さぶりんブログ

音楽が大好きなさぶりんが、自作イラストや怪しい楽器、本や映画の感想、花と電車の追っかけ記録などをランダムに載せています。

【駅弁】味噌カツ・ひつまぶし風弁当(東京駅など)

2010-09-30 00:04:52 | 駅弁専科
シャチホコがデカデカと載ってるので名古屋の駅弁みたいに見えるけど、NREが作っているのでJR東日本の駅弁のようである。売っているのは東京、上野、新宿、品川、大宮。

サイトを検索すると2005年7月にこの駅弁を買った人のサイトが出てきて、当時は「愛知万博開催記念」と書いてあったという。



ひつまぶし「風」っていうところが怪しいし、東京が作った名古屋風弁当なので、あまり期待せずに食べたら、何かすごい美味しいのである。ひつまぶしとはいえ、ウナギが3切れしか乗っておらず、お茶漬けにできるわけではないのに、このウナギ、やたら美味しいし、味噌カツはしつこくなくてするっとのどごしを通り過ぎた。

ということで、なかなか感激モノだった。声楽レッスン前に食べていたので、他のレッスン生が「乗車券と特急券を拝見しま~す!」と声をかけて来て、雰囲気を盛り上げてくれた。

あっさりとした味にも関わらずカロリーは896kcalと高め。天罰テキメンで、帰宅後、体重が増えていることを発見したが、週一回のごちそうだと思って、明日からまたダイエット。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あけび」を初めて食す!

2010-09-29 00:05:44 | 食いしん坊レビュー
近所のスーパーで、またしても見慣れぬものを見つけた。2個入りパックにビニールがかぶっているのだが、ラベルも何も貼ってないので、最初何だか分からなかったが、貼紙を見て初めて「あけび」と分かる。も~狂喜して買ってしまった。

小さい頃から植物図鑑で「あけび」に目をつけていて、食べたくてたまらなかったのに、何故か45年以上食べる機会がなかったのよね。大学生の頃、鬼怒川温泉に行った時、剣道部のOBに、「当地には『あけび』と言う名の美味しいお菓子があるんだ」と教えてもらい、「私はお菓子じゃなくて本物が食べたいのに」とか思いながらそのお菓子を買ったなあ。まあ、そのお菓子はお菓子で美味しかったんだけどね。



実の表面の亀裂が入っているところを、包丁でそっとなぞると、パカッと開いた。これぞ図鑑で見慣れた「あけび」の図である。

で、どうやって食べんのよ、コレ。慌ててサイト検索して、この中央のゼリー状のところをスプーンですくって食べ、中の小さい種はぺっぺっと出すことが分かり、そのように食してみた。

ほー・・美味しいね。ゼリー状の部分、まるで、くず湯のような風味だ。冷たいのにくず湯のような風味で、しかも爽やかってところがすごいね。

で、回りの白い果肉部分はどうなんだろう・・・。やはりスプーンでこそげて味見してみたら、むっ・・コレは苦い! でも私はそんなことではあきらめない。美味しく食べられる方法があるはずだから。さらにサイト検索して調べてみると、皮は味噌炒めにするといいと書いてあるではないか。



ちょうど、もろきゅうでも食べようと思って、甘~いもろみ味噌を買ってあったので、あけびの皮+果肉部分を細く切って、まずごま油で炒め、熱が通ったところでもろみ味噌を加えてみたよ。

一口食べて・・・おおお・・美味しい! ほんのり苦味が残ってるから、苦瓜の味噌いためみたいな感じになるけど、苦瓜より苦くなくて美味しい。

デザートを先に食べて、おつまみを後に食べてる不思議な感覚だけど、種以外はあけびを丸ごと食べたことになるね。想像してた味と全然違ってたけど美味しかった。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日(火)のつぶやき

2010-09-29 00:02:32 | twitterよりおまとめ投稿
07:54 from Tweetings
昨夜、腰にカイロ貼って寝たら快適。もうそんな季節になったか。そういえば、九月の雨は冷たくて…なんて言う歌が
あったな。
22:23 from ついっぷる
太極拳の先生が、食事の前にキュウリを食べろ、外出時もビニール袋にキュウリを丸ごと1本入れて持ち歩けとおっしゃるので、昨日初めて会社にキュウリを1本持ってった。デスクの上のザルツブルグの塩をつけて食べたら意外に美味しかったし、足のむくみも取れるようなので、今日は2本持って行ったよ。
22:30 from ついっぷる
恥ずかしながら元体操部の私、当時「ワンピ」といえば、コマネチが着てたような体操用レオタードのことを言っていたのだが、現在世間で「ワンピ」といえば、アニメ「ONE PIECE」のことなのね。
22:35 from ついっぷる
いつぞや鍼灸院で治療を受けている時、ラジオからこんな話が流れて来て噴いたなあ。それは確定申告の時に旦那が「ふざけないでください」と係の人にめちゃくちゃ怒られているので、何かと思ってよく見たら彼の職業欄に「海賊」と書いてあったという話。その旦那の気持ちが分かる私はイケナイ大人?
22:46 from ついっぷる
今日は会社にプーアル茶を持っていった。9年前に買った15年物のお茶だから、摘まれてから24年経ってるね。隣の入社2年目のお姉ちゃんに「あなたが生まれた頃に摘まれたお茶を飲んでるのよ」と言ってみたが、実感がわいてないみたいだった。
22:49 from ついっぷる
その、摘まれてから24年経ってるプーアル茶はコレ。

23:18 from ついっぷる
海賊行為は犯罪だし、洒落にならないことなのに、何故映画や漫画、小説、バレエとかの題材に採り上げられるのかしら。パイレーツ・オブ・カリビアンを見に行った時、「海賊版撲滅キャンペーン」の黒いドクロマークが予告編に出て来て、「我々は海賊映画を見に来てるのに」とツッコミそうになったな。
23:22 from ついっぷる
わぁ、漬けてから8年経ってる薬酒もあることを思い出したよ。いつか飲もう。
by ysaburin on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちんすこう、いろいろ

2010-09-28 00:04:02 | 食いしん坊レビュー
ちんすこう、といえば沖縄の定番土産だけど、最近は色んなのがあるんだね。



先週、同僚から分けてもらったお菓子の中に「塩ちんすこう」というのがあって、美味しいなと思っていたら、週末に新小岩駅構内で見つけて衝動買い。

そのことをブログに書こうかなあと思ったら、職場のお姉さんが、また一味違うちんすこうをくれた。



これが、そのちんすこうのパッケージなんだけど、伝統菓子とは思えない、粋なデザインでしょ?



で、これがその中身でして、何と、コーヒー味!

イイネ! ほんのり渋いコーヒー風味。彼女も色々食べ比べて、これを買って来たみたいだ。

クッキーだって色んな味があるんだから、ちんすこうだって色々あって構わないよね・・・と書こうとして、「そもそも、ちんすこうって何?」ということを自分が正確に知らないことに気づいた。

実は、漢字でどう書くのかも知らない。調べてみると、「金楚糕」とか「珍楚糕」とか出てきたが、最後の字が、書けないよ。

琉球王朝の後期に作られたお菓子で、中国菓子と日本菓子の両方の影響を受けているらしい。琉球の料理人たちは、冊封使の食事を賄う為に渡った中国(福州)で中国菓子を学ぶ一方、薩摩藩の在番奉行の接遇の為に日本菓子を学んだのだ。そういうことを聞くと琉球の複雑な事情が頭をよぎるが、どっちかというと日本菓子にはあまり似てないような気がするなあ。スペインやポルトガルのお菓子とも共通点があるというが、それなら沖縄でなくて九州に似たようなお菓子があっても良さそうだ。

作り方を猛烈にざっくり書くと、ラードと小麦粉(薄力粉)と砂糖を混ぜて焼いたものだ。バターじゃないし、膨らませてもいないから、洋菓子とは違う風味があるのか。ボロボロと崩れてくるのはちんすこうの弱点ではあるけれど、逆にサクサクしている食感が気持ちよいとも言えるよね・・・などと思いながら、ダイエット中なのについつい手が伸びる・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日(日)のつぶやき

2010-09-27 02:30:31 | twitterよりおまとめ投稿
02:06 from Tweetings
今夜から、パジャマも冬物だ。
12:27 from Tweetings
左肩、めちゃくちゃ凝ってて、昨日は小型カイロを二枚、肩の前後に貼って寝たんだが、まだ凝ってる。
12:35 from Tweetings
朝の太極拳教室、先生のチェックをびしばしいただく。やはり立ち方の問題は一朝一夕には直らず。腰を猫背をする感じだとか。頭の上に携帯電話を乗せて練習するとよいと。iPhone落としたくないなあ。
12:41 from Tweetings
私の場合、ポーズは決まっているが、そこへ持ってくるまでの過程や、手の向き、足の向きなどに問題があると、確かに前の教室でスルーされた動きほど、何かと引っかかっている。
12:46 from Tweetings
稽古の間に飲んだ菊の花のお茶が美味しかった。先生に、ウチの冷蔵庫に眠っている20年モノのプーアル茶の話をしたら、今の私の状態だと、それをこそ飲むべきだと。プーアル茶をミルクティーみたいにして飲んでもいいらしいね。
13:06 from Tweetings
食事の前にチョコ寒天を食べて8キロ痩せたのに、今の教室はある程度痩せてから行ったため、それを評価してくれない。むしろ食事の前に野菜を食べろと。「外食であってもビニール袋にきゅうりを入れて持ち運び、事前に食べるようにすればいいよねぇ。」…来週からまた変な生活が始まりそうな予感。
14:55 from Tweetings
職場の合唱団のロ短調練習。友人のロシア土産。

15:54 from Tweetings
コレは先輩のお土産。思わず天城越えの1フレーズが口をついて出た。

17:32 from Tweetings
EtやExなどの歌詞で、いきなり高音域から小さく細い声で歌い出さなければならない時、Eの音を気持ち狭めに発音すると安定した声が出せるという裏技を教わった。なかなか効果的だ。
21:21 from Tweetings
今日の締めくくりは若先生のレッスン。カールフレッシュはメンコン3を意識して、久しぶりにE-dur。むむ、やたらハイポジだし、音程も取りづらい。しばらくは重音を諦めて、音程に注意しながら1~5番を気持ちみっちりやることに。メンコンも見てもらった。まだまだだけど、手応えはでてきた。
22:16 from ついっぷる
去年の4月からカラオケBOXにこもって練習する時にずっとつけて来た練習ノートが今日ようやく満杯になった。

22:20 from ついっぷる
ノートの内容は、その曲を何回通したか、記号をつけた部分練習箇所を何回やったか等だが、随分励みになった。

22:22 from ついっぷる
二代目の練習ノートは、さらに練習に熱が入るよう、ハイグレードなこんなノートにしてみたよ。

by ysaburin on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書が教えてくれなかったバスコ・ダ・ガマ

2010-09-27 00:40:07 | 読書録
(【読書録】そーなんだ!歴史編36)

「そーなんだ!」の歴史編を初めて買ってみた。何故しばらく手に取らなかったかというと、最初の方の巻は、自分が全巻持ってる週刊古代文明と何となくかぶりそうな気がしたから。でもこの歴史編ってありがたいことに、日本史も世界史も、古代史も近現代史もカバーしてくれてるのよね。私は古代史しか詳しくないので、もっと新しい時代の歴史をもう一度学ぼうと思って、歴史編も手にしてみることにした。

いやぁ~、もっと早く購読してれば良かったね。この36巻目、超面白い。ワンテーマ選ぶの大変だけど、しいて言うなら大航海時代の話が良かったかな。

大航海時代の話って、教科書だとエンリケ航海王子が出てきて、バーソロミュー・ディアスが出てきて、バスコ・ダ・ガマまでは淡々と書いてるじゃない。コロンブスとマゼランは、子供用の読み物なんかにもされるから、まだもう少し細かいところまでみんな知ってるだろうと思うけど、バスコ・ダ・ガマって「インド航路発見」の一言で済まされてなかったっけ?

「そーなんだ!」を読んで、いやいやバスコ・ダ・ガマにも激しいドラマがあったんだってことを初めて認識したよ。ただ、確かに子供向けの冒険談にはならないね。大人向けの極道小説的な読み物にしたら面白いかも。

ヨーロッパ人として初めて海路でインドのカリカットへ到着したガマは、実はインドに3回行った。

1回目はたった4隻でリスボンを出発。カリカットの地元の王(ラージャ)のもとを訪れるが贈り物が粗末だと馬鹿にされたり、イスラム商人に妨害されたりしながら、何とか香辛料をポルトガルに持ち帰った。

2回目は20隻を率いて行き、女性や子供、無抵抗の捕虜をなぶり殺しにするなど、力づくで通商権を奪い取った。

3回目はインド到着3ヶ月後に病死。

ビックリしたのは2度目の航海の話だな。こんな人だったとは知らなかった。ちなみにウィキペディアには次のように書いてあった。

---Quote---
2度目にカリカットを訪れた際には、要求を通すためにカリカット近くを通りかかった船を拿捕し、乗組員を処刑してマストにぶら下げた。また砲撃で大型船を拿捕し人が乗ったまま火をつけたとの記録もある。
--Unquote--

今の教科書はどうか知らないけど、少なくとも私が学んだ時の教科書って、人間臭さとか汚さといった、読み手の感情を増幅させる要素を極力排除した無機質的な表現がなされていたと思う。そのことについては良い点(極端にとらえないように等)もあると思うが、この歳になってみると、あの時もう少し血と肉のついた教えを受けたかったなあ・・・と思ってしまう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極のダイエット用のサプリ?

2010-09-26 00:11:43 | 食いしん坊レビュー
ダイエットで不足する微量栄養素を補うために、いままで「本糖直」という錠剤を飲んできた。ゴーヤ抽出エキスとか醸造酵母(亜鉛、マンガン、ヨウ素、クロム、セレン)、ビール酵母などが入っていた。



これはこれでよい薬のようで、2ヶ月で8キロ落としてもバテることなくここまでこれたのは本糖直のおかげかもしれないね。ところが一瓶なくなったのでもう一瓶買おうとしたところ、なんとコイツが無くなってしまったとかで、買えなくなっちゃったのである。



その代わりに提案されたのが、このイーパオ(益宝)というお薬で、何と材料は食用蟻だとか。店の人が「ちょっとびっくりするかもしれませんが」と材料について明かすと、食に関しては常にチャレンジャーな私、「食用蟻」と聞いただけで飛びついてしまった。

しかも「何という種類の食用蟻ですか?」と突っ込んでしまい、店側にとっても予期せぬ質問だったらしく、現在誠意を持って調査中のようである。



アフリカあたりに食べられる蟻がいることは知っていたが、それとは別の種類かもしれないが、間近に見ると感慨深いものがあるね・・・って言ってもほとんど原形をとどめてないけど。

蟻は昔、中国では貴族のみが許された高級食材だったそうな。蟻にはカルシウム、鉄、マンガン、亜鉛、マグネシウムなどの人体に必要な微量元素類(ミネラル類)をはじめ、アミノ酸、蛋白質などがバランス良く含まれているんだそうな。ま、日本でも蜂の子とか食べるから、同じようなものかな?

ということで究極の食材を手に入れたがごとく、有頂天になっている私なのであった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日(土)のつぶやき

2010-09-26 00:00:03 | twitterよりおまとめ投稿
10:11 from Tweetings
寒い! 昨夜は布団と毛布の二枚を引っ張り出してきて寝た。今は長そでに冬用ジャンパーだ。一昨日迄Tシャツ1枚だったのに。
10:23 from Tweetings
今年はジェットコースターみたいな寒暖差を何回も受けているので、少しは鍛えられているようだ。
10:26 from Tweetings
でもでも貴重な23日に思いっきり寝て一日棒に振ったせいで、いろんなことが、全然出来てません。ごめんなさい。
11:14 from Tweetings
朝一で漢方薬屋さん。混んでる。ダイエット時の微量ミネラル、栄養補給のために、注文していた食用蟻製剤を買う。怪しいでしょ。いずれブログにて。
11:16 from Tweetings
そしてトランペットレッスン。先週よりは楽器が鳴るようであるが、またまだ音が抜ける。来週ピアノ合わせなのに。
12:23 from Tweetings
最近口角が切れてしまい、口を開けると痛いので、薬屋に行くと、口角炎でしょうと。この薬を塗ってみたらなかなか快適。

12:26 from Tweetings
口角炎続き。胃腸が弱ってるかもしれませんよ、と。エビオス食ってんのになあ。食ってちゃダメで、飲むべきなのか? それとも寒天食い過ぎ?
13:37 from Tweetings
今日の指揮練は叩きの2拍子(縦に長短の2本線)でトルコ行進曲。だんだん速くなってしまった…くそくそ。あと叩きの4拍子は一拍目で上まで戻すところと、斜めに振る時の拳や爪の位置を意識するところがカルチャーショック。叩きの3拍子、4拍子はやってるうちに弾みが足りなくなると指摘される。
13:42 from Tweetings
つづいて平均運動の2拍子。すごいかったるい。今まで習った図形は、小中学校の音楽の教科書にでてきた図形とすべて違う。私のは叩きではなく、しゃくいっぽくなってるとか。
17:05 from Tweetings
雨が上がって、全く気持ちいいほど晴れているが、やっぱり寒い。冬物ジャンパーで正解。
21:04 from Tweetings
バイオリンレッスン。メンコン3楽章2回目。先生の楽譜のボーイングを真似させていただく。楽譜によって、先生によって、ボーイングさまざま。
21:09 from Tweetings
去年指揮棒をくださったマエストロが、今年の12月のオケの定演も振って下さるのだが、今日は初回練習。いきなり演奏が硬いと指摘され、みんなで肩の柔軟体操。
21:25 from Tweetings
マエストロ曰く、赤いPP(動的)と、青いPP(静的)を弾き分けろと。楽譜に赤ペンと青ペンでマークする。マエストロが愛用してるのは、もちろんフリクションボール。またまた意味のない仲間意識を感じた。
22:02 from Tweetings
こんなにあっという間に寒くなったら、虫も鳴けないね。
22:55 from Tweetings
ヤクルトのはちみつ生姜青汁を牛乳に溶かして飲む……おいしい。
by ysaburin on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか頭に入ってこないデジカメのしくみ

2010-09-25 00:04:00 | 読書録
(【読書録】そーなんだ!科学編102)

私が初めて買ったデジカメは、カシオのQV10とかいう奴だったな。今から15年前くらいの話だったかな。接写が出来るのが魅力で色々撮ったけど、当時はデジカメからパソコンに送るのにRS-232Cとかいうモデムなどを接続するポートを通じてやりとりするタイプだったので、遅くて、これはと思う写真しかパソコンに取り込めなかったなあ。ということで旅行の写真撮影にはしばらく銀塩カメラを使ってた。

次に使ったのは、オリンパスのCAMEDIAで、スマートメディアを記憶媒体として使うタイプ。このカメラで撮った写真はCD-Rに焼いたので、当ブログにも時々登場している。USBでパソコンに取り込めるようになったのでガンガン使ってたが、パソコンを買い換えてUSB2.0対応が必要になった時点でカメラも買い替え。

今使ってるのはカシオのEXILIMシリーズで、もちろん記憶媒体はSDカード。だがデジカメというのは発展途上のカメラなので3年経つと買い替え時らしい。実はドイツ・オーストリア旅行の時、同じEXILIMでも旅行の前日に買ったという人と撮れた画像を比べてみたら、暗いところでの写真の出来がまるで違うのでかなりのショックを覚えた。次、買おうかな・・・・と悩み中。

