nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

我が家に来た鳥 メジロが5羽の縄張り争い!

2020年01月19日 | 

今日は1日、鳥と遊んでいました。

何しろ、ブログを初めて2年半、餌を蒔いても、鳥小屋を立てても、水を置いても近寄ったことがなかった

のですから。最も、偶々、電線にいる鳥をとっても、形が見えるだけで、お話になりませんでした。

コンデジの撮影は、もう、とっくに諦めていました。

ところが。いつも朝スズメが良く来るニシキギに1月6日の朝、メジロが2羽来ていました。

ジョウビタキもいました。直ぐみかんをニシキギの木に置きました。

昼から出かけましたが、1度だけみかんのところに来ている姿を見て出かけました。

夕方、遅く帰りましたがあれから来たそうです。確かに、みかんが減っていました。

7日は13枚写真が撮れ、8・9・日は撮れないまま、9日に投稿しました。

毎日みかんだけは替えていました。1月14日は、もう少し近づいて写したのを投稿しました。

毎日、みかんを置き替え、メジロを見るのが楽しみでした。

今朝も、遅い時間に起き外を見ると、2羽のメジロがサクランボの木に止まってみかんを待っていました。

昨日も小さめのメジロがどんなにお腹が空いているのかと思う程、一心不乱に食べて、実が殆どない位に

なっていましたから・・・・

すぐみかんを置いたところ、しばらくして凄い光景を見ました。メジロが5羽ぐらい、追いつ追われつって

感じで飛びまわっていました。スズメ迄そのあたりを行ったり来たり。

知らぬ鳥が1匹、サクランボに止まり木をつついています。みかんには感心がないようです。

ヤマガラっていう鳥でした。ジョウビタキと同じように人懐っこい鳥らしいです。

今日は、1日外に出る気もしないで、鳥を眺めていました。スズメ迄メジロがいない時はみかんを食べに来ました。

 

1枚目、目が合いましたね

 

目の玉は小さいですね 下の切れ目が開いてフンをしていました

5羽はいましたが 写真が間に合いませんでした

親か雄がにらみつけています(笑)

いなくなって 穏やかな顔になっています

自分も一緒に食べ始めました

始めてみるヤマガラです 木ばかりつついていました(フォロワーの投稿で間違いに気が付き訂正しました)

<m(__)m>

こちらをむいてくれなくて残念!

メジロがいなくなると直ぐ来ます

スズメはいつも何かをついばんでいるので お腹が太いのでしょう

スズメは平気で板の上に足を置きます

大食漢のヒヨドリですが 今日はおとなしいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (7)

キッチンガーデン! ピーマンが今日まで頑張りました

2020年01月18日 | 野菜

もう1月になり、さすがにピーマンを引き上げようと思っていましたが、今日、やっと、引き上げました。

まだ、小さなのが沢山付いていましたが、霜が降りると枯れていたでしょう。

ピーマンは朝、食べるマリネ(鮭・玉ねぎ)とパンにチ-ズ・トマト・ピーマン・ケチャップを置き焼いた後バターを載

せそのまま溶かし、取り出し食べています。

3年位前からは、食べる時、マリネにモズクを入れて食べます。鮭のマリネはもう20年以上続いていますがよく

飽きないものだと思います。

今年の、ピーマンは今までで一番よく出来ました。コンパニオンプランツのマリーゴールドと一緒に植えていました。

マリーゴールドはとっくに枯れていました。全て今日の撮影です

 


後ろは玉ねぎの晩生タマネギ(手前)と超早生玉ねぎ(奥の太い葉)です

ブロッコリーとスティックセニョールの中間という感じですが葉が凄く大きいです

カリフラーワーを初めて植えましたが、今日、虫が2匹いました

カリフラーワーの黄緑ですがブロッコリーとの中間の感じです。とてもおいしいです

パセリです いつも私が食べています

ほうれん草です もう半分以上食べましたが 茎が2cmになったものもありました
1本で多過ぎるぐらいでした


聖護院大根です 干し大根にしたものがおいしいです 何センチあるでしょうか?

今日のピーマンの小さいのを残し14個使ってチンジャオロースを作りました
(牛肉は宮崎牛が3割引きの時 買って冷凍しています)
我が家の簡単「青椒肉絲」です 1度、市販の味はどんなものか青椒肉絲の元を購入しましたが食べられませんでした

牛肉とピーマンの炒め物(青椒肉絲)
材料(四人前
牛肉(200グラム)・ピーマン(大5個)・ネギ(5センチ)・にんにく(少々)・ほかにしょう油、片栗粉、油、砂糖、塩、あれば酒

作り方
1 ピーマンは縦二つに切って種を出し、横に細かくせん切り。
2 牛肉も薄切りにしてせん切り、しょう油大さじ半杯と、あれば酒小さじ一杯をふりかける。さらに片栗粉小さじ一杯をまぶしておく。
3 ねぎはあら切り。にんにくは二つに切っておく。
4 大さじ二杯の油で、ねぎとにんにくをしゃっといためて、香りを出し、牛肉を加える。
5 肉の色が変わったら、ピーマンを合わせて、すばやくいためる。油がつやつやまわったところでしょう油大さじ一杯、塩と砂糖各小さじ一杯、味の素少々をふり込み、さっと味をまわして仕上げる。(いためすぎるとピーマンの水気が出て、しゃきしゃきした歯ざわりがなくなります。強火でさっと。)

※ 今日は牛肉160gでした 牛肉の色が変わったら取り出しておきます ピーマンを少し柔らかくするためです 最初の牛肉の味付けは濃すぎないように気を付けます 簡単ですので試してください

 

コメント (4)

レッドドラゴンに出会い 寄せ植えを作ってみました おもしろい蕾です

2020年01月17日 | nokoの花図鑑
ペルシカリア・レッドドラゴンとガーデンシクラメン シャインミックス・イオノプシディウムを使っています
 
学名:Persicaria microcephala 'Red Dragon'  科名:タデ科  属名:イヌタデ属  原産地:ヒマラヤ   草丈:1m   開花期:5~11月
 
レッドドラゴン(Red Dragon)はその園芸品種です。Red Dragon は「赤い竜」という意味だそうです。

特徴は、葉に暗い紅紫色や灰色のV字形をした斑が入ることです。

観葉植物として愛好されています。茎の色は紅紫色です。

葉は長い卵形で、互い違いに生える(互生)。葉の先は尖っています。

開花時期は長く次々咲きました。花びらのように見えるのは5枚の萼片です。

 
 
ミニ咲きタイプ ガーデンシクラメン  シャインミックス
学名:Cyclamen persicum  科名:サクラソウ科  属名:シクラメン  耐寒性:強い(-2℃)  耐暑性:弱い  開花期:10~3月  草丈:10~20cm  原産地:地中海
 
ガーデンシクラメンの育て方
日なたと水はけのよい場所を好みます。春から秋にかけては、半日陰で育てます。夏場の直射日光は避け、夏越しするのがポイントです。
 
高温の場所(冬場15℃以上)を好まないので、できる限り涼しい場所(5℃ぐらいまで)で管理ます
 
表土が乾いたら、たっぷりと花、葉にかからないように株元から水を与えます。開花した花は、茎をひねって付け根から抜き取りましょう。
 
 また、非常にデリケートな草花ですので、植え付けの際は根鉢を崩さないで植えて下さい。
 
非常に美しい花形の存在感のあるミニシクラメン、
花壇・テラス・バルコニーに様々なシーンで活躍してくれます!

小さめサイズで寄せ植えにぴったりです♪

 
2020/01/09  撮影の 寄せ植え3です
 
 
10月下旬に 寄せ植えを作り 2019/11/01 の撮影です
 
11月1日に開いていた花です 小さいです
 
2019/11/15 の撮影ですお花も増えました
 
2019/11/17 の撮影です 蕾の先にシベが見えます
 
ここからは今年の撮影です シャインミックスの名の特徴が見えています
 
2020/01/13  撮影です
 
 
 
2020/01/16  撮影です レッドドラゴンが元気です
 
 
イオノプシディウムが寄せ植えらしさを出してくれています
 
コメント (2)

玉祖神社3 宮城森・放生池・摂社浜宮御祖神社・江良の厄神の森等

2020年01月15日 | カメラ散策

写真に従って記事を書きます。宮城森からです。

景行天皇が熊襲征伐の折にこの地に立ち寄られたことが伝わっており、

その折に、大きな木の下で休憩された場所が残っています。ここからは、玉祖神社の森も見えています。

25年位前に何があるのかと、友達と行ったことがあります。

先日細い農道を通って行ってみましたが、もう、中には入れない状態でした。

木も大きくなり、木の周りも3m位あるでしょう。

 

