goo blog サービス終了のお知らせ 

東久留米 学習塾 塾長ブログ

東京都東久留米市滝山の個別指導型学習塾 塾長白井精一郎のブログ

あみだくじの問題(公立中高一貫校対策問題集)

2017-07-01 12:25:31 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

公立中高一貫校の問題集には面白い問題が多く、塾生も楽しく取り組んでいます。今回は「あみだくじ」の問題を取り上げます。

問題は、
「下のあみだくじの①~⑧の横線の中から、2本取り除いてもくじの結果は変わりませんでした。どの2本を取り除きましたか。1通り答えましょう。」
です。


▲問題図

問題図の上側と下側のA、B、C、Dを見比べると、上下ともAとB、CとDが並んでいて、それらの直下・直上に横線があるので、これらの横線の組を取り除いてもくじの結果が変わらないことは簡単に判り、答えは、①と⑧、または③と⑥になりますが、ここではもう少し丁寧に調べてみましょう。

まず下図のように、A、B、C、Dがどの横線を通るか調べていくと、
①: AとB
②: BとD
③: CとD
④: AとD
⑤: BとC
⑥: CとD
⑦: AとC
⑧: AとB
になります。


▲図.A、B、C、Dが通る横線を調べました

ここで、例えば、①を取り除くとAとBが入れ替わり、さらに⑧を取り除くと再度AとBが入れ替わることになり、結局、元と同じということになります。

つまり、①から⑧についてA、B、C、Dが同じになるものの2本選んで取り除けば、くじの結果は変わらないということで、そのような組合せは、 ①と⑧③と⑥ で、これが答えになります。

興味のある人はもっと複雑なあみだくじで調べてみてください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。