冬に枯れかかっていた「お金のなる木」が春から元気を取り戻しまして、「我が家も小銭だけは確保できるかも・・・」ムフフ♪
なんて、下品なことを考えておりました。
が!!
窓からベランダを見ていた農夫が
「ねぇーみてごらん」
のんきな声です。

「きゃ~蜂の巣じゃないの!!!」
検索しましたら足長蜂のようです。
せっせと4-5匹の鉢が巣作りに余念がありません。
かわいいものです。
なんて、優しいことを言ってる場合じゃなく!
それからはえや蚊の薬を探し回り。
我が家はそういった薬を使わないのでした・・・
そこで、バラ用の薬を取り出しました。
夫は窓を少し開けてシューシュー
蜂が逃げた隙に枝から切り落としたのです。
その間も、私は右往左往
「早く締めて!」
「巣を家の中に入れちゃいや!」
などと叫んでおりましたが、無事に巣の除去を完遂させたのでございます。。。
ハァ疲れた・・・
一時間後!
甥と妹がとうもろこしの収穫に意気揚々とやってまいりました。
昨年は50本も出来るからたくさん食べて~といって呼び寄せたものの
おみやに少ししか持たせなかったことを一年中責められ・・・
今年は心置きなく食べて頂戴!!!と鼻を膨らませ宣言したのでございます。。。
二人はお昼ごはんの代わりに食べようと早くから
蚊取り線香、軍手、帽子、長袖のシャツなど農婦スタイルもばっちりの姿で
農夫、妹、甥、私が軍靴を鳴らすがごとく意気揚々と出かけたのでございます・・・
甥は・・・楽しんでおりました。この大学生は畑仕事がすきなのです。
毎年草むしりや芋ほりを楽しんでくれます。
妹は・・・大騒ぎです!
「おねえちゃま!これも太いわよ!」
「みてみて!これなんかもう充分でしょ!」
ハハハ♪これだけ楽しめばいいわねぇ。
日照不足のためでしょうか、虫に食われているものも多く、湿っています。
早速家で蒸しあげました!

全部で21本でした!!
これまで収穫したものが10本!畑に残っているものが約10本!
100本のとうもろこしの約5割の収穫量です。
もちろんたくさんなっているのですけれど、ちゃんと美しいとうもろこしは半分だけってこと!
ちょっとかなしいね!
蒸しあがったころ両親も加わり、とうもろこし食事会!
きれいな色です。
「??」
「硬い!」
文句を言いつつも、ハフハフいいながら食べましたわ。
農業はおくが深い!!
妹はだんな様の為と翌朝の為のとうもろこしを確保して袋に詰めていました。
「あら?もっともって行ってもよいわよ」
「だって・・畑の残っているとうもろこしは、もうそんなにないのに、悪いからこれでいいわよ」
「じゃぁ、少ししかもらえなかったなんて言わないでよ!」
「今年は言わないわよ!!」
おばかな姉妹の話でございます・・・・
それからの時間は姉妹と母との三人でお茶を飲みながらまったりとおしゃべりタイム!
お夕飯を済ませてから恒例のららぽーとの湯「常盤殿」に行きます?行くつもりでした・・・・・
で行くとららぽーとの人出が以上に多いのです。
お風呂のPに近づくにつれ、歩道まで人が歩いています。
なんと花火大会です!!
Pに行く左折ラインは大きく×と書いてあります。
お風呂のpはさながら花火の観覧席のよう!
みんな座り込んでいます。
おまわりさんに聞きましたら、「今日はだめ!だめ!」

うろうろして車から花火を見ながら帰ってきたのでございました・・・トホホ
●ぽーくそてー
●さらだ
●ラタトィユ
●きゅうりとカニ肉とわかめのおなます
●ナスのお味噌汁
その後のベランダには、蜂が飛んでいます。
必死になって巣を探しているのです。
ごめんね~
凄く申し訳なく思っています。が。。蜂が育ってしまうと洗濯物も干せなくなっちゃうんだもの。
ぶん♪ぶん♪と「金のなる木」に近づくので、この鉢はお庭に下ろしました。
今度は鉢を探してぶん♪ぶん♪
もう、必死です!心が痛みます。
あ~ん、まだ探してる・・・あきらめてよ~
なんて、下品なことを考えておりました。
が!!
窓からベランダを見ていた農夫が
「ねぇーみてごらん」
のんきな声です。

「きゃ~蜂の巣じゃないの!!!」
検索しましたら足長蜂のようです。
せっせと4-5匹の鉢が巣作りに余念がありません。
かわいいものです。
なんて、優しいことを言ってる場合じゃなく!
それからはえや蚊の薬を探し回り。
我が家はそういった薬を使わないのでした・・・
そこで、バラ用の薬を取り出しました。
夫は窓を少し開けてシューシュー
蜂が逃げた隙に枝から切り落としたのです。
その間も、私は右往左往

「早く締めて!」
「巣を家の中に入れちゃいや!」
などと叫んでおりましたが、無事に巣の除去を完遂させたのでございます。。。
ハァ疲れた・・・
一時間後!
甥と妹がとうもろこしの収穫に意気揚々とやってまいりました。
昨年は50本も出来るからたくさん食べて~といって呼び寄せたものの
おみやに少ししか持たせなかったことを一年中責められ・・・
今年は心置きなく食べて頂戴!!!と鼻を膨らませ宣言したのでございます。。。
二人はお昼ごはんの代わりに食べようと早くから

蚊取り線香、軍手、帽子、長袖のシャツなど農婦スタイルもばっちりの姿で
農夫、妹、甥、私が軍靴を鳴らすがごとく意気揚々と出かけたのでございます・・・
甥は・・・楽しんでおりました。この大学生は畑仕事がすきなのです。
毎年草むしりや芋ほりを楽しんでくれます。
妹は・・・大騒ぎです!
「おねえちゃま!これも太いわよ!」
「みてみて!これなんかもう充分でしょ!」
ハハハ♪これだけ楽しめばいいわねぇ。

早速家で蒸しあげました!

全部で21本でした!!
これまで収穫したものが10本!畑に残っているものが約10本!
100本のとうもろこしの約5割の収穫量です。
もちろんたくさんなっているのですけれど、ちゃんと美しいとうもろこしは半分だけってこと!
ちょっとかなしいね!
蒸しあがったころ両親も加わり、とうもろこし食事会!
きれいな色です。
「??」
「硬い!」
文句を言いつつも、ハフハフいいながら食べましたわ。
農業はおくが深い!!
妹はだんな様の為と翌朝の為のとうもろこしを確保して袋に詰めていました。
「あら?もっともって行ってもよいわよ」
「だって・・畑の残っているとうもろこしは、もうそんなにないのに、悪いからこれでいいわよ」
「じゃぁ、少ししかもらえなかったなんて言わないでよ!」
「今年は言わないわよ!!」
おばかな姉妹の話でございます・・・・
それからの時間は姉妹と母との三人でお茶を飲みながらまったりとおしゃべりタイム!
お夕飯を済ませてから恒例のららぽーとの湯「常盤殿」に行きます?行くつもりでした・・・・・

お風呂のPに近づくにつれ、歩道まで人が歩いています。
なんと花火大会です!!
Pに行く左折ラインは大きく×と書いてあります。
お風呂のpはさながら花火の観覧席のよう!
みんな座り込んでいます。
おまわりさんに聞きましたら、「今日はだめ!だめ!」

うろうろして車から花火を見ながら帰ってきたのでございました・・・トホホ
●ぽーくそてー
●さらだ
●ラタトィユ
●きゅうりとカニ肉とわかめのおなます
●ナスのお味噌汁
その後のベランダには、蜂が飛んでいます。
必死になって巣を探しているのです。
ごめんね~
凄く申し訳なく思っています。が。。蜂が育ってしまうと洗濯物も干せなくなっちゃうんだもの。
ぶん♪ぶん♪と「金のなる木」に近づくので、この鉢はお庭に下ろしました。
今度は鉢を探してぶん♪ぶん♪
もう、必死です!心が痛みます。
あ~ん、まだ探してる・・・あきらめてよ~