4月 30日 (土) 
前日 29日、mareがGW7日間の休暇で帰省した。
さっそく、山へ行こうということになる。
目的の山は、以前からブロ友さんの記事で気になっていた「瑞牆山」~みずがきやま~
頂上には、魅力的な岩がたくさんあり、眺望の良い山
でも、日本百名山!登れるかな?
自宅から車を2時間10分走らせ、8時「瑞牆山荘」へ到着。

駐車場は、既に満車
もう、路駐している車が多い。私たちも、瑞牆山荘から200m先の道路脇に駐車する。
8:35 瑞牆山荘の対面にある登山口から登り始める。

登山道には、霜柱。

木の根が張る山道を登って行く。

林の向こうに、瑞牆山が見えてくる。本当にあの頂上まで行けるのかしらん?

9:15 富士見平 下の「水場」到着。冷たい!美味しい!まろやかな軟水だ

9:20 富士見平 到着。

色とりどり、沢山のテントが張られている。

富士見平小屋

店内

mareは、ガスバーナーは持って来たが、ポットを忘れた 💢
仕方ないから、ここで、シェラカップを買い、

再び登って行く。
瑞牆山が近くなる。うう~~ん、ニョキニョキしてるね~
ゴツゴツしてるね~

9:55 天鳥川ベンチで小休憩。


奥にみえるのが、「桃太郎岩」
パッカーーン と、割れている。

無駄な抵抗・・・登山者が枝で添え木を置いて桃太郎岩を支える。私も記念に一本、置いてみる。

10分休憩して出発。
岩場の急登が続く。

クサリ場

木の階段

また、大きな岩が現れる。

ゴロゴロ石の登り。

あ、富士山!頑張れよと励ましてくれているようだ。

11:00 「大ヤスリ」が、ドーンと現れる!

大ヤスリの横顔

また、クサリ場

岩場をよじ登る

山頂 直下、雪が残り ツルツルと滑りやすい。

つらら~~

11:40 登頂


山頂は、大賑わい


さっそく、座禅を組む

カッコつける

大ヤスリを覗く。一瞬、視点が合わず クラッとする。すごい高さだね♡

最高!空気が美味しい


さぁさ、ザックをおろして お弁当タイム



デザートは、登頂ご褒美。叶匠寿庵のどら焼き「万歳楽」と、コーヒー
mareの顔、そっくり!まん丸 ふっくら。どこを食べても栗が出てくる
700円なり。


お腹を満たして、眺望を楽しむ。
富士山

八ヶ岳

金峰山

浅間山

頂上のシャクナゲは、まだ蕾。

ひょいと飛んで、一番突き出た岩へ!

怖いよ~~

富士山をバックに

下山前、名残惜しくて最後に もう一枚パチリ 📸

13:05 下山開始。
天鳥川のベンチまで一気に下る。
14:05 天鳥川ベンチ 到着。10分休憩。


14:40 富士見平小屋 到着。
地ビール「瑞牆ビール」ピルスナーと、「水出しコーヒー」で、しばらく ひと休み

富士山が、うっすらと見える。

15:15 再び下山開始。
途中 林道から、瑞牆山を振り返る。
ありがとう
キツかったけど、楽しい山だったよ 

15:55 無事下山。

今日の歩数

16:20 帰路に着く。
パパが、ひとり淋しくまってるからね。何処にも寄らず、直帰
18:30 帰宅。
いつもの中華屋で、かんぱ~い


たくさん、食べちゃおっと

瑞牆山のシャクナゲの季節は これからだから、そんなに混まないだろうと思っていたが、甘かった
GWで登山者が多く、駐車場は満車だし、登りでは、下りと登りのすれ違いの待ち時間が何回もあった。
でも、天気にも恵まれ、四肢を駆使して登った甲斐あって、頂上では岩遊びと眺望をたっぷり楽しむ事ができた
なによりも、mareと楽しみながら、自分のペースで歩く事ができた
百名山を1つクリアして自信もついた
今年のGWは、最高のスタートを切ったね
⛰ おしまい ⛰
PS:ちなみに今日 着ているT-shirtは、一足早い「母の日 プレゼント」
二人の娘たちから


ありがとう 

前日 29日、mareがGW7日間の休暇で帰省した。
さっそく、山へ行こうということになる。
目的の山は、以前からブロ友さんの記事で気になっていた「瑞牆山」~みずがきやま~
頂上には、魅力的な岩がたくさんあり、眺望の良い山

でも、日本百名山!登れるかな?
自宅から車を2時間10分走らせ、8時「瑞牆山荘」へ到着。

駐車場は、既に満車

もう、路駐している車が多い。私たちも、瑞牆山荘から200m先の道路脇に駐車する。
8:35 瑞牆山荘の対面にある登山口から登り始める。

登山道には、霜柱。

木の根が張る山道を登って行く。

林の向こうに、瑞牆山が見えてくる。本当にあの頂上まで行けるのかしらん?

9:15 富士見平 下の「水場」到着。冷たい!美味しい!まろやかな軟水だ


9:20 富士見平 到着。

色とりどり、沢山のテントが張られている。

富士見平小屋

店内

mareは、ガスバーナーは持って来たが、ポットを忘れた 💢
仕方ないから、ここで、シェラカップを買い、

再び登って行く。
瑞牆山が近くなる。うう~~ん、ニョキニョキしてるね~



9:55 天鳥川ベンチで小休憩。


奥にみえるのが、「桃太郎岩」
パッカーーン と、割れている。

無駄な抵抗・・・登山者が枝で添え木を置いて桃太郎岩を支える。私も記念に一本、置いてみる。

10分休憩して出発。
岩場の急登が続く。

クサリ場

木の階段

また、大きな岩が現れる。

ゴロゴロ石の登り。

あ、富士山!頑張れよと励ましてくれているようだ。

11:00 「大ヤスリ」が、ドーンと現れる!

大ヤスリの横顔

また、クサリ場

岩場をよじ登る

山頂 直下、雪が残り ツルツルと滑りやすい。

つらら~~


11:40 登頂



山頂は、大賑わい


さっそく、座禅を組む

カッコつける

大ヤスリを覗く。一瞬、視点が合わず クラッとする。すごい高さだね♡

最高!空気が美味しい



さぁさ、ザックをおろして お弁当タイム




デザートは、登頂ご褒美。叶匠寿庵のどら焼き「万歳楽」と、コーヒー

mareの顔、そっくり!まん丸 ふっくら。どこを食べても栗が出てくる



お腹を満たして、眺望を楽しむ。
富士山

八ヶ岳

金峰山

浅間山

頂上のシャクナゲは、まだ蕾。

ひょいと飛んで、一番突き出た岩へ!

怖いよ~~


富士山をバックに

下山前、名残惜しくて最後に もう一枚パチリ 📸

13:05 下山開始。
天鳥川のベンチまで一気に下る。
14:05 天鳥川ベンチ 到着。10分休憩。


14:40 富士見平小屋 到着。
地ビール「瑞牆ビール」ピルスナーと、「水出しコーヒー」で、しばらく ひと休み


富士山が、うっすらと見える。

15:15 再び下山開始。
途中 林道から、瑞牆山を振り返る。
ありがとう



15:55 無事下山。

今日の歩数

16:20 帰路に着く。
パパが、ひとり淋しくまってるからね。何処にも寄らず、直帰

18:30 帰宅。
いつもの中華屋で、かんぱ~い



たくさん、食べちゃおっと


瑞牆山のシャクナゲの季節は これからだから、そんなに混まないだろうと思っていたが、甘かった

GWで登山者が多く、駐車場は満車だし、登りでは、下りと登りのすれ違いの待ち時間が何回もあった。
でも、天気にも恵まれ、四肢を駆使して登った甲斐あって、頂上では岩遊びと眺望をたっぷり楽しむ事ができた

なによりも、mareと楽しみながら、自分のペースで歩く事ができた

百名山を1つクリアして自信もついた

今年のGWは、最高のスタートを切ったね

⛰ おしまい ⛰
PS:ちなみに今日 着ているT-shirtは、一足早い「母の日 プレゼント」
二人の娘たちから




