4月 7日(土)
この春は、河津桜〜伊豆高原 桜のトンネル〜と、お花見ツーリングしたのに、また、桜を見に行くんだって🏍〜
春山が始まる前にお付き合いしますか🌸
8:15に家を出て、中央道 諏訪湖SAで休憩☕️

リニューアルされている


玉こんにゃくと、味噌田楽。

ひと息入れて、さぁ出発🏍〜
なんだか今日は、寒いよね😨
長野道との分岐を過ぎると横風にもあおられる🍃
中央道、伊那高遠ICで降りて、高遠城址公園に着いたのは11時半。

高遠城址公園は、満開の桜で覆われて、さながら桜の雲の中に浮かぶ様




公園入り口で大人500円の入場券を買って入る。

本丸の露店は、多くの人で賑わって🍻

さつまスティックと、

唐揚げと熱燗🍶

寒くて寒くて、熱燗 飲んで温まらないと
また、寒の戻り?
高遠は、一昨年にも来ているので隅々までは歩かない🚶♂️🚶♀️
「桜雲橋」へ。

橋を降りて下から眺めると、桜雲橋は、桜雲の中。



昨夜の強い風で散らされて。
アヤメかな?

どこもかしこも満開の桜、桜、桜 🌸🌸🌸



さすが「天下第一の桜」と、言われるだけあります。
⤵︎このベンチに座りたかったナ
特等席だよね

高遠の桜は、「タカトウコヒガンサクラ」
ソメイヨシノより少し小ぶりで、花のつき方も棒状に付いてます。

も少し何か食べたいネと、一昨年も入ったお店で、
ローメンと、

ソースかつ丼。

ソースかつ丼は、甘いソース味。初めて食べる味。やっぱりかつ丼は、普通のがいい。
今日のお昼は、少し食べすぎ🐷
シニアのインスタ映え?(笑)

さ、もういいか🌸
駐車場へ戻る途中〜
ここから仙丈ケ岳が見えるはず。
でも今日は、雲の中☁️

今年こそ、行くからね
駐車場から出て、城下通りを少し走ると、ここでアクシデント❌
オートバイに⚠️マークが出た‼️

「バルブ切れだ…」と、夫。
何よ、それ?バルブ?バブル?
ライトの球切れだって(・_・;
片目です💦

コレは交通違反です。でも、旅先だから仕方ない。おまわりさんに会いませんように🚔
飯田山本ICで降りて「昼神温泉」へ♨️
今宵の宿「清風苑」

ロビー

この宿のキャッチコピーは、「癒楽(ゆら)の宿」
「塩砂風呂」が人気だそうで。すでに予約で…

お部屋

窓から眺める昼神温泉の桜も満開🌸

さっそく冷えた身体を温泉で温める♨️

どんなお風呂かなぁ〜?

暖簾をくぐる時のワクワク感
自動ドアのスイッチを押して入ると、いきなり足元から温泉がピューー💦
これにはびっくり!(◎_◎;)!

コレも足湯って言うのかな(笑)
大浴場

露天風呂

座湯

⤴︎コレ、城崎温泉の「御所の湯」にもあったっけ♨️
ずっと貸し切り状態
みんな辺りを散策してるんだな🌸きっと。
ここは、ph9.8のアルカリ性
トロトロ、トロトロと肌にまとわりつく
いつまで浸かっていたいけれど、42度と熱湯なので長湯するとのぼせます🐙
パウダールームも個別で嬉しい♡

温泉で十分温まったから、湯上り散歩🚶♂️🚶♂️

ミツバツツジ

花桃



朝市広場

朝市は、朝6時〜9時。一昨年は、雨が降ってたから来なかったね。明日はどうかな?
お蕎麦屋さんの外にお土産が並ぶ。


⤴︎「夜空ノムコウ」のパクリ?
美味しそうな山菜。でもお高い💧

どんどん寒くなってくるので宿に戻ります🚶♀️🚶♂️
さぁ、お夕食
今夜は「ステーキ懐石」
個室で頂く。

先付け 前菜

お造り。地酒「金泉」を熱燗で。

信州蕎麦と山菜の天ぷら

お待ちかね「信州プレミアム牛」🐂
「信州の塩」で食べるそうです。
地場温野菜と共に。

======☆《信州の塩》とは☆=======
昼神から車で約1時間ほどの大鹿村には昔から「塩泉」が湧き出ます。なぜこんな山奥に塩泉がでるのか今だ謎なんだそうです。
これを煮詰めて採りだした塩はミネラル豊富で上品な仕上がりとなり、大量生産していないので希少な塩なんです。
=========「信州プレミアム牛」とは=======
長野県が衛生検査を行い飼育管理の記帳を確認して認定している「信州あんしん農産物」認定農場から出荷され、ロース中の脂肪交雑及びオレイン酸の含有率数値が県が定めた基準値をクリアした黒毛和種で、その肉質は脂肪が滑らかで口溶けが良く、柔らかさと風味に優れています。
〜と、HPにありました。
ご飯は、長野産コシヒカリのタケノコ炊き込みご飯。

デザートは、カシスムース。濃厚なチョコの下に酸味のあるカシスムースが爽やか

部屋に戻ると、外の桜がライトアップされています。

おやすみ前に、もう ひとっ風呂♨️
温泉女子が、賑やかでした👱♀️
湯上りにこんなひとこま。
この張り紙を見て…⤵︎

温泉女子たちが…
「コレって、刺青OKってコト?」
「だよねー、タトゥーとかしてる人もいるし。」
「そう考えるのが、普通ー」
おいおいヽ(´o`;
コレはピンクリボン運動のひとつだよヽ(´o`;

ったく、今の若者といったら……オバさんは呆れました(-。-;
おやすみなさい🌙
8日(日)
昼神温泉に朝が来た☀️

朝風呂♨️朝日が差し込み目が覚めます

源泉をたっぷりお肌に擦り込んで

朝食は、バイキング🍽 また欲張る(笑)

部屋に戻ると天気が一変
風花が舞う❄️

ええええーーーっ!(◎_◎;)!
雪だよ!雪っ❄️‼️
どーする?帰り道、大丈夫?
大丈夫?ったって、帰るしかありません💧
お世話になりました、昼神温泉♨️

心配していた雪もだんだんとおさまるけれど、寒さは、ハンパない💧
諏訪湖まで走ると、やっと寒さが遠のく。
お昼ご飯は、諏訪湖で降りて、いつものお蕎麦屋さん「更科」へ。

私は、すっかり身体が冷えたので、かけ蕎麦。

そしてまた いつものように「くらすわ」へ

夫の好きな大社煎餅と、美味しそうなパンを買って、クリームパンをシェアして食べる🥖

「全く参ったよなぁ〜。こんなに寒くなるなんてね〜。」と、夫。
何言ってんだか❗️オートバイだからでしょ👊
双葉SAでも休憩し、15時 無事帰宅🏡
今年は3回もお花見ツーリングしちゃったね🏍〜
でも、私、今年のお花見は、お母さんと仰ぎ見た浅間大社の桜がいちばん心に残ってるよ
あしからず(笑)
さぁさ、明日は春山⛰今年の初登り。
歩荷もしなくちゃならないし
明日はの朝は、隣町の市役所へ6時集合。
4時半起きだヮ🌅
山の支度のその前に、明日の夕飯用にビーフシチューの仕込み🐂スネ肉を3時間煮込まなきゃ💦
忙しいったら ありゃしない

🏍 おしまい 🌸
この春は、河津桜〜伊豆高原 桜のトンネル〜と、お花見ツーリングしたのに、また、桜を見に行くんだって🏍〜
春山が始まる前にお付き合いしますか🌸
8:15に家を出て、中央道 諏訪湖SAで休憩☕️

リニューアルされている



玉こんにゃくと、味噌田楽。

ひと息入れて、さぁ出発🏍〜
なんだか今日は、寒いよね😨
長野道との分岐を過ぎると横風にもあおられる🍃
中央道、伊那高遠ICで降りて、高遠城址公園に着いたのは11時半。

高遠城址公園は、満開の桜で覆われて、さながら桜の雲の中に浮かぶ様





公園入り口で大人500円の入場券を買って入る。

本丸の露店は、多くの人で賑わって🍻

さつまスティックと、

唐揚げと熱燗🍶

寒くて寒くて、熱燗 飲んで温まらないと

また、寒の戻り?
高遠は、一昨年にも来ているので隅々までは歩かない🚶♂️🚶♀️
「桜雲橋」へ。

橋を降りて下から眺めると、桜雲橋は、桜雲の中。



昨夜の強い風で散らされて。
アヤメかな?

どこもかしこも満開の桜、桜、桜 🌸🌸🌸



さすが「天下第一の桜」と、言われるだけあります。
⤵︎このベンチに座りたかったナ

特等席だよね


高遠の桜は、「タカトウコヒガンサクラ」
ソメイヨシノより少し小ぶりで、花のつき方も棒状に付いてます。

も少し何か食べたいネと、一昨年も入ったお店で、
ローメンと、

ソースかつ丼。

ソースかつ丼は、甘いソース味。初めて食べる味。やっぱりかつ丼は、普通のがいい。
今日のお昼は、少し食べすぎ🐷
シニアのインスタ映え?(笑)

さ、もういいか🌸
駐車場へ戻る途中〜
ここから仙丈ケ岳が見えるはず。
でも今日は、雲の中☁️

今年こそ、行くからね

駐車場から出て、城下通りを少し走ると、ここでアクシデント❌
オートバイに⚠️マークが出た‼️

「バルブ切れだ…」と、夫。
何よ、それ?バルブ?バブル?
ライトの球切れだって(・_・;
片目です💦

コレは交通違反です。でも、旅先だから仕方ない。おまわりさんに会いませんように🚔
飯田山本ICで降りて「昼神温泉」へ♨️
今宵の宿「清風苑」

ロビー

この宿のキャッチコピーは、「癒楽(ゆら)の宿」
「塩砂風呂」が人気だそうで。すでに予約で…

お部屋

窓から眺める昼神温泉の桜も満開🌸

さっそく冷えた身体を温泉で温める♨️


どんなお風呂かなぁ〜?

