ホテルの朝食をいただいて大谷くんを見てから(笑)出発!
駅のロッカーに荷物をいれ、なんて簡単な話ですが駅によってロッカーの扱いが微妙に違いアタフタ!近くの若者に助けてもらいました。
名鉄犬山線に乗ります。このころには駅構内も路線図も頭に入ってスムーズな移動ができました。
犬山駅から歩いて10分!マップを頼りに城下町を歩きました。
「どんでん館」では山車の展示を。針鋼神社のお祭りは江戸時代から続くお祭りで車山の上でからくり人形が演技をします。
「旧磯部家」は江戸時代の呉服商家。奥行き60mの立派。登録有形文化財です。
「犬山からくりミュージアム」では小学生に混じって解説をききました。
山のように高いのでダシとは言わずヤマというそうです。顔の一瞬の変化にみな大喜び!
「三光稲荷神社」「猿田彦神社」「針鋼神社」
「国宝犬山城」は織田信康が1537年築城。
現存する天守の中では最も古いと言われています。
入母屋破風と唐破風!美しい!!ワクワク♪
私は階段を降りられないので天守には行かず夫だけ上りました。
細くて急な階段は大変だったそうですよ。降りてきた時には足ががくがくしていましたよ。
有楽苑に寄りたかったのですが、もう足が・・
木曽川沿いを歩いて犬山遊園駅から名古屋へ。
ロッカーからリュックを取りだし名鉄エスカの「鳥開総本家」で名古屋コーチン親子丼を。
大量で三分の一残しました。味噌カツが食べられず名古屋飯に心残りがあります(笑)
すっかり疲れて予約をしていた新幹線を前倒しにして夕方17時頃には自宅へ。
夕飯はヨーグルト!今回も楽しかったわね~二人の感想です。
連休明けの7日は空いていてピッタリ計算通り(笑)スケジュールは大成功でした。
無理ができない年齢ですから、行けるうちに動きましょう。
次回は関西の予定です。でも一泊では無理ね。疲れそうね。
13000歩
犬山城 何年か前に行きその時はまだ元気で天守閣まで登りました。
今となっては良き思い出です。
今は違っていると思いますが当時 このお城の城主の何代目かにあたられるお方が「お姫様」として犬山城の解説をしてくださっていたのです。
その解説に申し込みまして詳しく歴史を聞きましたがもう忘れています。 ブログに書いています(笑)
そんなこんなこと等思い出しました。
行ける時に行きましょうね~~あちこち。
そう思いつつ弱気にもなる昨今です。
ですが、階段がネックですよね(^^;)
名古屋は美味しいものがいっぱい!
いっぱい食べられませんから
作戦をたてて臨まないとね(*´艸`)
> おはようございます。... への返信
もっと早く行きたかったのですが、具合がわるかったり怪我をしたりで今回になりました。
行けるときが行くときですね。
シミジミおもいます。
長旅や遠方はもう行けません。yaskonさんはお元気で前向きですよね。
見習わなきゃとおもっているのですが。、、
> 犬山城... への返信
松本城や高知城などの天守は上ったので様子はわかっていたのです。
だから無理ってやめたのです。
行けるうちに行ってくださいね。
ひつまぶしも親子丼もすごーくご飯の量が多くてたべきれませんでした。
かなりかんばったのですけとね(笑)
きっしいさん、頑張って来てください。