 

自然記念物 玉祖神社 樹林の案内板とその入り口です。入り口は神社の西側にあります。

ここから入ると本殿の横に出ます。木は見上げると高くなっています。

県下で唯一のキシュウナキリスゲの産地、だそうですが、ネットで写真は見ましたが良く分かりませんでした。

 

 

放生池は玉祖命がこの地で亡くなった為、社殿を造営して祀ったのがこの神社の始まりらしいですが

境内の西側に池の橋に使っていた飾りなどが、残っています。

人間の領域と神の領域との境界線で、渡ること自体に日常からの離脱する、という意味がある

神橋(しんきょう) などと呼ばれる半円形に極端に反った形の橋が作られ、単に川を渡るのではないことを

示しているのです。

 

奥に見えるのは宝物殿です 20年ぐらい前には地元の方がよくゲートボールをされていました

 

一宮摂社濱宮御祖神社は 
玉祖神社の神事が終わった後、各地から代表が集まり、暗い中を、宮司さんの後に続き

一宮摂社濱宮御祖神社まで歩いて行き、電気もない中、蝋燭の火で、宮司さんのお参りの後一人ずつ

参拝して行事を終えたことがあります。まさかこの様なことを書くことになるとも思ってもいませんで

したので、25年位前の事で記憶が定かではありません。

今回調べたことで、玉祖神社の元宮と考えられているとの事納得しました。

 

 

国弊社(コクヘイシャ)明治以降は祈年祭・新嘗祭(になめさい)には皇室から、例祭には国庫から

幣帛が奉られた。大社・中社・小社の別があり、主に国土経営に功績のあった神を祭る

昭和21年(1946)廃止されています

1の鳥居です 駐車所が奥にもありますので、歩いて参拝される方が少なくなりました

2の鳥居です

 

「江良の厄神の森」は少し離れていますが、旧社地と言われる。江良の桜は他に類を見ない位の大木で

地元の方がいつもキレイにされています。いつも、花見に行かさせていただいています


「紀元二千六百年記念 玉祖神社御神田」と書かれてる碑がある

玉祖樹林の北側(裏)・昨年ここに新しい駐車場ができた

西暦1940年(昭和15年)が神武天皇の即位から2600年目に当たる

山口県神社誌ノ編纂などが行われている。


 
コメント (2)

メジロに もう少し近づいてみました !

2020年01月14日 | みんなの花図鑑

7日以来、メジロは来ませんでした。10日には、カーテンを開けるとヒヨが2羽飛び立ちました。

みかんが、風邪でなのか落ちていました。お皿は落ちていません。次の日は、朝起きると、昨日から置いてあった

みかんを、食べたかったのか、ヒヨが前の電線に止まってこちらを見ていました。

鳥がこない時は、ヒヨでも来てほしかったのに、メジロが来るとそのことも忘れた行動です(笑)。

みかんを収めました。ヒヨはすぐ帰りました。

今朝は、カーテンを開けるとヒヨが2羽飛び立ちました。スズメはヒヨが怖くないのですね。

ヒヨがいても何かを突くばんでいました。今日も来ないだろうと思っていたら、雨に中でも来てくれました。

二つ置いていたけど、余程お腹が空いていたのが、周りを気にかけながらよく食べていました。

スズメは地面でも足を付いてついばむけど、メジロは平らなところに足を置きませんね。

離れた小枝やお盆の縁に止まって首を伸ばして食べています。みかんを端に寄せて上げました。

夕方、今までのメジロと違った、黄色の濃い色、首から胸の方まで広がっているメジロが来ました。

一目で、違いが分かりました。とてもキレイでいた。残念ながら写真を撮って見ると、区別が付きにくく

ネットで雄と雌の違いを調べました。お腹に筋があると雄らしいです。色もやはりキレイみたいでした。

今度は、お腹を撮る工夫が入りますね。いくら見ても飽きませんが、同じ写真の枚数が多くて大変でした。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

下は1月7日の撮影です もう少し距離が離れていました

下はトリミングなしの画像です

 

 

コメント (6)