暖簾をくぐる時のワクワク感

自動ドアのスイッチを押して入ると、いきなり足元から温泉がピューー💦
これにはびっくり!(◎_◎;)!

コレも足湯って言うのかな(笑)
大浴場

露天風呂

座湯

⤴︎コレ、城崎温泉の「御所の湯」にもあったっけ♨️
ずっと貸し切り状態

みんな辺りを散策してるんだな🌸きっと。
ここは、ph9.8のアルカリ性

トロトロ、トロトロと肌にまとわりつく

いつまで浸かっていたいけれど、42度と熱湯なので長湯するとのぼせます🐙
パウダールームも個別で嬉しい♡

温泉で十分温まったから、湯上り散歩🚶♂️🚶♂️

ミツバツツジ

花桃



朝市広場

朝市は、朝6時〜9時。一昨年は、雨が降ってたから来なかったね。明日はどうかな?
お蕎麦屋さんの外にお土産が並ぶ。


⤴︎「夜空ノムコウ」のパクリ?
美味しそうな山菜。でもお高い💧

どんどん寒くなってくるので宿に戻ります🚶♀️🚶♂️
さぁ、お夕食

今夜は「ステーキ懐石」
個室で頂く。

先付け 前菜

お造り。地酒「金泉」を熱燗で。

信州蕎麦と山菜の天ぷら

お待ちかね「信州プレミアム牛」🐂
「信州の塩」で食べるそうです。
地場温野菜と共に。

======☆《信州の塩》とは☆=======
昼神から車で約1時間ほどの大鹿村には昔から「塩泉」が湧き出ます。なぜこんな山奥に塩泉がでるのか今だ謎なんだそうです。
これを煮詰めて採りだした塩はミネラル豊富で上品な仕上がりとなり、大量生産していないので希少な塩なんです。
=========「信州プレミアム牛」とは=======
長野県が衛生検査を行い飼育管理の記帳を確認して認定している「信州あんしん農産物」認定農場から出荷され、ロース中の脂肪交雑及びオレイン酸の含有率数値が県が定めた基準値をクリアした黒毛和種で、その肉質は脂肪が滑らかで口溶けが良く、柔らかさと風味に優れています。
〜と、HPにありました。
ご飯は、長野産コシヒカリのタケノコ炊き込みご飯。

デザートは、カシスムース。濃厚なチョコの下に酸味のあるカシスムースが爽やか


部屋に戻ると、外の桜がライトアップされています。

おやすみ前に、もう ひとっ風呂♨️
温泉女子が、賑やかでした👱♀️
湯上りにこんなひとこま。
この張り紙を見て…⤵︎

温泉女子たちが…
「コレって、刺青OKってコト?」
「だよねー、タトゥーとかしてる人もいるし。」
「そう考えるのが、普通ー」
おいおいヽ(´o`;
コレはピンクリボン運動のひとつだよヽ(´o`;

ったく、今の若者といったら……オバさんは呆れました(-。-;
おやすみなさい🌙
8日(日)
昼神温泉に朝が来た☀️

朝風呂♨️朝日が差し込み目が覚めます


源泉をたっぷりお肌に擦り込んで


朝食は、バイキング🍽 また欲張る(笑)

部屋に戻ると天気が一変

風花が舞う❄️

ええええーーーっ!(◎_◎;)!
雪だよ!雪っ❄️‼️
どーする?帰り道、大丈夫?
大丈夫?ったって、帰るしかありません💧
お世話になりました、昼神温泉♨️


心配していた雪もだんだんとおさまるけれど、寒さは、ハンパない💧
諏訪湖まで走ると、やっと寒さが遠のく。
お昼ご飯は、諏訪湖で降りて、いつものお蕎麦屋さん「更科」へ。

私は、すっかり身体が冷えたので、かけ蕎麦。

そしてまた いつものように「くらすわ」へ

夫の好きな大社煎餅と、美味しそうなパンを買って、クリームパンをシェアして食べる🥖

「全く参ったよなぁ〜。こんなに寒くなるなんてね〜。」と、夫。
何言ってんだか❗️オートバイだからでしょ👊
双葉SAでも休憩し、15時 無事帰宅🏡
今年は3回もお花見ツーリングしちゃったね🏍〜
でも、私、今年のお花見は、お母さんと仰ぎ見た浅間大社の桜がいちばん心に残ってるよ

あしからず(笑)
さぁさ、明日は春山⛰今年の初登り。
歩荷もしなくちゃならないし

明日はの朝は、隣町の市役所へ6時集合。
4時半起きだヮ🌅
山の支度のその前に、明日の夕飯用にビーフシチューの仕込み🐂スネ肉を3時間煮込まなきゃ💦
忙しいったら ありゃしない


🏍 おしまい 🌸