へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

モチベーション👍

2020-06-25 05:28:05 | 日々雑感

【バーチャル駅伝?】
 Facebookで繋がっているウルトラマラソン仲間から先日、「広島長崎リレーマラソン」のお誘いを受けた👍

 え、この状況下でやるの?出来るの?

 ...でも、一つ目標が出来た。
 目標があるとモチベーションも上がる😁
 慌てて午前中のうちに近くを走った😁

 その後、チームのLINEグループへ案内され、よく見ると...
 8月6日〜9日の間、「自宅近くを走る」😁と書いてある。

 ん?バーチャル方式の駅伝?😁
 ちなみに、この私は7日金曜日の夕方から8日土曜日の午前中にかけて「参加可能」と答えたから、その間、家の近くを一人で走ってろ?ってコト?🤪

 ちなみに、長崎の平和記念公園まで実際に走って行けるのは、チームの代表者とごく一部?

 夜中に自宅近くを一人で黙々と走るのはツライな😅
 遠賀川河川敷のサイクリングロードをそのまま走って芦屋まで行ってしまおうか?


 どうせ、本コースは飯塚市を通過するんだから、そのまま米ノ山峠を行って鳥栖を過ぎて佐賀市内に行くか?

 思案中〜

 そうそう、昨日のブログで高校時代の体育の成績が10段階の2...だったコトを書いたら、自衛隊時代の同期が「かなちゃんの運痴...わかる気がする🤪」と。
 
 かなちゃんのウンチ?💩


【原体験を語る】
 走ったお陰で、そんなにお腹も減っていない。どちらかと言うと、食べ物よりも飲み物が欲しいくらい。


 市役所2階のカフェでランチを済ませ、すぐ近くのフリースクールへ。
 入る前にオデコに当てて検温すると...

 36.9度!
 むむ、高い😅

 走ったせいか?それとも炎天下50分近く歩いたから?🤪
 いずれにせよ、本人は元気だけど。

 この日は総合学習の日で、2年生に対して専門学校・短大・大学のパンフレットを配り、「就職」「進学」のうちの「進学」の話をした。

 前半、パンフレットの中身の必要なところをザーッと説明し、その後、私の原体験を...
 「本来なら、自分の好きなコト、やりたいコトがあって...その為に必要な知識とスキルを学ぶ為に、進学先を選んで、そして関係する企業に就職するのがベターだけど、私の場合は...」

 そう、昨日のブログで書いた、私の高校時代の成績表は実にバラエティーに富んでいたのと同様😁、私の職歴もバラエティーに富んでいた(笑)

 単に「陸上自衛隊一筋30年」...ではなかった😁
 正式に就業した先は陸上自衛隊だけだけど...

 そこに至る経緯とその後、そして陸上自衛隊の中での職歴も...
 全てにおいて...脈絡が無い😁

 そもそも自衛隊に入る前はナニをしていたか?
 というと...

 6歳から母親に習わされていたピアノを弾いていた🤪
 で、ナニも考えずに短大の音楽科へ。

 母親も本人も...学校の先生になると思っていた。
 が、しかし...

 教育実習で行った先では、生徒たちとは上手くやれたけど、周りの先生たちに馴染めなかった。
 というか、私の中で「不協和音」を感じた。
 
 教員採用試験も受けたけど、このままでは生徒たちの心を掴むコトは出来ても、先生たちと上手くやれる自信がなかったので...というか、あんな先生たちとは上手くやりたくなかったので😁、二次試験を受けるコトなく、公務員という範疇で警察・消防・自衛隊...と片っ端から受けて、最後に拾ってもらったのが陸上自衛隊だった。

 吹奏楽でもやっていたら、音楽隊というルートもあったのだけど...
 
 短大音楽科から陸上自衛隊入隊...という全く何の脈絡も無い?就職😁

 専門性の高い海・空自衛隊と違って、陸上自衛隊は何でもやらされる。
 海・空自衛隊がスペシャリストの集団だとしたら、陸上自衛隊はオールマイティを要求される。

 最初は、通信科隊員として、駐屯地にかかってくる電話のオペレーターをしていた。
 たまに駐屯地内の電話機の回線チェックや故障した電話機の修理、そしてごくたまに電柱にも登った。

 その後、5年間、練馬区と埼玉県朝霞市の境にある朝霞駐屯地で全国から集められた女性隊員の教育に携わった。←実は短大時代の教育実習、LPの書き方等が役に立った👍

 間違って😅幹部昇任試験に受かってしまったのを機に通信科から高射特科に職種変換し、地対空ミサイル部隊のある飯塚駐屯地へ、初めての九州上陸👍

 実射訓練は国内では出来ないので、メキシコとの国境に近い砂漠地帯で実射。
 この訓練に参加するため、2回渡米し、歩いてメキシコへも行った。

 長いこと地対空ミサイル部隊の幹部として飯塚駐屯地、北海道の東千歳駐屯地、そして2度目の?飯塚で勤務したあと、九州・沖縄の元締めである西部方面総監部へ。総監のお膝元で、対馬を除く全ての駐屯地へ行って、隊員のカウンセリング的な仕事をしてきた。

 3年後、念願の沖縄勤務が結願し、新たな部隊設立のために苦労し😅、精神的に潰れかけたところを福利厚生部門に引き上げられ、宿舎業務で地主と交渉し...隊員家族に向けた健康教室👍として、現在のフィットネスインストラクターの走り的なコトをしていた🤪

 そして、そろそろ定年も見えてきた時に...
 まさかの3度目の飯塚勤務になり...駐屯地の広報室長というポストと聞かされ、喜んで赴任したものの、異動するハズの先輩が異動せず、なかなか室長にさせてもらえず😅、それでも地域の商工会議所や市役所の総務課、協力会等の方々とは懇意になり←もっと長く広報に留まっていれば、今に繋がる太いパイプを築けたのに...と思うと残念で仕方がない😭

 やっと広報室長になれる👍
 と思っていたら、本人の知らない所で勝手に首の挿げ替え人事が行われ、わずか1年で私は広報室から2度目の勤務で居た情報ポスト、すなわち日々の新聞の切り抜きに始まり、筑豊一帯で警報が発令されたら昼夜を問わず当直から一報を受けて誰よりも先に出勤しなければならない...という全く自由の効かないポストに再配置...😅

 で、定年3年を残して退職し、2年間を遊んで暮らした後😅
 派遣会社に登録し、自動車部品工場、チョコレート工場、博物館、住宅展示場、無印良品...といった職場を転々とし...

 ある時、自宅のリビングから見えたフィットネスという看板を目にして、パートタイムでスタッフとして入り、後に独立、現在に至る...

 と、こうして書いても長い(笑)

 この一見、何の脈絡も無い人生に😅一貫して言えるのは...
 私は「カラダを動かすのが好き」というコト👍

 だから、みんなも好き🤩を追求して下さい。
 その方が長く続くし、みなさんの幸せに繋がるのだから👍

 最後に生徒たちに書かせたレポートの感想は...
 「全く興味の無い話だと思っていたけど、聞いているうちに興味が湧いてきた」「専門学校・短大・大学の違いがよくわかった」「先生の体験談が聞けて良かった」等...

 もちろん、中には、まだ全くナニも決めていません、というコも居るけど、美容師になりたいという男子や保育士目指して○○短大のオープンキャンパスに行ってみたい、というコも👍

 学校の成績が全てではないけど、まずはココを卒業しないコトにはナニも始まらない。
 まずは、将来を見据えつつ、卒業に向けてガンバロー👍
 そのためには、毎日の授業をくだらないとかタイクツ、面倒くさいと思わず、一日一日を大切に👍
 全てを将来に繋げて行くんだヨ👍


【2ヶ月間ぶりの八幡教室♥】
 昨夜は2ヶ月間ぶりの八幡教室でした。
 捻挫して休会中の方と一部の方を除き、8名が参加🤩

 その前に、図書館に行って...4ヶ月ぶりに本を返却出来た😅

 以前、八幡教室の会員だった方が、この自粛期間中にバーチャルクラスを受けて下さり、前夜のバーチャルにも参加していただいて...その方が、ワザワザ八幡教室の会場に来て、お礼に♥とワインを届けに来てくれました🤩

 ありがとうございます♥

 ちなみに、来月のレッスンスケジュールですが...
 今月も残り一週間を切った...というコトで音沙汰の無い24hジムに電話して確認したところ、部外インストラクターのレッスン再開は予定していない...とのコトでしたので😁
 引き続き、バーチャルクラスを継続させていただきます。

 近日中には、スケジュールの詳細をアップ出来ると思います👍





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成績が全てではない👍

2020-06-24 05:11:34 | 日々雑感

【高校の同級生が来てくれましタッ👍】
 昨夜は土日月と休んでいたので...3日ぶりのバーチャルクラス。
 5分前になっても誰も来ず?遂に需要が無くなって←みんなそれぞれの活動場所に戻って?しまったのかな🤪

 ...と思っていたところ、一人、二人...と。
 そしてペンギンさん。

 たまに顔を出さずにキリンやらシマウマやヒョウといった動物の画像で参加される方がいらっしゃるので、この日もそのパターンか?

 と思いきや、ウォームアップが終わって、そのペンギンさんが顔を現した。
 おっ!

 なんと高校の同級生ではありませんか!



 札幌から高校の同級生が参加してくれました👍
 長袖着てるけど←コチラ九州は最高気温30度超えの日だったけど😅
 「寒いの?」と聞いたら、外は暖かかったけど、家の中は寒い...との回答が😁



【相互補完の日々】
 思えば、彼女は理系で私のニガテな理数系を得意としていた。
 なので、もう一人、高校で英語の教師の父を持つNと3人で、いつも試験前になると家に集まって←たいてい我が家だった気がするけど🤪

 彼女が理数を、文系の私が主に世界史と漢文を、Nが英語を...
 というカタチで、互いに勉強を教えあっていた👍

 彼女の出現で、そんな日々のコトを思い出した♥



【評価基準が変われば結果も変わる】
 当たり前だけど...
 評価基準が変われば結果も変わる。
 なんで当たり前の話をするのか?
 というと...

 高校時代の話に遡ると、私は世界史を得意としていて、学年でトップの成績だった。つまり、400人中1番👍

 歴史、特に世界の歴史が好きだったコトと、当時の歴史の先生が、実に巧みな語り口で、それこそ教壇の端から端まで歩きながら、歴史の一コマをさも私達の目の前でソレが繰り広げられているかの如く、熱く語ってくれた...

 歴史は単に年号を暗記する科目ではない。
 そこに人類の叡智があり、ロマンがある...

 あの先生のお陰で、小さい頃からアレキサンダー大王の物語に憧憬を抱いていた私は、ますます世界史が好きになった♥


 そんな私も、かたや数学では赤点の補講組だった🤪
 単に公式に当てはめて、コレはこうだ👍
 と結論づけられる数学に私は何のロマンも見いだせず、苦戦した😅

 私の高校時代の成績表は...実にバラエティーに富んでいる(笑)
 10段階評価で、世界史が10とすれば、数学は常に1.21.2...と駆け足をしていた😆

 音楽も常に10👍
 その一方で...家庭科と体育は常に2...でした🤪


 本当に子供の頃から「好き嫌い」のハッキリした、白か黒か?グレーゾーンの存在しない人間だったのだナと笑えてくる😁


 その私が、ナント、ニガテだった家庭科と体育を...現在、フリースクールで担当している😁
 高校の家庭科基礎と保健体育なのだけど...

 教科書を見る限り、随分、私達が学んだ時と幅が広がったナ、と実感する。
 昨日は保健体育の視聴覚の授業で、ちょうどオリンピックの歴史の話だった。
 フェアなハズのオリンピックが、スポンサーが付いたコトによって、勝つコトに主眼を置くようになり、勝つためには手段を選ばず、そこにドーピング問題が発生し...最近ではオリンピックを放送する放送権、権利収入...と常にお金が付いて回る。

 保健にしてもそうだけど...今回のコロナで教科書の内容も改定が必要だナ...いずれ改定されるに違いない😁

 傾向として、良い傾向だナ👍
 と思ったのは、前述の通り、扱う内容の幅が広がったコト👍
 保健体育も家庭科も...現代社会に近い内容になっている。

 交通事故の話は、なぜか保健の教科書に、そしてノーマライゼーションの話は家庭科基礎で学ぶ。
 そうやって、科目の垣根を超えて学べるのはイイことだと思う👍
 社会は社会、家庭科は家庭科...ではなく、もっと体系的に学べたら...私の家庭科の成績も、少しはまともだったと思う🤪


 もともとカラダを動かすコト、特に外でカラダを動かすコトは大好きな私が、高校の体育の成績が振るわなかったのは、評価基準が球技といった、団体競技、チームプレーが主体だったから🤪

 長距離走が主体だったら、もともと心肺機能が発達していた私は、もっとまともな成績をキープ出来たと思う。


 同じようなコトが自衛隊に入ってからも、あった。
 体力検定👍

 50歳を過ぎて辞めるまで、私は体力検定1級だった。
 が、評価基準が変わる前は、ニガテな走り幅跳びや短距離といった瞬発系にウェイトが置かれ、私の検定記録は、ふるわなかった...


 しかるに、成績が全て...ではない。
 評価基準が変われば結果も変わる。

 だから、子供を持つ親は、成績にこだわるのではなく、その子が「好き」なモノは何なのか?
 早くソレを見出して...伸ばしてやって欲しい、と思うし、教師は暗記させて詰め込むのではなく←新コ禍による2ヶ月分の遅れを取り戻す為に、残念ながらフリースクールにおいても、詰め込み教育になってしまっているけど...

 本当に子どもたちがロマンを見いだせるような...子どもたちの興味をそそる、そんな魅力的な授業を展開して欲しい。

 もし、私が世界史の先生だったら...
 今なら、パワーポイントにして生徒の目の前に華麗な歴史絵巻を展開して、得意の語り口で熱く語るのにナ...

 あまりLPから外れたコトをすると問題視されるのかな?🤪
 ...なんてコトを、昨夜の高校時代の同級生の出現でアレコレ思い出しました👍


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新コ禍を味方に、追い風に♪

2020-06-23 05:31:46 | 日々雑感


【この半年を振り返って...】
 まもなく6月も終わろうとしています。
 ...というコトは...2020年も半分が終わる、というコト?

 東京で2度目のオリンピック&パラリンピックに期待を込めて...
 そんな新年の幕開けが一気に暗転?誰もが想定し得なかった事態に。

 想定の範囲外、とは政治家の言い訳だ、ナンテ思っていたこの私も...流石に想定の範囲外であったコトは認めます😅

 ナニセ、フリーのインストラクターとして、フィットネスクラブがクラスター源として一番影響を受けた職種であり、それより以前に...もう一つの柱である「教育」関係の仕事が、既に2月下旬の全国一斉臨時休校で吹っ飛びました😅


 まさに、人生崖っぷち...


 のハズが...
 実は、そうでもない?😁



【新コ禍を逆手に取る】
 実を言うと、私個人としては、去年の方が経済状況は悲惨でした。
 全財産ン十円、ナンテ時もありました。
 もっとも、あと何日すれば何処そこで働いた分が入ってくる👍
 という透明性があったからこそ、生きてこられたワケですが😅


 現在は、コロナの影響で収入源を断たれ、不透明な時代です。
 でも、逆に新コ禍によってフリーランスにも開放された持続化給付金や各種の給付金&貸付けにより...昨年の年収に近い分は確保出来る見通しが立ちました。


 ある意味、新コ禍は私に今までの生活をリセットする「チャンス」を与えてくれたのです👍
 4年前に自衛隊を中途退職してから2年間は好きなコトをして暮らし...←ココで退職金を使い果たしました(笑)

 2年前にフリーのインストラクターとして独立しました。
 当然のコトながら、先行き不透明で経済的にも不安定...
 それでも、私が企業に所属せず、フリーランスを追求し続けたのは、日本的な働き方が肌に合わなかったから...デス👍


 今、まさに新コ禍であらゆる分野の人たちが「コレからは副業する人が増え、フリーランスが人気の仕事の一つとなる」と言うのを聞くたびに、追い風が吹きつつある、と感じています🤪



【この1〜2ヶ月間でしたコト】
 特に、緊急事態宣言が出されてから解除されるまでの1ヶ月半は、多くの人々のライフスタイルに影響を及ぼしたコトでしょう。

 ちなみに、私自身が実際にやったコトを振り返ってみると...
① 借りてでもイイから、手元にキャッシュを積む
 5月早々に、社協の緊急小口資金、そして借主に代わって家主に家賃を支払ってくれる住宅確保給付金を申請しました。
 6月に入って申請していた県の持続化給付金が入ったと同時に国の持続化給付金を申請←コチラはまだ、入金されていません。

