昨夜月の写真を撮ったらK-H不安定性による波雲が写っていた、上空の風が強かったのだろう。
8月11日、今日は山の日、天気も良いし山へ行ってみようかな。
(蛇足、Kelvin-Helmholtz wave clouds )
昨夜月の写真を撮ったらK-H不安定性による波雲が写っていた、上空の風が強かったのだろう。
8月11日、今日は山の日、天気も良いし山へ行ってみようかな。
(蛇足、Kelvin-Helmholtz wave clouds )
昨日から天候が不安定です、銭函天狗山の麓を流れる低い雲。
食糧(とお酒)を買い出しにでるぐらいで家に籠っています、面白くない日々。
話題が無いのでアカバナ科タニタデの小さな花です。
八月に入ると夏真っ盛り、裏山の散歩道も緑のトンネルになってしまった。
そんな道端で見つけたまだ青い木の実の写真です、冬雪が多かったせいか今年は豊作みたいです。
昨年まで実が成っているのを見たことなかった、カバノキ科ツノハシバミの実です。
和風ヘーゼルナッツの実で美味しいらしいので熟した頃採りに行ってみたいが、
そのころには熊か鹿か人間に採られてなくなっているんだよね。
イヌガヤ科ハイイヌガヤの実、熟すと少々松脂くさいが甘くて美味しい木の実です。
エゴノキ科ハクウンボク(白雲木)の実、これは食えないだろうな。
カバノキ科サワシバ、今年はミノムシみたいなサワシバの実が沢山成っていた。
ニシキギ科ツルウメモドキ、雪が降るころの赤い実と黄色い殻が美しい。
秋の味覚と言えばやはりヤマブドウ、これで作ったワインは濃厚で野生的味がして美味しい。
熊の大好物マタタビ科サルナシ(コクワ)、晩秋の頃木の上で完熟したものが美味しい。
マタタビ科マタタビ、これを食べるとまた旅を続ける元気が出るのでマタタビ、ホントかな。
ブナ科ミズナラのまだ小さいドングリ、これが豊作だとクマが増える。
手稲山のヤナギランを見に行ってきたが、やはり今年は不作だ。
途中で会ったオジサンいわく、鹿が花芽を喰ってしまったせいもある、とのこと。
山では背丈1.0mほどの低木、ホザキナナカマドが咲いていた。
なんと、アキノキリンソウがもう咲いていた、そんなに急いでどうするの。
道の真ん中でイチモンジチョウが休んでいた。
羽の裏側を見せてくれないので、○○ミドリシジミとしか言いようがない、奇麗な蝶だ。
空模様は正直なもので、今日の天気の崩れを予告する日傘が出ていた。