今日も損切り!徒然なる列車

損切続きの人生ですが、そんな事は忘れて鉄道旅や鉄道模型とかの話、日常生活での発見や思い浮かんだ話とか書いてみます。

KTMカツミ製キハ82系レストア11 キシ80 塗装はがし

2021-05-28 19:48:57 | 鉄道模型 キハ82系

キシ80 その3

 厨房側の食堂関係者や食材積み込み等用ドアの右下にある通風口の工作を行いますが、その前に車体の半分ですが塗装を剥がしました。綺麗に塗装されていますが仕方ありません。車体の半分だけと言うのは試験的にと考えてです。

 金属製車体の塗料剥がしをググってみたら、昔からあるシンナーにドボンと言うのが多いようです。しかしながら大量のシンナーを容器に入れるとは言え数日も浸けて置くのは安全上からやりたくありません。また、市販のはがし液を使用している方もありますが、どのような商品を使用されているのかまではほとんど公開されていません。そこで、まずどのような剥離液が入手できるのか調べてみました。その結果、価格や効果、入手のしやすさからホルツの塗装はがし液を使用してみる事にしました。

 ヨドバシドットコムで250ml入1150円(送料込)で入手しましたが、近くにオートバックスがあればそこでも入手可能なようです。ホルツの名で売られていることからお分かりと思いますが、自動車やバイクのDIY用でかなり強力な剥離剤のようです。使用に当たってはゴムや塩ビの手袋を使用した方が良さそうです。

無色透明でやや粘りのある液を刷毛で車体に塗ります。すると、1分も経たないうちに塗装部分に皺が生じてきます。2~3分したらプラ製のへら(溶けますが)で簡単にこそぎ取れます。その後歯ブラシで残りをこすり取って水洗いすれば完了です。思った以上に簡単に剥離できてしまいました。

 ところで、剥離し終わった真鍮の地肌が黒ずんでいます。製造後約半世紀になるかもしれない製品のためなのか剥離剤の影響で変色したのかよくわかりません。剥離剤で変色したと言う話は出ていませんし、通風口の工作でヤスリ掛けした所はあまり変化していません。それにしても黒くなり過ぎのようにも思います。いずれにしてもクレンザーを使って黒ずみを落としておきました。

クレンザーで綺麗になりましたが、もやもやとしたまだら模様が残っているのが気になります。クレンザーでさらに磨くかクレンザーの製品を変えると(ジフ→ホーミング)改善されました。

 

 さて、残った2カ所の通風口を作りました。まず製品に表現されていたルーバーをくり抜いて真鍮片で埋め戻すまでは前回分と同じです。前回では枠部分の表現で t 0.1真鍮板を所定の位置に貼りましたが、今回作る物は車体側板とツライチになっているようです。そのため、一旦通風口の外枠寸法でくり抜いて真鍮片で埋め戻します。次にその枠部分をスジ彫りします。

後は前回と同じくルーバー部分をくり抜いて筋目板をはめ込んで出来上がりです。


自転車のタイヤ交換

2021-05-22 22:13:59 | 日記

 ゴールデンウィークの事です。県境を越える移動は自粛するように叫ばれているにもかかわらず愚息が横浜から戻って来ました。そして、近くのスーパーに買い物に行くために、彼が愛用の自転車に乗ろうとしたところパンクしているのに気が付きました。その10日ほど前に私が近所の業務スーパーに行った時に拝借したのですが、それ以来乗っていない事もあり全くパンクに気づきませんでした。以前だと家内の実家が自転車店をやっていたので、連絡すれば車で10分ほどの距離をやって来て修理してもらっていました。ところが、2、3年前に義父が高齢と膝をけがした事で店を畳んでしまいました。それで、パンク修理なら若い頃に何度かやったことがあるので、パンク修理セットをネット通販で購入しました。そして、いざ修理にかかろうとパンクしたタイヤをリムから外そうとした時です。タイヤの所々に亀裂が入って網のような物がその間から顔をのぞかせているのが目に留まりました。接地面もすり減ってつるつるです。「ダメだこりゃ。」 

 近くに自転車店もないし、あったとしても10年近く使用しているボロ自転車にあまり費用を掛けたくありません。また、義父に頼めば何とかなったのでしょうがそこまで迷惑をかけたくもありません。それで、今回もネット通販で調べて取り寄せました。タイヤ、チューブ、リムテープとで1800円ほどで入手できました。

 さて、今回取り換えるタイヤは後輪の物で、WEB検索すれば作業方法がブログやYoutubeにたくさん出ていますので安易に考えていました。ところが、いざ始めてみると思うようにネジが外れなかったり、自転車によって若干部品の違いやギアの段数が異なっているのでどのように着脱すれば良いのか戸惑ったり等々画像で見るのとは違って悪戦苦闘でした。ネジが外れなかったので、専用のレンチを注文して届くまで作業が中断したためにタイヤ交換後に各部品を取り付ける順番や位置を失念したのもありました。それで1週間近くかかってようやく完成させました。

前輪と違って変速ギアやドラムブレーキ、スタンド等が組み込まれています。

 ところで、家内が義父に状況を私に内緒で伝えていたようで、最終的に点検してもらいました。スタンドの取り付けが間違っていたのを直したりブレーキの点検とか元プロにやってもらい、当分問題なく使用できそうです。


KTMカツミ製キハ82系レストア10 キシ80

2021-05-11 21:35:11 | 鉄道模型 キハ82系

キシ80 その2

 前回の通風口を作った勢いで他の4カ所の作業も進めました。

 まず厨房側の丸窓の上にある通風口から着手しましたが、その前に丸窓も2mmほど位置が低いので修正しておきます。Φ3.5真鍮丸棒から切り出した小片で丸窓を塞いだ後正しい位置に穴を開け直します。開けた穴に木製の丸箸を差し込んで、Hゴムとしてライターで焼きなましたΦ0.4真鍮線を丸箸に沿わせて少しずつ曲げながらハンダ付けして行きます。

 

 丸窓の上の通風口は製品では省略されていました。前回ご紹介した方法で取り付けますが、何しろ小さな部分なので拡大鏡を使用していますが視力は限界、指先を使用する作業としても限界です。この部分が省略されたのも当時の技術では仕方なかったのかもしれません。他の部分にしても形は違っていても省略せずに表現しているだけマシだったのかも知れませんね。

 

 客席側妻板近くの1個も同様に取り換えました。丸窓の左下の2個については次回に載せたいと思います。