今日も損切り!徒然なる列車

損切続きの人生ですが、そんな事は忘れて鉄道旅や鉄道模型とかの話、日常生活での発見や思い浮かんだ話とか書いてみます。

鉄道模型製作は開店休業状態 パーツだけは増えて行きます KATOのダンパー

2020-10-23 23:37:46 | 鉄道模型

 ここしばらくブログの方も休んでいましたので現状報告をいたします。

 鉄道模型の製作は4~5ヶ月間休止状態です。理由はこの夏暑かったのでやる気が出なくなった事や軽い体調不良が挙げられます。しかしながら最大の要因は引っ越しを決断した事にあります。

 我が家は60年近く前に建てられた後、何回か改装を施して来ましたが老朽化も進んでおり自営業を営んでいた事もあって使い勝手の悪い間取りになっています。基礎部分からリフォームするにしても改築するにしてもかなりの費用も必要で、この歳になってローンも組めるはずがありません。娘や息子が地元に就職していたらまた違ったかもしれませんが・・・。そんな事で我が家は現在売り出し中です。(いつ売れる事やら・・・)

 そのため、現在週2日ほどになった勤め仕事の日以外は不用品の整理に追われています。特に自営業で使用してきた材料の仕分けに手こずって「もっと早くからやっとけば良かったのに」と反省しきりです。それで鉄道模型の製作まで手も気も回らないと言う訳です。

 とは言え、手や気が回らなくても意欲はありますので時々必要なパーツのチェックをして少しづつ買いそろえています。いつ使用できるかわからないままパーツ集めが趣味になりつつあります。

 最近買ったパーツですがほとんどKATOのassyです。TOMIXもそうですが見つけた時に買っておかないと次は何年か先になってしまいます。その中で車体妻板に付くダンパーを紹介します。製作中のキハ82系にはロストワックス製のパーツを取り付けるつもりで2両分先行して購入し、自作のキハ80の妻板にはその取付穴を開けていました。ところがロッド等を自作する必要があって思案していた時に見つけたのがキロ80用ダンパーです。キロ用としてありますがキハ82系全てや181系電車にも使えそうです。1セットで10両分あります。

ついでに製作中断のアリイの24系客車用のストックにと思って買ったダンパーは、よく見るとキロ80用と同じ物らしく製品の色が違うだけのようです。