デジカメ以外にも携帯カメラをよく使う。カメラ付き携帯は3台目だけど、今はiPhoneについてるカメラを使ってるな。

ということで、ブログを始めてからは、毎日最低1枚は何らかのカメラで写真を撮っている私だが、デジカメの仕組みについては本当に疎いんだよねえ。前に一度説明を読んだはずなのだが、全く頭に残ってない。「そーなんだ!102」に解説があったので、備忘録的に書きとめておこう。

1.CCD(Charge Coupled Device[電荷結合素子]=光を感じ取る素子の集まり)

レンズの奥にはフィルムの代わりにCCDがある。CCDの中の素子が拾い上げた光が1つ1つの画像の粒(画素)になるので、素子数が増えるほど画像もきめ細かくなる。

2.AD変換器(アナログデジタル変換器)

CCDの素子一つ一つがとらえた光の強弱の波形の信号をデジタルに変換する。

3.DSP(デジタル信号処理)

デジタル変換された画像をメモリーカードに記録するための画像ファイルに変換する。


以上を総合すると、撮られたものはCCD→AD変換器→DSPと通ってメモリーカードにデータとして蓄積されるわけだにぃ。

ああ、一晩寝たら忘れそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【読書録】アレクサンドロスの征服と神話

2010-09-24 00:20:17 | 読書録
アレクサンドロスの征服と神話 (興亡の世界史)

  森谷 公俊 著 講談社

【おすすめ度】★★★★★

アレクサンダー大王やヘレニズム時代に対して、皆が持っているであろう肥大化したイメージにメスを入れ、虚飾を廃し、裸の実像に迫ろうとする名著であると思う。350ページにわたる単行本であるが、ほとんどのページにアンダーラインを引いてしまったほど無駄のない、含蓄ある内容であった。

先日、週刊古代文明の読書録として「イスカンダルとはアレクサンドロスのことだったのか。」というブログ記事を書いたが、荒唐無稽なアレクサンドロス・ロマンスは論外として切り捨てたとしても、それでもアレクサンドロスといえば偉大なる大王&英雄というイメージがついて回る。

この本を読んだ後の印象としては、アレクサンドロスは結局は「ホメロスの描く英雄像に取り付かれ、父親を超えることにこだわった戦争好きな暴君だ」ということ。

あらためて私が中学の授業で初めてアレクサンドロスについて習った時のことを思い出した。2年目の若い先生が、淡々と教科書に書かれていることを説明した時、教室の中に失笑が漏れたのだった。「結局この人、戦争以外に何をしたの?」というのが失笑の理由であったが、その後いろんな小説や思い込みなどからアレクサンドロスのイメージは自分の中でも肥大化してしまっていたようだ。もう一度、あの教室での失笑場面に立ち返ってみる必要がありそうだ。

アレクサンドロスは父方がヘラクレス、母方がアキレウスにつながる血筋だというが、そこからして胡散臭い。だが当時はそういう箔をつけなければ国を治められなかったのだろう。アレクサンドロスの活躍の基盤は、実は父フィリッポス2世の代に築かれていた。そのフィリッポス2世は、何と同性愛のもつれから、絶頂な時に側近護衛官に暗殺されてしまい、その後をアレクサンドロスが継ぐが、即位後2すぐマケドニア王家内の反対勢力を粛清し、ギリシャを屈服させ、バルカン半島を半年で完全平定してしまった。

東方遠征ではうまくギリシャを口車に乗せてアケメネス朝ペルシャを征服。しかしこれ以降のアレクサンドロスはさらに専制君主化し、東方風の跪拝礼の導入等を切っ掛けにギリシャ兵、マケドニア兵の心が離れていくことになる。

テーベの徹底的な破壊、ペルセポリスの王宮での略奪と放火、アフガニスタンでの虐殺等、征服した全地域ではないものの、かなり残虐非道なことをやっているし、激高して友人を殺してしまったり、感情のたがが外れる場面も多々あったようである。

彼が道半ばで没し、後継者戦争が起こったとき、プトレマイオス等に代表される後継将軍達は、アレクサンドロスの業績や伝説を実像以上に作り上げ、さらに彼ら自身のエピソードも作り話を交えることにより、後継者としての正当性や支配の正当性をアピールしたのであった。またそれらの後継者が残した記録を元にローマ時代にアレクサンドロスの伝記(プルタルコスなどによる)が5つほど書かれているが、没後数百年たって書かれたものであるから、我々が戦国大名の伝記を核に等しいほどの時代的なへだたりがあることを考慮すべきだということだ。

ヘレニズム文化の代表として引き合いに出されるガンダーラ美術も、実は時代的にずれており、ローマの影響の方が強いそうだ。

ということで、すっかりアンチアレクサンダーになってしまった私なのであった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市営地下鉄御堂筋線に乗る!

2010-09-23 22:52:27 | 鉄への道?
これも先日の出張で乗った電車。新幹線で新大阪駅を降りて、御堂筋線に乗ろうとするが、何故か駅の案内が「地下鉄」としか書いてない。御堂筋線って私のおぼろげなる記憶で、確か地下鉄だったと思ったので、そっちの方に歩いてって正解だったが、もし時間ギリギリだったら相当イラついただろうなあと思う。



新大阪から21系(1991年より)に乗って淀屋橋へ。



側面は、東京でもよく見るタイプのデザインだが・・・。



今回の出張で最もカルチャーショックを感じたのはこれだ! 真ん中の車両だけ綺麗なラッピングになっているので、何も考えずに乗ってしまったのだが、それが女性専用車だったのよ。平日日中で、しかもこんなに空いてるのに・・・男性が1人追い出されていた。

よかった、ワシ・・・追い出されなくて。

平日朝ラッシュ時間帯のみ女性専用車両・・・という路線しか私は乗ったことがなかったので、これはかなりショック。しかも真ん中の車両がそうだと、男性は車両の中の通りぬけも出来ないよね。



こっちは10系のフルラッピング車だ。10系って、1976年から使われてるんだって? 当然マイナーなモデルチェンジはしてるだろうけど、さすが関西の鉄道は車両を長く大事に使うよね。



すごい! パチンコ屋さんが、一編成まるまる大々的にラッピング広告をするんだね。

なお、帰り際に、乗り入れ車両である北大阪急行8000形とすれ違ったが、撮れなかったなあ。それはまたの機会に。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【駅弁】品川名物貝づくし

2010-09-22 23:55:21 | 駅弁専科
駅弁を列車の中で食べることがめったにない私、先日の出張で久しぶり(1年ぶり?)にそれを実現。



品川の名物が貝だったということをこの駅弁を通じて初めて知った。

茶飯の上に、はまぐり、あさりなどが乗っていて、貝大好きな私にとってはうれしい一品。

ただ6時50分の新幹線で、朝に弱~い私、まだ胃腸が活動していないのか、味覚中枢が醒めていないのか、やや物足りない味のような気がした。千葉で食べた「やきはま弁当」はハマグリだけだし、おかずも少なかったし、しかも安かったのに、これよりずっと美味しかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄なお土産

2010-09-22 00:12:22 | 鉄への道?
「面白い恋人」を職場に連れて(?)行った反応は上々で、してやったりな一日であったが、それとは別に自分へのお土産も新大阪でGET。



能登と500系が載ってるタオルハンカチ。画質が粗いけど、ま、そこはハンカチですから。お土産屋さんでこれを見つけて、去年のちょうど今ごろ、能登や500系に乗ってたのかと思って、思わず目頭がじ~んとなってしまった。ま、500系はまだ西日本で生きてるけど、能登はねぇ~。もう少し長く生き残って欲しかったわ。一応、去年の日記へのリンク、載せときます。

▼急行「能登」に乗って帰って来た
http://blog.goo.ne.jp/y-saburin99/e/d1268066f52016d2eb0228f49b50ef83

▼500系新幹線に乗る
http://blog.goo.ne.jp/y-saburin99/e/e5c1679ae6a7b568f0c9036275e3c5f2



ハンカチ以外に、こんな戦利品もありましてね・・・そう、ドクターイエロー923形ホッチキスなり!

私、ドクターイエローの実物見たことないんですよ、しくしく。それまでホッチキスで我慢だ。



侮るなかれ、なかなかのすぐれものだ。後ろの蓋をはずすと、予備のホチキス針12連を収納できるという。小型のポストイットも入るとか。



金具をホチキスの針に当たらないようにスライドさせることができるので、持ち運ぶ時などに、鞄の中で針が押されて出てきたりしないように、ホチキスをぴったり閉じることができる。

また下の面が磁石になってるから、メモ留めとしても使えるね。「対象年齢6歳以上」とかになってるけど、オトナこそ使いこなせるものだと思うよ。

・・・・とか思い込んでる私は、傍目から見るとガキなんだろうな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今塩屋佐兵衛早炊き味ごはん

2010-09-21 22:58:45 | 食いしん坊レビュー
先日ラゾーナ川崎のどっかの食器&雑貨屋さんで買ったもの。素敵な和食器の間にこんなのが置いてあると、ついつい手に取りたくなるねぇ。

・・・・・ということで衝動買い。



まずは「鮭と玉葱」。200CCの水と塩一つまみ加えて、土鍋で中火で8分。火を止めて2分蒸らし。

「お焦げの出来る程度が美味しい目安です」と書かれているが、随分出来ちゃったよ・・お焦げ。愛用の土鍋が汚れちゃって、ちょっと悲しい。

それでもすこぶる美味しかった。男性向けには量が少ないと思うので、ちょっと小腹が減った時に食べるのでちょうど良いかも。



今度は「にんにく」にトライ。炊き始める前に30分くらい水を吸わせ、中火と弱火の中間くらいで8分加熱し、2分蒸らした。

先刻みたいにこびりつきはしなかっし、お焦げも少し出来たけど、何故かお焦げが沢山出来た、先刻の方が美味しかったような気がするよ。フツーの土鍋で少量のご飯炊くのって難しいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市のマンホール

2010-09-20 21:21:08 | マンホール見参!
今回の出張で名古屋と大阪に行ってきたが、大阪のマンホールは既出(極めて完成度が高く、感激のあまり当ブログにマンホールコーナーを作っちゃった)なので、今回初めて出会った名古屋のマンホール達を載せて見ようと思う。

※マンホールや鉄道はあくまでも出張の「ついで」であって「目的」ではありません。為念。



これはなかなか立派なデザイン。世界デザイン博を機に作られたデザインだという。名古屋市章は「丸八」と呼ばれ、尾張徳川家の合印が起源と言われるが、このマンホールの中央部は鳩が二羽向かい合って、「丸八」を表現している。

また丸八の周囲は名古屋の観光地で、左から名古屋港、宮の渡し、栄テレビ塔、東山動物園、名古屋国際会議場だというが、私はどこも行ったことがない。



でも今回私が一番ウケたマンホールはコレだなあ。観光地を表したマンホールは各地にいっぱいいるけど、コレは他にないでしょう。このアメンボは下水道局のシンボルマークで、その名もそのまま「アメンボ君」。1997年から使われているデザインだというが、アメンボのいるきれいな水をイメージして作られているそうだ。



これは昔ながらのデザインだと思うが、順次アメンボ君になっていくそうである。



これは小型マンホールだが、前衛的でよさげなデザインだね。



まあ、これが一番名古屋らしいね。見るからに鯱だ。これの他に、左側が名古屋城になっているバージョンもあるらしいが、そっちは撮り損ねた。

(追記)10/3
撮り損ねた、名古屋城+シャチホコの消化栓マンホール、何と名古屋在住の音楽系友人が見つけて写真を送ってくれました!

詳しくはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/y-saburin99/e/bc1d7c0a5474a1de65fc9cc3d0e6206c
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする