生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

毘沙門天とネズミ

2016-09-19 02:06:32 | 日々の暮らし
昔、インドに小さな国がありました。

この小国は穀物が多くとれ財宝も豊かでした。

この国の国王は、毘沙門天(びしゃもんてん・七福神)の額が裂けて生まれたという。

ところが隣国から百万の大軍が押し寄せて、この国を侵略しようとしていました。

毘沙門天は武勇の神です。

その子ですから、勇気もあり兵法にもすぐれていました。

兵を集めて国境近くまで行って布陣しましたが、軍勢は四十万しかありませんでした。

国境にある大きな墳墓(ふんぼ・土で盛り上げてあるお墓。古いのを古墳という)

を挟んで夜を迎えました。

すると1メートルもある金色のネズミが出てきて、食物を探していました。

国王が「お前はどこのネズミか」とたずねると、

「私はこの鼠塚の墳墓を守るネズミの王様です」と答えた。

「同じこの国に住んでいるなら、お互い力を合わせて戦おう。

もし勝ったなら、国をあげてネズミ塚の盛大なお祭りをしよう」と述べました。

「ご安心ください。夜が明けるやいなや攻撃を開始してください」と答えた。

夜明けとともに太鼓を打ちならし、

旗を振って総攻撃を開始した。

敵は驚き、跳ね起き象や馬に鞍を置こうとしたら、腹帯も手綱もずたずたに食いちぎられていた。

弓の弦(つる)も、矢も、かぶとの紐も刀の下げ紐も下着の紐まで食い切られていた。

もうこれでは、軍隊ではありません。

百万の大軍は逃げていきました。

この日を戦勝記念として、ネズミの墳墓の盛大なお祭りが始まったという。

墳墓へ行って、願い事を祈願すると必ずご利益があったといいます。

私も古墳巡りをしたくなりました。

奈良に行こうかな。


今日の佳き日に

月曜は夜勤です。

合掌


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知恵の鐘を鳴らす

2016-09-18 00:55:47 | 日々の暮らし
人間の能力には200種類の項目があるそうです。

偏差値などの学力能力は6項目しかない。

あとの194項目を伸ばして、自信を持たせなくてはいけない。

日本は人の評価を偏差値でしか決めていないから、自分に自信がない人が多いのだ。

ラジオの

「夢を語ろう」

座談会で下村文部科学大臣の話。

高校生が自分に自信がない人は

日本 80%
中国 30%
韓国 30%

の報告から、日本は
自分の能力を測るものが偏差値しかないからだと語っていた。

オリンピックのメダリストと会見した時に感じた事は

偶然メダルをとった人はいない。

小学生からメダルを取りたくて艱難辛苦頑張ったという。

夢は叶う。

目標を持って生きれば

自分に自信が持てると述べていました。

「知恵の鐘が心にあっ

ても、実行なくては

宝の持ち腐れとなる」
(空海)

やる気や希望を心に持っていても、

何もしなければ単なる

宝の持ち腐れです。

知恵の鐘を心に持つだけでなく、

実践があって始めて

悟れると教えています。

空海は夢を抱き、一介の僧として

804年遣唐使に参加した。

第1船に乗船。

第2船には桓武(かんむ)天皇に信頼され国家責務として派遣された最澄が乗船。

第3船、第4船は嵐で遭難してしまった。

空海は人生にはいろんな問題に直面することがあるが、から元気を出して

「何でもやるぞ」

という気持ちをもてば
突破口はおのずと見えてくると述べています。
私もオリンピック目指して

メダル(夢)を取るために日々努力しています。

コツコツですが。

皆様の導きになれば。


今日の佳き日に


合掌






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流鏑馬(やぶさめ)

