さぶりんブログ

音楽が大好きなさぶりんが、自作イラストや怪しい楽器、本や映画の感想、花と電車の追っかけ記録などをランダムに載せています。

2014年、私の重大ニュースは

2014-12-30 23:43:09 | 私の十大ニュース
毎年自分の十大ニュースをまとめると、去年よりカッコイイことが書けるように頑張るから、毎年毎年有意義に過ごせるはずだ・・なんちゅーことを偉そうに職場の朝礼でくっちゃべったのが今年の9月末。その後異動になり、まだ職場に慣れてないこともあり、いつも以上にバタバタ・メタメタな年末となってしまった。特に先週日曜日は頭痛がひどくて一日を棒に振ったのが痛い。

ということで年末のことは全然出来てないし、年賀状も全然書けてないし。でもさっきデザインだけは完成したから、あと1日で何とかすんべ。

十大ニュース書けとか行ってて、自分で書かなかったらシャレにならないので、何とか書いてみよう。

なぜか毎年タイトルは十大ではなく重大なんだけど。多分最初の頃は十も書けないだろう・・と思ってたんだろうな。

1.異動発令
まぁ、大きな環境変化には違いないので、これが1位になるのはしゃぁないね。とにかく頑張るしかない。

2.声楽コンクールで頑張った
今年は運のめぐり合わせが良かったのか、オペレッタコンクールでアマチュア部門1位をいただき、所属音楽教室でも2次予選を通過でき、年明けの本選に向けて準備中。日頃お世話になっている方、ご指導くださる先生、応援してくださるみなさまのお陰で結果が出せたことを嬉しく思います。

3.本番過去最多。憧れの大曲にチャレンジ。
去年初めて30回を超えた年間本番回数も、今年は34回。回数カウント基準は人それぞれだと思うし、多いからいいというわけではないけれど、今年は憧れていた大曲に結構挑めたということが自分の中では良かったかな。

バイオリンでは、メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲 1楽章。
トランペットでは ネルーダのトランペット協奏曲 1楽章 や 華麗なる幻想曲(ファンタジーブリランテ)全曲。
声楽では椿姫の「そは彼の人か~花から花へ~」や、マリッツァ伯爵令嬢の「ジプシーヴァイオリンを聴くと」
など。

▼今年の本番をまとめてみた-2014
http://blog.goo.ne.jp/y-saburin99/e/9c751518f5b2b4a209404171e5df6b03

4.大河ドラマづくし
今年の「軍師官兵衛」は、本当に久しぶりに見た大河ドラマで、見逃すことなく全話見た。
この他、時代劇専門チャンネルで「独眼竜政宗」「真田太平記」を見、今も「徳川家康」や「龍馬伝」「天地人」などを見ている。これだけいろいろ見ると、同じ人物を色んな角度で見ることになり、いろいろ比較したり調べたりするようになるので勉強になる。古代史ばかり好きだった私もようやく戦国時代や幕末について語れるようになりそうだ。

5.読書も頑張った
今年は夏過ぎあたりから結構本を読んだ。当ブログに書いた読書録36冊のうち6冊は漫画であるが、30はちゃんとした本である。何年か前は「そ~なんだ」みたいな薄くてさらっと読めちゃう雑誌も読書録にしてたから、単純に冊数比較はできないけれど、1年終わってみてちゃんと読んだという実感。

特に司馬遼太郎の「坂の上の雲」は戦史等の知識も身につくし、いろいろ考えさせられるよい作品だった。

6.カラフルなものにハマる
今年は上半期は「カラーマスキングテープ」、下半期は「レインボールーム」にハマッた。
両方とも生活に彩りを添えてくれている。いろいろ書いたけど、当ブログから代表的な投稿をピックアップしてリンクを貼っておく。

  マスキングテープ→http://blog.goo.ne.jp/y-saburin99/e/32555107560ff684d3b13c9e4c4b5201
  レインボールーム→http://blog.goo.ne.jp/y-saburin99/e/46abe3d716f40381a6e7dec014baa999

7.今年ハマッた食べ物
今年は上半期は「マッシュルームのカルパッチョ」や「電子レンジパスタ」にハマッタお陰で、オリーブオイルをガンガンに使ったなぁ。で、そのままいくかと思ったら下半期はバターにハマり、全職場の送別の品にバターカッターをもらって喜んで使ってたら、バターが品薄になり、このところ若干戻ってきたのでまた食べている。決して私が食べすぎたから品薄になったのではないのだが、タイミングが合いすぎて何だか悲しかった。ポテトチップスの食べ比べにも精をだしたが、なんだか疲れてきてしまった。一番美味しいと思ったのはカルビーの「オリービー」だ。あと、ジャム遍歴もいろいろやったねぇ。

8.コンタクトレンズ生活へ
今年は四月に眼鏡を壊したことが切っ掛けで、コンタクトに切り替えた。

コンタクトに替えた結果、意外な効用を発見。それは近くが見やすいということである。この歳になると眼鏡だと、細かい字は眼鏡をはずさないと見づらかったりするが、コンタクトだとそんなに度を上げなくても遠くが見やすいため、逆に近くも見やすいということを発見。喜んで使っている。

9.トランペットC管購入
また高い買い物しちゃったわけだけど、C管・B♭両方練習することが確実に自分の演奏にプラスになりそうな予感!
固定ドな私はB♭ばかり吹いていると、実音に惑わされ、一つずれた指を押さえる癖がついてきてしまっているので、それを何とか矯正して移調楽器に慣れるようにしたい。C管で、昔歌でやった曲を吹きまくって、音質を向上させたいし。

10.ブログ青息吐息
当ブログも開設後8年半になるが、一応毎日分更新しているが、3日分まとめて事後更新する日も多くなってしまった。

なので更新に精一杯で、コメントにお返事できておらず、申し訳ございません。

アクセス数はまた少し上向いてきて、累計400万件間近だ。

2013/12/28    2014/12/29   
3,193,116 PV → 3,995,789 PV (+802,673)
 717,477 IP →  850,565 IP (+133,088)



とっても危うしなのだけれど、これからもちゃんと更新できたらいいなぁ。

<ご参考>
▼2013年
  2013年、私の重大ニュースは

▼2012年
  2012年、私の重大ニュースは

▼2011年
  2011年、私の重大ニュースは

▼2010年
 2010年、私の重大ニュースは

▼2009年
  2009年、私の重大ニュースは

▼2008年
  2008年はどんな一年でしたか?

▼2007年
  2007年私の重大ニュース

▼2006年
  2006年で一番よかった思い出は?
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【読書録】知れば知るほど面... | トップ | 年賀状 出した途端に 低血糖 »
最新の画像もっと見る

私の十大ニュース」カテゴリの最新記事