② スピードとタイミング
 少々出遅れた?感が無きにしも非ず...ですが、4月中旬以降、オンラインレッスンを始めました。最終的に7月の有料化を目指して、バーチャルのスキル?を磨き、通信環境改善に全力を尽くし、その為にも貸付けや給付金で得た資金の一部を小道具に投資しました👍






 当初は、バーチャルなんて...
 そう思っていた私ですが、画面越しにでも「リアルタイムでつながっている」という感覚は、ステイホームで他者との関係性を断たれた中では、その必要性を実感させられました👍

 まだまだ未熟ながらも、出来る限り毎日配信し続け、地道な努力と経験を積み重ねた結果、コロナ前まで私のレッスンに参加して下さった方々をつなぎとめるコトが出来た、と思っていますし、実際にはレッスンに参加するコトの無い、遠方の方とも繋がるコトが出来たのは、オンラインをやって良かった!と実感するところです👍

③ 全く違う分野での事業展開を
 このタイミングで、マラソン仲間のMさんから、彼が計画する事業に誘って頂きました。フィットネスとは全く違う分野での展開に、また私自身、誰かと組んで仕事をする、というのは初めてで←しかも複数の人が絡んでる?ワクワクな展開が予想されます。



 マズローの「欲求の5段階」←実は6段階!
 安全欲求が強いと、「変化」を嫌う傾向がありますが...
 今は変わらねばならぬ時...

 何の為にソレをするのか?
 を常に自らに問いながら、頭を働かせて行動していきたいと思います。

 今こそ、強い底力とエネルギーを発揮すべき時、そう感じています👍



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「改良」か?「転用」か?

2020-06-22 03:44:13 | 旅とランニング

【ビジネスモデルは大きく2つ。改良か?転用か?】
 ビジネスモデルというのは、全く新しい...というモノは存在しない。
 多くは、既存のモノにナニかを加えるか(改良)、あるいは目的や対象を別のモノにするか(転用)

〈改 良〉

 人力車の左に鎮座するコレがナニか?わかりますか?

 昨日、宮崎県高城町の旧後藤家商家交流資料館で見たあるモノ...


 後藤家は、高城町一帯の商家で道路を挟んですぐ向かいに本家があり、現在も本家には人が住んでいる。(ちなみに部屋数は40部屋ほど)

 資料館は分家のほうだ。





 そこで見かけたあるモノ...


 その正体は...
 次に訪れた高城郷土資料館で明らかになった👍




 
 昔の冷蔵庫は周りが木製で中はブリキだったんですね😁


 その後、改良に改良を重ねて...
 現在の姿になった😁


 後藤家では、他にも興味深いモノが...

 日本で最初のピアノ🎹

 今から120年前に初めて日本で造られました。
 今でも、ちゃんと音が出ます♪感動〜♥



 コチラは大正時代のオルガン♪


 高城郷土資料館で見かけたのは??
 鏡で映したのではなく、一台で両方向に鍵盤がある??


 お昼は駅近くのラーメン店へ。
 鹿児島ラーメンを食べさせる店ダ👍

 仏頂麺という店名なのだけど🤪
 待ち時間が長く、思わず仏頂面になってしまう😅

 こんな時、今までの私なら...←そもそも、並んでまでラーメンを食べようという気はなく、そもそも並ばないが🤪

 さっさとしろ、ったく容量悪いな...と、ひたすら不機嫌な態度で待ち続けるのだが...
 コンサルを成業とするMさんと居ると視点が違ってくる。

 待たせる原因は何処にあるのか?問題は何処にあるのか?

 そんな視点で見ると...
 確かに。作り手が明らかに足りない。←ほぼ、一人?
 
 見ると店内には奥の座敷やカウンターに、アチコチ空いている席があるにも関わらず、店の入口に案内を待つ客が3組も居る。

 全ては作り手のペースに合わさざるを得ない、という状態になっているのダ。
 あと一人、作り手を増やすだけで、もう少しスムーズにお客を誘導出来るハズなのに。



 鹿児島ラーメン🍜
 味は「豚骨」をベースにしている。

 九州は何でも甘めの味だが、南へ行くほど甘くなる。
 甘めの豚骨ラーメン🍜
 ソレに熊本風の焦がしニンニクを入れたのが...鹿児島ラーメンだ。←わかりやすく言うと。

 ついでにスープの味は、わかりやすく言うとゴマドレッシングのような味
 甘めの豚骨に、トロトロに柔らかいチャーシュー、そして同じくトロトロの煮卵...

 コレはコレで...美味しい👍

 しかし、麺はやはりどうしても北海道の西山製麺の麺が恋しくなる😁
 黄色くてうどんのようにコシがあって縮れた北海道の麺からすると、九州の麺は「にゅうめん」のようなカンジだ🤪


 全国には色んなラーメンがあるけれど...
 基本は味噌・塩・醤油をベースにスープや具を足し算して「改良」されたモノだ。
 ラーメンも、ビジネスモデルで言うと「改良型」に入るのかもしれない。


〈転 用〉
 コチラは高城郷土資料館で見かけたモノ👍

 薬草等をすり潰して薬にする道具なんだけど...
 今でもフツーにスポーツジムなんかにありませんか?コレって?😁

 まあ、開発者が薬研をベースに考えついたかは別として...
 同じようなカタチのモノを全く別の目的で使用する👍
 というのも、ビジネスモデルとしては、あり👍なのかもしれない🤪



【歴史を検証する】
 各地に資料館と名のつくモノはあるけれど...
 アチコチ回ってみると、色々と検証出来て面白い😄

〈島津藩寒天工場のヒミツ〉
 財政難から密輸用の寒天を製造していた、とされる島津藩...
 密輸の事実は、昨日、寒天工場跡地として目の当たりにするコトが出来た。



 先月、訪れた時は、その密輸用の寒天を去川の関を抜けるのに、観音瀬を利用して舟で運んで抜け荷したのではないか?という、あくまで憶測があったのだが...



 昨日は高城郷土資料館で、その事実を突き止めるコトが出来た👍

 確かに、観音瀬は港へ通じる高通路として整備されたのだけど...


 実際に寒天を密輸したルートは違った。


 寒天の原料となる天草を甑島から舟で運んで、そこから山あいの工場まで馬で運び、製造後は再び港まで馬に乗せて...そこから先は、中国へは長崎港を経て、ロシアへは大阪港を経て密輸していたのである。

 つまり、寒天工場と観音瀬とはカンケイ無かったのである。


〈本当の薩摩街道は...〉
 2017年に参加した、日本縦断走り旅...
 この旅は、現在の日本地図に旧街道をトレースして、ルートは限りなく旧街道を進む。

 3年前にこの辺を走った時は、国道10号線から高城町に入って行ったのだが...
 高城郷土資料館で見た資料や模型によると、どうやら実際の薩摩街道は私達が走ったルートより北側にあるらしい。←つまり、前日、突入しようとして諦めたルート👍

 


 道の駅都城の前にある、宮崎県特産品の自販機👍


 昨日は部分日食だそうだが、車窓から見る限りではわからなかった😁



 帰ってみると、ひらりニャンは多めに与えたご飯を全て平らげていた。
 私が居ないコトを知って、危機感と不安から?全部食べてしまった?

 そもそも、ニャンコに時間感覚って、あるのかな?
 あるんだろうな🤔
 毎日、日が昇って沈むのを、彼らなりに理解はしているハズである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存在意義と再構築...

2020-06-21 06:29:30 | 旅とランニング



【旧街道探索...のハズが?】


 いつもより多めのご飯と水を与えて...


 お休み。行ってくるね👍


 午前7時前に家を出て...
 去川の関に着いたのは午前10時半頃



 ん〜、コレが関所跡かぁ〜
 
 薩摩街道去川の関は、現在の国道10号線の脇に...ひっそりと申し訳なさそうにたたずんでいた。


 つまりは、現在の国道は旧街道を「ぶった切る」カタチで造られている。
 コレは全国的に見ても、そう。

 反対に旧街道を探そうと思ったら、国道を斜めに見ると分かる。


 今回の旅の目的の一つは、先月たまたま見つけた旧薩摩街道の一部のルート(岩屋が野〜去川約10キロ)を互いにトンネルを掘るようにして両方向から攻めて行こう👍というモノ。


 大銀杏のその先にはナニがあるのかな?
 ドキドキですね😁

 最初だけMさんと一緒に歩いて...
 すぐに散歩中のおじさんに会ったので聞いてみると...