2016-09-17 01:44:35 | 日々の暮らし
昨日は鎌倉の鶴岡八幡宮に行き流鏑馬(やぶさめ)を観てきました。

830年前、源頼朝が鶴岡八幡宮で流鏑馬を奉納した時から続いている神事。

直線254メートルの馬場を騎乗して3個の的を射る。

あっという間に走りすぎて行く。

その間に3本の矢を射る。

的の板がカーン!と
真っ二つに割れて飛び散る。

拍手が湧き起こった。

とても感動しました。

4時間待ちしましたが

歴史と伝統に感謝

感動のお裾分けです。


今日の佳き日に



合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズ・クラシック音楽

2016-09-16 00:49:26 | 日々の暮らし
「今日は作曲家たちの幼年時代のエピソードを集めてみました。
誰のことか分かりますか?」

1.近所の鶏小屋から卵を失敬したり、迷子の鶏をつかまえて、弟たちと焼鳥にして食べたこともある。

2.猿のマネをするのが得意で、漫画を描くのもうまく、小学校のクラスではいつも人気者だった。

3.ウィーンの宮殿を訪れた時、滑って転んだ彼を助け起こしてくれた皇女に向かって
「いつか貴女をお嫁さんにしてあげる」と言った。

4.いつも室内で遊ばされていた。
唯一の楽しみは鉛の兵隊の玩具と戯(たわむ)れることだった。


(答え)

1.ベートーベン。
学校はさぼるし、不潔で臭いことで有名。

2.ショパン。

3.モーツアルト。
この皇女はフランスのルイ16世の王妃となったマリー・アントワネット。

4.ブラームス。
ハンブルクの裏町にある金物屋の家庭。

「次の作曲家の死因は何でしょうか?」

1.モーツアルト

2.ベートーベン

3.ショパン

4.メンデルスゾーン

5.シューベルト

6.シューマン

(答え)

1.死者台帳には、急性粟粒疹熱(ぞくりゅうしんねつ)とあるが、造血作用を促すために血を代える瀉血(しゃけつ)で急性腎炎、リューマチ性炎症熱や梅毒、毒殺などの説もある。

2.肺炎からきた肝臓障害。

3.結核。

4.脳内腫瘍。

5.腸チフス

6.脳神経を冒され精神異状。

次回は希望があれば、結婚して不幸になったり、一大スキャンダルを起こしてしまった作曲家などを紹介したいと思います。

今日の佳き日に

合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧困は成功の条件

2016-09-15 03:11:52 | 日々の暮らし
今日は2つの心に響いた言葉を紹介したいと思います。

「愛すべき存在」

人間を愛すべき存在にしているのは、その過(あやま)ちや迷いである。

欠点を見抜くことができるのは愛情のない者だけだ。

(ゲーテ・経験と人生より)

自分の愛する相手で過ちや迷いがあったとしても、

愛情を持って相手を見ている人間には、

それが欠点だとは思えない。

ミスをする人は、

人間らしさが現れているけっこう愛すべき

存在なのかもしれないと

ミスが多いといわれる

ゲーテは述べています。

ウフフと

思わず笑ってしまった言葉でした。


ホッとした人いませんか?


私もそそっかしいから、この意見に賛同してしまいました。


「ギリシャの古い格言」

いかなる職業でも、

有能な人間になるには次の三つが欠かせない。

それは天性と勤勉そして実践だ。

勤勉は人間を前進させ

、個性を引き出し、

他人の行動を刺激する。

そして、何一つ不自由ない暮らしより、

「貧困は人生における

成功の必須条件」である。

とあります。

この言葉にはすごく納得しています。

私の経験からもそうでした。


戦後焼け野原から
皆で助け合って生きてきた時に

生まれた私は肌で感じていました。


貧しさに耐える事を。

外人に負けるか。

弱さに負けるか。


ハングリー精神を持って生きていました。

皆の辛さが分かり、

助け合う事などを

身に付けていきました。

苦しい境遇から

人生が始まれば

労働意欲だけでなく


生命力も旺盛になると

信じています。


しかし、勝てないことが

ありました。


ギブミー

チョコレート!


と叫びながら


アメリカ兵の足をつかんで離さなかった思い出。

いまだにキスチョコは

私の活力になっています。


さあ今日も


頑張りましょう!


合掌





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする