goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいごはん?

アトリエ★K編み物の先生が編む毛糸のヘッドカバー!
日々のつぶやき♪

悲しい決断&カラオケ

2024年11月16日 | 国内旅行

5月に名古屋行きの計画した旅行!

手の平の手術後だったのであえなくキャンセルすることになり、9月になってからは一度行ったことがある裏磐梯でゆっくりしたのでした。

今度こそと改めて計画しなおしてホテルを予約し

あとは大人の休日クラブで予約すればよいだけになりました。

桜の紅葉!お気に入りです。

ところが、夫がインフルエンザワクチン接種後、なんだか風邪っぽい。

旅行のまえにと予防接種をしたのにそのごがすっきりしないんです。

無理は禁物と、またキャンセル!

どうも愛知県とはご縁が薄いのかも(悲)

この計画表はよく出来ているのでそのまま来年にまわします。来年こそ!

寒い時期は温泉でまったりしてきましょうか・・・

銀杏はもう少し

夫「キャンセルが決まったらせっかくだからカラオケに行こう」

どうしてせっかくだから?(笑)

すずかけ この木も素敵!

気分よく歌ってきました🎤

歌を歌うのは認知症予防になるそうですよ。

年々息が続かなくなり長く歌えなくなりましたが気分が晴れます。

このカラオケやさんは駅前開発のため来春に閉店されます。

その後はどうしましょう。きれいなお店で気に入っていたのですけどね。探さなきゃ!

 

●中とろのお刺身

●タラチリ 鮮度のよいタラでしたがお出しはでないですね。ちょっと物足りない。明日は鳥肉を足してもう少しおいしく作り直します。

ーーーーーーーーーー

運動 なし

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色沼から郡山へ その3

2024年09月28日 | 国内旅行

09/25 曇り 

何度もバスの時間とスケジュールを見直しして

ホテル送迎バス9:15で猪苗代駅へ→郡山10:36着

ここでblog友のいっこんまさんとお会いしました。

郡山の郷土料理を伺いたくて連絡したらお会いしましょうと話が進み駅前で待ち合わせをしました。

ちなみに郷土料理は鯉料理ですって。ホテルで鯉こくをいただきました。

おすすめの観光地は駅から離れていたので申し訳なかったのですが駅近の観光をさせていただくことにしました。

タクシーで安積国造神社(あさかくにつこじんじゃ)へ。

境内には安積天満宮や安積艮斎(あさかごんさい)の像があります。いっこんまさんの解説を聞きました。ごめんなさい。儒学者として名高い安積艮斎も存じ上げなくて。

いつこんまさんと夫!一生懸命読んでいます。

 

待たしていたタクシーで如法寺へ。

 

ちょうどリフォーム工事中。国指定重要文化財が数多くと記載されていましたがよくわからないままでした。ちかくのおむすび[たけや]さんは人気店だそうです。

夕飯用に四個買って帰宅後いただきました。山葵いりのおいなりさんと味付けおむすびがおいしかったです。

 

その後安積疏水麓山(あさかそすいはやま)公園に。

 

明治時代に創られた人工の滝。いつこんまさんの解説によるとこの水路が出来たことで農業や工業が発展して郡山が栄えたとのこと。緑の豊かな公園でした。ベンチでいただいたたけやのお団子がおいしかった~

 

ゆっくりおしゃべりしていたらランチの時間を過ぎてしまっていました。新幹線の時間も気になってランチもをご一緒することもなくお別れしました。いつこんまさん、ごめんなさい。次回は東京でね。

 

帰りの新幹線を予約しようと緑の窓口に行きましたらなんと20人待ち。先に買っておけばよかったと後悔しましたわ。やっぱり駅ネットの利用を学ばなくちゃねと深くおもいましたよ。

 

今回も楽しい旅行でした。

2時間のハイキングも無事にできたし。

ホテルからはフルボトルのワインをお土産にいただいたし(笑)温泉とお食事は大満足でしたし。

思いがけずいつこんまさんともお会いできたし。

とてもよい思い出のページが増えました。

次回は冬ですね。それまで健康でいましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色沼から郡山へ その2

2024年09月27日 | 国内旅行

いつもの習慣ですね。

早起きして温泉♪ あさの桧原湖は一段ときれいに輝いて

ゆっくり手足を伸ばしてストレス解消タイム♪

しあわせ~

おいしいご飯をいただいてからホテル前から会津バスで諸橋近代美術館へ。

快晴です。磐梯山がすつきりみえました。

創立者の諸橋廷蔵氏はいわき市出身の実業家。スポーツ洋品等を全国展開された実業家だそうです。私もゼビオでお世話になっております。買い付けなどで世界を回りダリの作品に出会い収集されたのだそうです。おかげで私もここで鑑賞できるわけです。

ダリはユニークなヒゲが有名ですね。

こんなにたくさんのダリに接したのは初めてです。

驚いたり、クスッとしたり、、

初めて接したPJクルック!不思議な感覚♪

美しい庭園も作品ですね。

美術館から五色沼入口へ。

普通1時間半のコースだそうですが、私たちはゆっくり2時間かけてあるきました。

ゴツコツした岩を避けながら。ヨイショ٩( 'ω' )و

途中、心臓バクバクしない?て確認しながら(笑)

コースの途中あちこちに熊注意!ホテル前でも親子熊がいたそうですから、熊ベルをチリンチリン鳴らしながら、人がいなくなると歌を歌いながら存在をアピール(笑)

オフシーズンなので人が少なくてマイペースで歩けてよかったです。無事熊に遭遇することなく到着しました。

裏磐梯物産館で塩ラーメン!てお昼ご飯。おなかが空いていないので夫のを一口お味見しました。

山塩は老人が塩がなくて困っているのを弘法大師が憐れんで護摩をたき祈りついには塩泉がわき出したそうです。

海の塩より塩分が少なくカリウム、カルシウム、マグネシウムを多く含んでいるのだそうです。山塩そのものがあれば買いたかったのですが、見つからず残念でした。

 

夕方再び温泉!食後にまた温泉!

贅沢な一日。

翌日は郡山へむかいます。

14080歩

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色沼から郡山へ

2024年09月26日 | 国内旅行

暑い!ってうんざりしていたらてれびで裏磐梯が涼しいと放映されていて、行こう!!

以前猫間ホテルだったころに1度訪れたことはあるのだけれど暑さにつかれていたころ、予約した。

予約が取れず9月後半になってしまったけれどちょうど金婚でもあるしね、いいかなって(笑)

天気予報では大雨!一週間前まで悩んだけれとど決行することにしました。

 

9/23 曇り時々小雨 (予報より良い方に変わりました)

東京やまびこ55号9時40分発→郡山駅11時15分→磐梯西線猪苗代駅11時58分着

送迎バス12時10分発→ホテル12:40着

裏磐梯レイクリゾートホテル

 

交通の便がスムーズでストレスなく移動できました。

ホテルについて

予約した時点では混んでいて和室しか取れなかったのですが、

ツインベッドのお部屋に変更可能か聞いて見たところ気持ち良く替えていただく事ができました。きっと天気予報でキャンセルがでたのね。

快適な三日間をすごせました。

大型ホテルはスタッフも多いですが、皆さん気持ちの良い対応で、とくにフロントでは親切にしていただきました。

 

お食事はバイキング。バイキングてでおいしいものなしと思い込んでいましたが、こちらではみんなおいしくて、、

こづゆなど郷土料理や喜多方ラーメンなどそれぞれ皆おいしくいただきました。

お風呂は桧原湖に面した露天風呂!

バスツアーも多くどれほど混むかと覚悟をしていましたが空いていた。。

ゆつくり露天風呂で手足を伸ばしてリラックス♪最高の三日間でした。

 

桧原湖の観光船が13時30分に出ることを教えていただきホテルで前売券をかいました。 

ホテルで買うと@1400円が@1000円でしたからすごいお得です(笑)

エンジン音が少しうるさいのですが、磐梯山の噴火によりせき止められた湖と大小さまざまな島の景色を爽やかなつめたい空気をかんじながらゆったりとおよそ35分のしまめぐり。

磐梯山は雲が・・

 

紅葉にははやすぎて観光客もまだ少ない時期、私たちっていつもオフシーズンよねと笑ってしまいました。人が少なくてよいのです。

本当なら桧原湖散策コースを歩きたいところですが、熊がでるらしい。

観光客のすくないコースなので怖いでしょ(笑)

あきらめました。前回あるいたしね。

 

ゆったりと温泉とお食事を楽しんで一日がおわり。

のんびりマイペースで個人旅を堪能しています。

続く

8992歩

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲取温泉から小田原へその2

2024年02月01日 | 国内旅行

10:25の踊り子号で小田原にむかいました。

ダウンジャケットが邪魔なくらい暖かい日です。

小田原に途中下車したわけは、仲良しのHさんが何度も小田原に行かれるので聞いたことがあるんです。

「何が魅力なの?」

「小田原おでんを食べに行くの」

それは是非とも食べなきゃってやってきました(笑)

 

まずは小田原城を見学!

赤のラインが歩いた所です。

小田原城の堀 

梅も咲き始めていました。

ほんとは一夜城跡にも登りたかったけれど、またの機会にしましょう。

二ノ宮金次郎の像に久し振りにご対面。

小学校以来です。懐かしいですね。

立派な人格者。今の政治家に読んでもらいたい!

 

そしてお楽しみ!小田原おでん本店です。ワクワク♪

臨時休業でした

 

がっかりしてお隣りでトンカツを食べて踊り子号で帰りました

 

初日は9000歩二日目は12000歩

良く歩きました。

次回は暖かくなってからもう少し遠出しましょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲取温泉から小田原へその1

2024年01月31日 | 国内旅行

夫の体調が戻ってきたのでお試し一泊旅行!

稲取温泉銀水荘です。

チェックイン14時チェックアウト11時なのでなにもしないでゆっくりすごします。

 

9時出発→品川→踊り子号→稲取温泉12:20着

稲取はちょうどつるし雛祭り。

せっかくなので寄り道しましょう。

歩いて15分?つるし雛公園。

子供の幸せを願うおひな様!

見事ですよ。

公園内の足湯でまったり~

海岸沿いを歩いてホテルにむかい早々にチェックイン!

ラウンジで美味しい搾りたてのミカンジュースやおやつをいただいて温泉へ。

気持ちの良いお湯でした~

お部屋でテレビを見たりお昼寝したりゴロゴロしている間にお夕食です。

🔰をつけた若いスタッフさんの笑顔がかわいくてホッコリしました。

なにもかもおいしくて写真を取り忘れたものもありましたが大満足のお食事でした。

デザートはラウンジで。

たくさんのデザートに大喜びの夫婦でしたよ。

私はたくさんのフルーツ(笑)美味しかった~

このラウンジサービスはうれしいですね。

 

三回もお風呂に入ってお肌スベスベ(笑)

ゆっくりした1日。

朝食のバイキングも美味しくてこのホテルがもっと近くだったらいいのに~って思いました。

翌日は小田原へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手山満天ビューから四万ブルー その1

2023年10月01日 | 国内旅行

久しぶりにバスツアーです。

万座温泉にいきたいと思っていたのですが、公共交通ではなかなか行きにくいのでバスツアーを探しました。

お初の横手山満天ビューテラスと小布施、四万ブルーも観光てきます。

ちょつと欲張りなコースとは思いましたが即、ポチ!

台風が来ないことを祈って!

 

初めての丸ノ内鍛冶橋駐車場!京葉線が近いとわかりましたが、出口の階段がしんどい!

ひやー大変。リュックでよかったです。コロコロでは昇れません。

 

41人の中高年層で満席!人気のコースですって。

 

9/29(金)曇り晴れ

★小布施で90分のフリータイム

観光客でいっぱいで昼食で時間を使い果たしてしまいました。

お目当ての岩松院はとんでもなく、またフリーで来ましょう。

栗のソフトが、美味しかった(^~^)

★横手山

寒くてウインドブレーカーが大活躍!

 

志賀草津高原ルートで横手山へ。

お天気は晴れたりくもったり。

三つの乗り物にのります。

●スカイレーターは上りのエスカレーターのようなもの。

かなりの急斜面を登っていきます。

私は高所恐怖症!でものらないと先に進めませんから清水の舞台から飛び降りる覚悟で足を踏みだしましたよ。

●つぎはスカイペア

二人で乗るのかと思っていたら一人ですって。

他の方は写真をとる余裕があるようでしたが、私はしつかりとにぎりしめ(笑)

よい経験になりました。

横手山ビューテラスから絶景のパノラマ!といいたいところですがまっしろな景色。

これもよい思い出になりました。

●山頂から渋峠ホテルへおります。

こちらはロマンスリフト!二人で乗りましたが1番恐かった!

「揺らさないで!」叫ぶ私(笑)

渋峠ホテルは建物中央が長野と群馬県の県境になっています。

夏はオシャレな横手山ヒュッテだと思いますがシーズンオフのこの日は、みんなcloseしていました。

 

安全運転のバスはクネクネと万座まで山をおります。

怖いくらい真っ白なきり?とても自分では運転できませんね。

 

万座プリンスホテルはでお泊り。

お湯がよいのです。お食事もおいしくたくさんいただきました。

都合3回の温泉を堪能しましたよ。

万座温泉では地獄谷や池巡りなどウオーキングがたのしめます。

が、ツアーの悲しさ。時間がありません。以前の旅日記を見て思い出しましょうか。

明日はいよいよ奥四万湖です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手山満天ビューから四万ブルー その2

2023年10月01日 | 国内旅行

万座プリンスの朝はひんやりときもちがよく、天気予報では曇り時々小雨!

昨夜が食べすぎたので朝食はfruitとジュースで済ませました。

二日目は草津温泉から奥四万湖へむかいます。

雨が降りませんように・・

 

★草津温泉

湯畑から西の河原公園までおさんぽ。

足湯にはいったりピンコロ地蔵さんにお参りしたり。

暑湯館ではおなじみのショーを。

最後に光泉寺にお参り。

歴史あるお寺さんのようですよ。階段がしんどかった~(笑)

 

★浅間酒造観光センターでランチタイム

おなかいっぱいなのでベンチで一休み。空気がきもちよいです。

 

★奥四万湖展望台

奥四万ブルーといわれる美しい青!

思わず声が出ますよ。

 

★四万の甌穴群

階段を下りて水際までおりると音が!絶対下りて見るべき所。

あいにく水量が多くて穴が見られませんでしたがそれでも感動にのひと時でした。

外気温20度。気持ち良いわ~

東京はどうかな?

★道の駅川場田園プラザ

まさに前日のテレビで道の駅No.1と放送されていました。

広くていろいろ楽しめそう。

テレビでみたお握り🍙三個買って夕飯にしよう。

温かいうちにその場で一個たべたら、まぁ美味しい!ったら。

で、また二つ買い足して家で夕飯に。でも冷めたら感動も半減(笑)

練馬あたりから混みはじめ東京駅に着いたのが8時すぎになりました。

階段が多くつかれましたが楽しかった!

 

今度はどこへ?

夫は長い時間のバスがきついようです。行けるときに行かないと・・・

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前、浅虫温泉、盛岡 おまけ

2023年07月04日 | 国内旅行

盛岡のダイワロイネットホテルでおいしい朝食をいただいて9;16東京へ

ここからはおまけ

●ホテルと大人の休日倶楽部ぷらすについて

ホテルは二ヵ月前に予約しました。

その時でも満室のところが多くて希望のホテルがとれなくってちょっと焦りましたよ。

青森県は旅行割が使えましたが、岩手県はすでに販売終了と。

その後再販されたようですがキャンセルしてまた予約してなんて面倒だし

そもそもキャンセルしたらホテルの予約が取れなくなりそうで。

みなさん、動き始めているんですね。

大人の休日倶楽部ぷらすは一ヵ月前にチケットを購入。

11時ころみどりの窓口に行ったのですがすでに二人席はとれなくって

3人席の並びでやっと。

帰りは弘前でチケットを購入。八戸から盛岡へ。これも三人席。

一関から東京へ。これも三人席。

新幹線の指定席もいっぱいでした。

期間がきまっている大人の休日倶楽部プラスですが、行先を考えるととってもお得です。今回は半額以下で行けたと思います。

次回は12月だそうです。ちょっとさむいわねー

留守中に咲いていたカサブランカです。

●天候とスケジュール変更について

最終日は中尊寺を見学する予定でしたが、天気予報で雨量が5mm!

これでは歩けません。それでなくても歩くのが下手なのにすべったら大変。

私は二度行ったことがあるのですが夫はまだ行ったことがありません。

なんとか見せてあげたい!とぎりぎりまで判断をのばしましたがやっぱり雨!!

盛岡から東京へと変更してもらいました。

この時は二人並びがなくって、予定より二本前の列車をとってもらいました。

この時も3人席。

観光客でいっぱいのホテルと新幹線でした。

その割には観光地が閑散としていたのはなんでしょう

 

●東北郷土料理

いがめんち けじる などの郷土料理をいただきたい。

弘前で紹介された郷土料理やさんでお刺身にのっていたのはタコのあたまとイカの耳の千切り。

そんなにお安いわけでもないのに内心「え~!!」って思いましたよ。

浅虫温泉のお風呂でご一緒になったご婦人に話しましたら「札幌でも頭と耳はたべますよ」って。郷土料理なのね。

ゆでたこの頭はおなますにいれることはあるけれどお刺身では初めてだったからちょっとびっくりしてしまいました。

弘前でも青森でも郷土料理屋さんへいこうと思っていましたが、ホテルの朝食にありましたからそれで経験済ということにしておきましょう(笑

 

●観光地

青森も弘前もシャッターのおりたお店が多くて。。大変だなあ。コロナ終息を強く思いました。

浅虫温泉はつかれたのでウオーキングできませんでしたが願掛け巡りやホタル池などまだまだ回りたいところがありましたよ。

盛岡は都会ですね。きれいに整備された街並み。

それでもおもったほど観光客は多くなく、ビジネスの関係者が多かったような気がします。

アメリカで世界二番目に行きたい街に選出された盛岡、ミーハーな私も(笑)

おもいがけなくおいしい焼肉をいただけてうれしかった~

 

旅の途中から疲れを感じていつものようにあれもこれもと動くのはやめてぼんやりする時間が多かった今回の旅行。

お年ってことよね。これからはちょっと考えましょう。

 

疲労回復!!青森の黒ニンニクを毎日食べています(笑

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前、浅虫温泉、盛岡へその3

2023年07月03日 | 国内旅行

6/29 盛岡 曇り

浅虫温泉で朝湯にはいりのんびりと出発。

青い森鉄道で八戸へ→新幹線で八戸から盛岡へ。

 

盛岡では観光協会でいただいたマップを頼りに行動。

 

駅前のホテルにお荷物を。。。

さっそくランチですね(笑

冷麺で有名な「盛楼閣」ホテルでも駅でもきっぱりとお薦めのお店です。

辛さを選べます。途中で辛さ調節できるものを選びました。

一口目はそのまま召し上がってください」

ひとくち食べてふたりで「う~ん!!おいしい~」

夫は冷麺があまり好きではないのですがびっくりの顔をしていましたよ。

あまりにおいしいので夜の焼き肉を予約しようと思ったら二ヵ月先まで予約が入っているんですって。早い時間のご来店をと言われましたよ。

食後はあるいて20分の盛岡城へ

北上川は雨の影響か、水流が多く流れも早い。

盛岡城公園ではオブジェのようなすてきな木!がお出迎えしてくれます。

盛岡城は1598年盛岡藩主南部信直が築城。

石垣が美しいお城で日本100名城にも選ばれています。

野面積み ワクワクしますね。

解体修復中

城跡公園を散策して盛岡歴史文化館、岩手銀行赤れんが館へ

暑さのせいか。。はたまた湿度のせいかあまり歩いていないのに疲れて

ここでも市内の循環バスを利用してホテルに戻りました。

ホテルはダイワロイネット駅前ホテル。

すこし狭いですが清潔で気持ちの良いホテルでしたよ。

朝ごはんもおいしかったし(笑)

 

お待ちかねの夜ご飯。17:30に「盛楼閣」で焼き肉です。

期待以上のおいしさ!牛肉はその日東北で一番おいしいお肉なのだそうです。

東京にも出店してほしいとお願いしましたよ(笑

特上カルビと特上ロース。カルビはやっぱりしんどい!年ね(笑

翌日は9時過ぎの新幹線で12時ころには帰京。

 

初めて触れた東北。いろいろ感じるところがありましたが

無事に4日の旅がおわりました。お疲れ様~

 

 11000歩

おまけに続きます。またあした。。。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ★K

編み物の先生が作る手編みのヘッドカバー♪ ご覧くださいませ。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef6m-kmi/