今日も損切り!徒然なる列車

損切続きの人生ですが、そんな事は忘れて鉄道旅や鉄道模型とかの話、日常生活での発見や思い浮かんだ話とか書いてみます。

KTMカツミ製キハ82系レストア11 キシ80 塗装はがし

2021-05-28 19:48:57 | 鉄道模型 キハ82系

キシ80 その3

 厨房側の食堂関係者や食材積み込み等用ドアの右下にある通風口の工作を行いますが、その前に車体の半分ですが塗装を剥がしました。綺麗に塗装されていますが仕方ありません。車体の半分だけと言うのは試験的にと考えてです。

 金属製車体の塗料剥がしをググってみたら、昔からあるシンナーにドボンと言うのが多いようです。しかしながら大量のシンナーを容器に入れるとは言え数日も浸けて置くのは安全上からやりたくありません。また、市販のはがし液を使用している方もありますが、どのような商品を使用されているのかまではほとんど公開されていません。そこで、まずどのような剥離液が入手できるのか調べてみました。その結果、価格や効果、入手のしやすさからホルツの塗装はがし液を使用してみる事にしました。

 ヨドバシドットコムで250ml入1150円(送料込)で入手しましたが、近くにオートバックスがあればそこでも入手可能なようです。ホルツの名で売られていることからお分かりと思いますが、自動車やバイクのDIY用でかなり強力な剥離剤のようです。使用に当たってはゴムや塩ビの手袋を使用した方が良さそうです。

無色透明でやや粘りのある液を刷毛で車体に塗ります。すると、1分も経たないうちに塗装部分に皺が生じてきます。2~3分したらプラ製のへら(溶けますが)で簡単にこそぎ取れます。その後歯ブラシで残りをこすり取って水洗いすれば完了です。思った以上に簡単に剥離できてしまいました。

 ところで、剥離し終わった真鍮の地肌が黒ずんでいます。製造後約半世紀になるかもしれない製品のためなのか剥離剤の影響で変色したのかよくわかりません。剥離剤で変色したと言う話は出ていませんし、通風口の工作でヤスリ掛けした所はあまり変化していません。それにしても黒くなり過ぎのようにも思います。いずれにしてもクレンザーを使って黒ずみを落としておきました。

クレンザーで綺麗になりましたが、もやもやとしたまだら模様が残っているのが気になります。クレンザーでさらに磨くかクレンザーの製品を変えると(ジフ→ホーミング)改善されました。

 

 さて、残った2カ所の通風口を作りました。まず製品に表現されていたルーバーをくり抜いて真鍮片で埋め戻すまでは前回分と同じです。前回では枠部分の表現で t 0.1真鍮板を所定の位置に貼りましたが、今回作る物は車体側板とツライチになっているようです。そのため、一旦通風口の外枠寸法でくり抜いて真鍮片で埋め戻します。次にその枠部分をスジ彫りします。

後は前回と同じくルーバー部分をくり抜いて筋目板をはめ込んで出来上がりです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