こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。
今回は、2014年AIMEの3次方程式の問題です。
問題は、
「3次方程式

の実数解が x1、x2、x3 ( x1<x2<x3)のとき、x2(x1+x3)の値を求めよ。」
です。
3次の項の係数

を2乗し、2倍し、1を足すと2次の項の係数の符号を逆にした4029になるなど、因数分解ができそうな雰囲気です。
そこで、与えられた3次方程式の左辺を変形してみると、

になり、上手く因数分解できました。
こうなれば、3次方程式のすべての解を求めてしまいましょう。
下から2行目の2番目の( )内の2次式を

として、これを解の公式で解くと、

です。
このとき、 x1<x2<x3 から、3次方程式の3つの解は、

になります。
したがって、

で、これが答えです。
解と係数の関係を利用しても解けますが、与えられた3次方程式を解いてしまうのが手間がないようです。
今回は、2014年AIMEの3次方程式の問題です。
問題は、
「3次方程式

の実数解が x1、x2、x3 ( x1<x2<x3)のとき、x2(x1+x3)の値を求めよ。」
です。
3次の項の係数

を2乗し、2倍し、1を足すと2次の項の係数の符号を逆にした4029になるなど、因数分解ができそうな雰囲気です。
そこで、与えられた3次方程式の左辺を変形してみると、

になり、上手く因数分解できました。
こうなれば、3次方程式のすべての解を求めてしまいましょう。
下から2行目の2番目の( )内の2次式を

として、これを解の公式で解くと、

です。
このとき、 x1<x2<x3 から、3次方程式の3つの解は、

になります。
したがって、

で、これが答えです。
解と係数の関係を利用しても解けますが、与えられた3次方程式を解いてしまうのが手間がないようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます