにといった風情で、ようやく猪口を持ち上げる。注がれた酒をひと口で空け、口をつけたところを指でなぞり、今度は空の猪口を恵の元へ置き、徳利を取り上げた。
「もちろん、ご返杯、いただきます」
「そこまで知ってるなら、わたしの妻のことも知っておるのだろう?」
恵は、右手を添えて猪口を構え会長の酌を待ち、会長は無造作に片手で恵の猪口を満たす。恵もまたひと口に飲み干し、薄く口紅が付いたところを同じように指でなり、会長の問いには寂しげな表情だけで答えた。
そのやりとりを待っていたかのようにして、料理長が皿を運んできた。その皿にはなんのヘンテツもない、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、フライドポテトとから揚げが少量づつ盛ってあった。
「時田さん。これは… 」
「そうですね。お祭り屋台の定番メニュー。ひとくちサイズにしてありますので、それぞれ召し上がってください。さすがに日本酒には合わないでしょうけども、ご評価はそのあとでお伺いします。もちろんそのあとに、ちゃんとした和食の夕食もご用意しておりますので。日本酒とともにお楽しみいただけるかと」
会長は手元に添えられている爪楊枝を取り回して、順番に食べはじめたところで、恵はなんの躊躇もなく企画書を開き説明をし出した。
「まず、ご提案のひとつです。まつりで使える商品券を発券します」
会長は、たこ焼きをちょうど口に入れたところで、あわてて水を飲み、ハンカチで口元を拭いた。どれどれと覗き込もうとすると、恵は資料を持ち上げ、首を振った。
「どうぞ、そのままお食事を続けてください。お耳だけ拝借できれば結構なので」
自分だけが食べて、それで仕事の話しを聞いてもいいのかと訝しがる表情をあらわにしても、恵は微笑んだまま料理に手をかざすので、これにも何らかの理由があるのかと、いたしかたなく食事を続けた。怪訝な顔つきを横目に、恵は資料に目をやりつつ説明を続けた。会長が何度も問いたくなる衝動が起きても、そのたびに分かったように恵にニッコリと微笑み返しされるものだから、言葉と説明も料理と一緒に飲み込んでいた。
会長が一通り食べ終わるところで、ちょうど説明が終了した。
「そりゃ、おもしろい企画だ。だが… 」
そうして堅く腕を組んだ。
「 …だが?」
なにやら恵に奥の奥まで見透かされているようで、なんとも居心地が悪く、気にかかる部分をうまく指摘できそうにない。
「問題点なんかあげつらえばいくらでもでてきます。やらないための言い訳も同じです」
「しかし… 」
のどの奥にモノがつまったような態度に、ここぞとばかりに恵が言い放つ。
「もし。もし会長の今までの人生がうまくいっていなくて、思いどおりにできずにいて、いろんなことがやれずに残されたままと思っているなら、これから仕切り直せばいいんです。これからがうまくいくかもしれない。これからが思い通りになるかもしれない。そして思い残されていた、ひとつ、ひとつがかなっていくかもしれない。それってすべて自分しだいですよね。半年間でもいい、一ヶ月でもいい、頑張ってみましょう。これまでできてなかった現実をすべてとして、経験だけを信用して、これからの人生を否定するのであれば、自分の残された命に対して失礼だと思います。なぜ人は生かされるのか? 生きる価値があり、必要とされ、やるべき仕事が残されているからだと私は思っています。私はこの仕事に全身全霊を賭けています。会長が二の足を踏まれるなら、他所に持っていっても成功させ、自分の手柄にしたいと考えております。そのため肝要な部分でのネタ証しはまだしておりません。それが会長を不安にさせているのかもしれません。私はこの企画をこの商店街で成功させたいと思っています。会長もぜひ私と勝負してみませんか」
戒人といい、恵といい、若い者に尻を叩かれている時点で、すでに人生失格の烙印を押されているようなものだと自嘲してみても、そこで諦めてしまえば、たしかに終わりに向かっている老人でしかない。まだ自分にもやり直せる機会が残っているのか。それともさらに余計な恥じをかくだけに終わるのか。どちらにせよこのままではひとに誇れる人生とはいいがたい。
「あんた… そうだな。具体的に半年とか言わんでくれ」
SCENE 18
「ヨーコちゃん。聞いてよ。もう、昨日も今日も散々でさあ。だからこんなオレをなぐさめてくれ、癒してくれ、できれば結婚してくれ」
「えっ?!」
戒人のとなりで麦茶を飲もうとしていた遥子が、いきなりの言葉で背筋が伸び、いきおいコップからお茶が滴る。
結局会長とはあのまま離れ離れになり、ちょうど家に帰る途中だった瑶子を捕まえ、仁志貴の店に転がり込んでいた。
「カイト。おめえよ。ただでさえヨーコはウブで口下手なんだからよ。そういうジョーダンは通じねえんだよ。見ろよ、カオ真っ赤にして困ってるじゃねえか」
「…」
夜の飲み屋には似合わない地味なリクルートスーツのいでたちで、ストレートヘアに毛染めもしてない地味な女性が、モジモジとしながら再び麦茶を持ち上げた。
「バカ言うな、オレはいつだって本気だよ。ヨーコちゃんがよけりゃ、いつだってお嫁さんに来てもらってもかまわないんだぜ」
「だからよ、オマエはかまわなくても、ヨーコはかまうんだよ。だいたいそんなロマンチックのカケラも、夢も希望もないプロポーズを、酔っ払ってクダ巻いたついでみたいに言われたら誰だって引くだろ。もう少しオンナゴコロを考えろつーの。それに、オマエ、明日になればナニ言ったか忘れるだろ。絶対忘れてるだろ。そういうヤツだ。まちがいない」
「そんなことねーよ。ちゃんと覚えてるし、しっかりとした未来予想図だって描けてる。ヨーコちゃんさえよければ、親父はいつだって老人ホームに追っ払うから、もう受け入れ態勢はバッチリ」
「スゲー自己都合丸出しの未来予想図だな。会長がよ、老人ホームに入るわけないだろ。あんなに元気じゃねえか。それに、介護施設って結構金かかるんだ、おまえん家にそんなに余裕があるのかよ。つーかこの商店街の年寄りでカネ持ってるヤツぁ、どこにもいねえだろ。みんな商店街とともに自滅するのを待ってるだけだ。会長はあと10年はピンピンしてるだろうから、15年は結婚ムリだな。そうするとヨーコは40になっちまう。オマエ、別にオトコ探した方がいいぞ」
「…」
瑶子は自分の名前が出るたびに心臓が跳ねあがり、そしてカラダを小さくしぼめる。早く自分の話題から逸れてもらわないと寿命が縮んでしかたない思いだった。
「えっ!? ヨーコちゃん。ちょっと待った! オレを見捨てないでくれ。お金ためて、親父、追い出すからさ。よーし、明日から残業するぞ。いや、いや、明日は早く帰りたいな。来週からでいいか。あっ、来週から新しいドラマ始まるんだよなあ。来月… 」
仁志貴は、天を仰いで調理場を片付け始めた。瑶子は心配そうな顔をして、戒人に話し掛けようと口を開きかけようとすると、どうでもいいことに悩み始めて自分の世界に入っている戒人に対してキッカケがつかめず、また下を向いてしまった。
その状況をみて腕組をして黙っていた仁志貴は、言わずもがなの言葉をあびせてしまう。
「オマエさ。会長をそんなないがしろにして。ヨーコを貰うために追い出しちゃ、ヨーコだっていたたまれないだろ。オマエ本当に相手の気持ちがわからないっていうか、気配りができねえつーか、端的にいえば人間として最低だな。だいたいなん… 」
「あっ! あのう… 」
仁志貴の言葉を切って瑶子が声を出す予想外の行動に、二人は瑶子の顔に目をやった。
「 …あの、お父さんと… 」
自分が注目されていることに緊張して、続きの言葉が途切れ途切れになっていく。なんとか搾り出すようにして言葉を続けた。
「 …一緒でも、 …大丈夫です… わたし… 」
「あっそう、マジ。ほんと、いやー、そりゃいいや。みろ、ニシキ。オマエが余計な心配することねーんだよ。ほらほら、ビールのお代わり持ってきて。ヨーコちゃんにはムギ茶ね。いやー、よかった。よかった」
戒人は一人で盛り上がり、瑶子のコップには麦茶が半分以上のこっているのに、勝手にお代わりを注文して厠へ行ってしまった。
「あーあ、言いたい放題だな。ヨーコ、オマエさあ、いいのかよ、あんなこと言っちゃって。アイツ本気にするぞ。今のだって、オマエに言わせるために会長をエサに使ってるだけだぜ。本当によくあんなヤツと続いてるよな。大丈夫か? 無理してんじゃないか?」
瑶子はコップをテーブルに置きコクリと首を上下する。
「 …戒人さんは、でも… 本当に、 …優しい人です。あたしみたいな口下手で、暗い女でも、 …ちゃんと話し聞いてくれるし、お父さんのことだって… 自分からああいえば、あたしに無理意地せずに、 …済むと思ってのことだと、 …思います」
カウンターに頬杖ついて目を閉じたまま首を左右に振る仁志貴。
「ヨーコさあ。オマエよ、そりゃ、買い被りってもんだぜ。アイツがそんなに繊細な気配りができるわけないだろ。ガキん時から一緒だったんだから、いいかげんわかるだろうに。まったくよ」
「そうかもしれませんけど、 …でも、わたしには、 …優しいです。ノロマなわたしに、いつも嫌な顔せずに… 」
「あっ、そう。そりゃ良かった。やってろ、やってろ。中学生でも、いまどきそんなこと言わねえぜ」
仁志貴は、右手で顔を扇いで、当てられっぱなしの自分を表現した。
「 …すいません」
「あやまるなって。そういう意味じゃねえよ」
瑶子はそうやってフォローされるほどに、ますます自己嫌悪に陥っていく。ようやく顔を上げると仁志貴が鼻先を掻きながら言い難そうに口を開く。
「 …あのさ、別にいまさら言うこっちゃないんだけどよ。なんで… 」
言いかけたところで、戒人が上機嫌でトイレから戻ってきた。瑶子は目を泳がせて下を向く。仁志貴の言わんとする続きをおぼろげながら理解しつつも、まともに考えようとすればするほど、アタマに血が昇ってきて思考がまとまらなくなってしまう。
「あれえ、ヨーコちゃんどうしたの。顔が真っ赤だよ。あっ、ニシキ。オマエ、ビール飲ましたな。ムギ茶だっていったろ。ヨーコちゃん大丈夫?」
「何言ってんだ。ヨーコが飲めるわけないだろ」
そう言って、オシボリとお代わりのビールをテーブルに置いた。瑶子はぎこちない手つきで、戒人のグラスにビールを注ぐと、半分以上が泡になったにもかかわらず、戒人は一向に気にすることもなくビールを飲み干す。
「ありがとうね。ヨーコちゃん。あーっ、倍ウマイ。ニシキも飲むか? あっ、仕事中か。じゃあオレが代わりに飲んどくから」
「バーカ。調子に乗ってろ」
仁志貴がお手上げとばかりに両手を広げ奥に入って行く。言いかけたことが中途半端になって場に居づらくなってしまったのか、もしくは言わなくてよかったのかもしれないと、気持ちを落ち着かせるためか。
あいかわらず戒人は、恵からうけた極悪非道な仕打ち(少なくとも本人はそう思っている)の内容を、ふたたび、三たび、あることないこと、ないことの方が多いぐらいに尾ヒレ、背ビレをつけて言いたい放題に話し始める。それを瑶子が困った顔をし、時に微笑み、驚いたりして、うなずきながら聞いている。その姿は中学生の頃に、放課後の誰もいなくなった教室での風景と何ら変わっていない。
戒人は今もほとんど成長の跡が見られず、アイツがどうとか、コイツがどうとか、あの先生に酷い目にあったとか、面白おかしく(少なくとも本人はそう思っている)身振り手振りを加えて瑶子に話している。それを瑶子も今と同じで、時おり困った顔をしながらそれを黙って聞いていた。仁志貴が部活から戻ると三人で商店街にある家へと帰っていく。引っ込み思案で内気な瑶子はそうやって毎日学校に登下校していた。それはあたかも二人のナイトに護られる構図となった。
お調子者の戒人もそれなりにクラスの人気者で、運動神経抜群の仁志貴といえば隠れファンクラブができるほど女子に人気がある。カタチとしてそんな二人を独り占めしている瑶子への風当たりは強く、クラスの中でますます孤立する状況を作っていた。
それでもイジメにまで発展しなかったのは、仁志貴が陰で睨みを利かしていたからにすぎず、なにか不穏な動きがあれば、すかさず瑶子に知られないうちに抑え込み、同じことが起きないように手を回していた。
もともと友達付き合いが苦手な瑶子にすれば、できれば目立ず中学生活を過ごしたかったのに、知らないうちに必要以上に目立った存在になってしまい、かといって断る理由もないまま、なすすべもなく流されていき、結果的には平和な中学生活が送れたので、人生なにが幸いするかわからないとはいえ、もし二人の後ろ盾がなければ、もっと悲惨な状況になっていたのかもと、スーパーネガティブシンキングの瑶子は自分に言い聞かせていた。
帰り道の三人は、しゃべくりつづける戒人に、うなづく瑶子。ときおり戒人から振られて、おう、とか、ああ、とかぶっきらぼうに答える仁志貴の図であった。
仁志貴はもちろん寡黙な人間ではない。それが変なカッコつけだとわかるのは、いつだって大切な時間が過ぎたあとだ。戒人のようにペチャクチャとしゃべらないほうが男気があると信じてたし、変な受け答えをして恥じをかきたくない思いもあった。つまりは瑶子に惚れていた。
自分からどんどん仕掛けていく戒人に対して、相手から自分のほうに好きと言わせたい仁志貴の気性の違いが、いい面に出たのは戒人の方にだった。うまく事が運ばない仁志貴は、一歩、二歩と少しずつ二人から間合いを取るようになっていった。半分はあきらめようと、半分は気を惹くために。ただ、嬉しそうに瑶子とじゃれあっている戒人を見ると、横から無理やり力任せに手出しをする気には到底なれなかった。
戒人と瑶子はこの後も同じ高校と大学に進み、仁志貴は身を引いたかのように、ひとりスポーツ推薦で男子校へと別々の道を進むこととなる。ケガが原因で高校は中退することとなり、実家のたこ焼き屋を改装したタコスバーで店主に収まり、今に至っていた。
仁志貴は、店の奥でひとりタバコに火を点けた。シェードの隙間から二人が話しているのが見える。
「なにやってんだかなあアイツ。もっとチャンとしろよ… いや変に気張らないのがアイツのいいとこだな。情けないのはオレの方か。ホンと、なにやってんだかな」