仲良し4人で押上から吉原に向かいました。
幸いの曇り空!お出かけ日和でした。
押上から牛嶋神社にお参りして言問橋を渡って吉原に向かいます。
牛嶋神社では牛さんが頭とお尻がピカピカ!みんな考えることは同じですね。
途中、待乳山聖天さまへ。
聖天様は大根です。
心身を清め毒と煩悩を消すということですって。私の煩悩は…
見返り柳に到着。
土手の伊勢屋はすでに大行列でした。
建物がおご馳走よと重要文化財の建築をみて見返り柳へ。
ここから大門までグニャリと曲がった道!外から吉原に行くのを見られないようにとのこと。やっぱり見られたくないのかい!って1人ほくそ笑んでおりました。
右側のお歯黒どぶ跡も横目でみて、左側の新吉原耕書堂に寄りました。
花魁や写楽のプリントのTシャツなどありましたよ。ワクワク♪
吉原神社、弁天池は変わらずシンと心に響くところですね。
切なくて。
どちらも大好きな場所です。
また来たいです。
スマホの地図を見ながら浅草神社までウロウロ。
友達は地元のおばさまに聞いていました。
まあ、一番確かだけどね(笑)
浅草寺の影光堂は外国人がお着物を着て写真を撮る人がいっぱい!
江戸初期の手水鉢が見たかったけれど、これもまた次の機会に。
ランチは静かなお店を見つけて入りました
後でわかったのですがリッチモンドホテルのレストランでした。
美味しくて、そしてゆっくりさせていただきました。
浅草寺の大提灯をみてお土産を買って帰りました。
今回も珍道中でしたが楽しかったです。
次回は鎌倉です
徒歩15000歩