 「この先は行き止まりじゃなかったかな?」


 ...確かに。行き止まり...でした😂
 しかし、笹の下には確かに道がある。
 ある意味、笹が生い茂っているコトで、道が守られている?

 この笹を掻き分けて進むには、半日じゃ足りない😅
 あえなく断念?して、岩屋が野の方へ


 ココは、国道10号線の入口から、ちゃんと「薩摩街道」の案内板が出ていた。
 さらには神社の横にも案内板が...

 なんだか期待出来そう?
 試しにクルマで回ってみる。
 
 が、田んぼの中を一巡すると再び神社に戻ってしまった😅
 どうやら、右手の細い道がそのまま国見山の登山道のようにして続いていて←果たして続いているのかは不明だが...それがそのまま旧薩摩街道になっているらしい。

 薩摩街道、とは言え、ココはその枝道的な存在で、くっきりハッキリ残ってはいない。
 いずれにせよ、今回の旅では時間が足りなさ過ぎる。う〜む、残念...



【何の為に残すのか?】
 古びた佇まいのうどん屋で、濃厚な肉汁の肉うどんを食べたあと、高城、山田辺りを回る。


 神社の手前で見事な蓮を見かけた。




 人形浄瑠璃資料館...
 九州一帯は神楽が盛んだけど人形浄瑠璃というのは珍しい。
 実は、もともとこの地にあったワケではなく、京都から来たサムライによって伝えられたモノ。
 
 資料館の中には、昔から伝わる人形や源平の合戦で破れた平家の話のビデオが流されていた。
 語り部というか案内役の女性は、とても丁寧に親切に説明してくれた。



 現在も、ココで年に4回、人形浄瑠璃が開催されているという。
 どこでもありがちだが、保存会の人は30代の一人を除き、全員が70歳以上...

 というコトで、近くの麓(ふもと)小学校でサークルを作って、生徒たちが将来の後継者となるよう育てているのだそうで...


 Mさんいわく。
 「何の為に残すのか?そこを明確にしないと...」



 先程の街道にしても同じ、ダ。
 冗談半分、半分本気でランナー仲間で全国街道保存会を立ち上げよう!
 ナンテひとり言?を言ってみたけど...

 地元の行政(地域振興課?観光課?教育委員会?)に働きかけるにも、「何の為に残すのか?」ソコを明確にしないと説得力に欠ける。



【存在意義と再構築と...】
 資料館で見かけた地図に「島津寒天工場跡地」というのを見つけた。
 前回の旅で訪れた「観音瀬」...


 そこは、島津藩が寒天を造って密輸するのに使っていた?とされる溝の跡が残っていた。
 果たして島津藩は密輸をしていたのか?


 ...という裏付けをこの人形浄瑠璃資料館という所から得るコトが出来た。
 さっそく、その寒天工場跡地へ行ってみるコトに。


 山へ向かう道を走る←クルマで😁コト5分...

 あった!
 そして、そこにはハッキリと、財政に困っていた島津藩は寒天を造って中国やロシアに密輸していた、とハッキリ書かれていた👍




 まるで窯元のような...
 ココで天草(てんぐさ)を煮詰めていたのだろう。






 前後するけど、通りがかりにあじさい公園というのがあったので立ち寄ってみた。
 ピークは過ぎたけど、あじさいがキレイに咲いていた。


 そして、遠くに霧島連山...
 前回は天候が悪く、見るコトは叶わなかったけど、今回は雲の間に間にようやく見るコトが出来た👍



 地元のこ洒落た?居酒屋で...

 旧街道にしろ、人形浄瑠璃にしろ...
 何の為に残すのか?という問は重要ダ。

 何の為に?
 は、すなわちソレそのものの存在意義👍


 実は伝統文化に限らず、何でもそう。
 例えば、今回のコロナ禍で多くの人が経済的な打撃を受けて、中には仕事そのものがたち行かなくなってしまった人も居る。

 今までの仕事を捨てるか?続けるか?
 続けるのなら、どーやって続けるか?

 の前の質問として...
 何の為にその仕事をするのか?
 という問いかけが大切だ。

 何の為に?
 は、ソレそのものの「存在意義」

 コロナを機に、今一度、「何の為にその仕事をするのか?」
 という存在意義を自らに問い、存在意義に基づいて自らを「再構築」していきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする