今日も損切り!徒然なる列車

損切続きの人生ですが、そんな事は忘れて鉄道旅や鉄道模型とかの話、日常生活での発見や思い浮かんだ話とか書いてみます。

今晩の料理(27)かつ丼を作ってみました。

2022-05-24 23:50:23 | 日記

 天ぷらとともに作りたい揚げ物だったかつ丼に挑戦してみました。

 今日は近くのスーパーで米国産のかつ用豚ロース肉が100gあたり88円の特価で売っていました。迷わずに買って帰ってかつ丼にしました。もちろんレシピはYoutube動画からです。

 1人前ずつ卵をかけて煮込むつもりだったのですが、家内が帰って来て時間的に余裕がなくなってしまったので、3人分の卵とじを一度に作ってご飯の上に載せたカツの上にかけるかたちになりました。残念ながらとろーり卵かけとはなりませんでした。

悲報です。料理用温度計が壊れました。税込み1400円もしたのに。前回、上手く温度を測れなかった反省から、油を入れた鍋の上に一時的に揚げ物を載せられる金属の棚のような物に引っ掛けて常時油の温度を見ていました。ところが、急に温度表示が消えてしまい、どうなったのか温度計をよく見てみると変形しているではありませんか。調理中の鍋に立てかけたままにしないように注意書きがされていますが、250℃まで測れるならもっと耐熱加工を施してもらいたいものです。


ツツジの大敵 ルリチュウレンジハバチ

2022-05-22 21:04:07 | 日記

 まいったなー。やめてくれよ。

 母がヒラドツツジに黒い虫がいると言うので嫌な予感がしながら見に行くと、やはりツツジの害虫であるルリチュウレンジハバチ(ルリチュウレンジ)でした。

 元々、ヒラドツツジを植えるまではこの虫の存在など全く頭の中になかったのですが、ネットでツツジ類の育て方を調べるうちに知ることになりました。

このまま放置すると、産み付けられた卵から幼虫が孵って、多くはない葉を食い尽くされて丸坊主にされて枯れてしまいます。効くかどうかわかりませんが、急いでオルトランCスプレーを買ってきてツツジに吹きかけました。

 それにしても、まだ植えて半年の幼木を見つけるとは大したものだと感心する一方で、何もこんな小さな木にやって来なくても、ツツジは亀岡市の花になっていて、駅前とか公園とか道路沿いとかいっぱい植えられているのだからそちらへ行ってくれと思わずにはいられません。


今晩の料理(26)サワラの煮付け

2022-05-18 21:05:15 | 日記

 他人の家の晩飯なんて見たくもないわと思う方もいらっしゃると思いますが、奥さん任せでなくおっさん自ら作るきっかけになったり、献立のヒントになればなと思って書いています。

 昨日は天ぷらだったので油抜きの料理になりました。

 アミティーでサワラの切り身を売っていたので買って帰りましたが、煮付けの方は母が作ってくれました。関西では今が旬だそうです。

 サワラの西京漬けは焼いて時たま弁当に入れて行ってますが、切り身の大きさや味が全く違う魚のように感じました。サバのように小骨もなく、淡白でくせがない味でおいしくいただきました。

 アナゴの煮た物が売っていたのでキュウリの横に付け合わせました。キャベツの煮浸しは、以前にロールキャベツを作った時の残りが未だに腐りもせずに冷蔵庫に眠っていたので私が調理しました。


今晩の料理(25)天ぷらに初挑戦

2022-05-17 21:43:25 | 日記

 このところ色々とやることが多かったり、仕事の疲れとかで料理のブログがご無沙汰になっていました。以前に紹介した献立とあまり変わらなかったと言う理由もあります。途中まで書きかけてそのままというのもあって何れ機会があれば載せたいとも思っています。

 さて、4日ほど仕事に出かける事もないので、中日に以前から作ろうと思っていた天ぷらに挑戦してみました。どうも揚げ物は油の温度調整とか下ごしらえとかに自信がなかったので今まで作るのを躊躇っていました。ところが、Youtubeに何人かのプロの料理人の方が天ぷらの作り方を投稿されている動画を見て、私にもできるのではないかと変な気を起こしてしまいました。

 自分でいうのもアレですが、初めてにしてはまずまずの出来ではないかと思ってます。その理由として、プロの料理人の方の動画によるところが大きいのですが、その料理人の方々の一人が推薦していた昭和黄金天ぷら粉の使用も良かったのではないかと思っています。結構カラッと揚がってくれます。

 とは言え、いきなりから料理人の方と同じにはなりません。海老が丸くなって揚がらないように腹に切り込みを入れて真っ直ぐに伸ばしたのですが、揚げたらまた曲がってしまいました。

 油の温度を測るために料理用の温度計を買いましたが、これが役に立ちません。油の中に温度計を入れたらそこから徐々に計測温度が上がって行くためタイミングがずれてしまいます。瞬間で今の温度がでないのです。結局は料理人の方が教えてくれている、油に水で溶いた天ぷら粉を落とす方法に頼らざるを得ませんでした。

 初めて作った感想として、下ごしらえに想像以上に時間が掛かった事、揚げる時は手際よく進めなければならない事、あとかたずけも考えると度々は無理かなと言ったところです。3人分だから何とかなりましたが、それ以上の人数分は一人では無理ですね。そう思うと主婦の方は大変だと身に染みてわかりました。


パソコンのHDDをSSDに換装しました

2022-05-02 21:23:45 | 日記

 私がメインで使っているパソコンは、早いもので購入して10年近く経過した東芝dynabook B452Fです。Windows7が標準装備なのですが、Windows8に無料アップグレード可能で当時3万円ちょっとで買えました。搭載HDDは320GBで当時としてはまずまずでしたが、メモリは2GB1枚だったのでもう1枚増設して4GBにして快適に動いてくれました。

 ところが、年々取り込むアプリや画像等も増えてきたためかどうかわかりませんが、それに反比例するようにパソコンの動作が遅くなり、ここ2~3年は1日1~2回10分以上フリーズして、ひどいときには2時間くらい使い物にならない状態に陥っていました。Youtubeとかにパソコンの動作を早くする方法とかを見て試してみたところ、かなり早くなりましたが、それでも30分位フリーズすることもしばしばでした。急いでWeb検索したい時とかこのブログを書いている途中に出くわすと、思わず「このボケ」と声に出てしまう始末でした。

 さて、2か月ほど前のことでした。ふと5年以上前に息子に買ってやったノートパソコンがあったのを思い出しました。買ってやったものの、半年で遅いとか言ってほとんど使われなくなったのを未整理の引っ越し荷物の中から引っ張り出して来ました。こいつを代替に使おうと考えたのですが、いざ使用しようとしたら私が設定したパスワードが変えられていて前に進むことができません。横浜にいる息子に問い合わせたら「忘れた」の一言が返ってきただけでした。仕方ないのでWeb検索からいろいろ試しましたが、結局は初期化して私のパソコンの機嫌のよい時にWindows10のインストールディスクを作成してようやく起動さすことができました。

 このパソコンは東芝dynabookB45Bで、500GBのHDDにOfficeが付いて私が使用している物の倍以上の価格で買いました。メモリが4GB1枚なので念のためもう1枚増設してやろうかと思ったのですが、B452とは裏蓋の構造が変更されていて二の足を踏んでしまいました。今ではYoutubeとかWeb検索で裏蓋の取り外し方を詳しく見る事ができますが、構造が変更されて間なしだったためか、当時のWeb検索にかかりませんでした。あのとき8GBにしていたらもう少し動きも良かったのではと悔やまれます。

裏蓋を開けるためには20本以上のネジを外さなければなりません。

 ようやく起動できたパソコンはアプリもほとんど入っていないので快調に動いてはくれますが、この先使用するに従って遅くなってゆく事が予想されますので、メモリの増設かSSDへの換装を検討しました。メモリ増設の方がコストがかなり安くつきますが、SSDに換装した方がさらに快適に動作するようなので後者を選びました。ただ、パソコンのメカには弱いので、費用が少し高く付きますが、換装キットを購入して付け替えました。結果は、元々何も入っていない状態ですのであまり実感はありませんが、それでも起動時間とかWeb検索時間が少し早くなったように思います。

 さて、B45Bを使用できるようにしたものの、メインで使用するには現在使用中のB452Fからカスタマイズしたアプリやドキュメントを引っ越しする必要があります。それが面倒になってB452もSSDに換装することにしました。今回は320GBのHDDから240GBのSDDにダウンサイズして、先の換装キット付属の器具等が使用できますので安上がりで換装できました。換装後、電源ボタンを入れた後の動きのスムーズな事。起動も早くなり、今のところフリーズすることもありません。

中央の蓋がメモリ用で右上がHDDの蓋です。どちらもネジ1本で開ける事が出来ます。