今日も損切り!徒然なる列車

損切続きの人生ですが、そんな事は忘れて鉄道旅や鉄道模型とかの話、日常生活での発見や思い浮かんだ話とか書いてみます。

鉄道模型社 EF58 レストア 車体は自作 4

2020-01-12 18:45:29 | 鉄道模型EF58

ハンダごてが壊れました

 前面には付属の鉄道模型社製のパーツを流用したのですが、車体の高さがスケールよりも1mmほど低いのを反映してパーツの方も低くなっています。当然、自作の車体との接合の際には段差が生じる訳で、その段差分を真鍮片とハンダの盛り上げで埋め合わせしようとしました。しかしながら、「たかが1mm、されど1mm」でなかなか思うようなおでこのカーブに仕上がってくれません。ハンダを盛っては削りの繰り返しで今日までやってきました。

毎度同じような画像で申し訳ありません。

 

 7日は仕事の休みでしたので「今日こそは何とか仕上げてやるぞ」と意気込んでハンダの盛り上げ作業を行っていると、突然「パーン」と音を立ててハンダごてから火花が飛んだのです。ヒーターでもやられたのかと思いよく見ると、電源コードがハンダごての柄の近くで断線してしまっているのです。かれこれ購入して30年以上経過しているためかコードのゴムが所々でひび割れしていますので、捻じれなど無理な力がかかったのでショートしたのでしょう。幸いにもこてを台に置いた後だったのでやけどを負わずに済みました。ただ、こての方は使い物にならなくなったので新しいのを注文しなくてはなりません。さっそく楽天市場から注文しましたが、取り寄せ品のため到着まで日数がかかるようです。代替に半年以上前にamazonで買った、こて先が角錐型に尖った100wのこてがあるのですが、慣れない事もあって重いのと長いのとで扱いにくくて使う気になりません。そのため、作業は一時ストップです。ただでさえ今月はタイトなスケジュールですのでハンダごてを入手できても作業に取り掛かれないかもしれません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