さぶりんブログ

音楽が大好きなさぶりんが、自作イラストや怪しい楽器、本や映画の感想、花と電車の追っかけ記録などをランダムに載せています。

電子ブロック(電子ネコ・電子ボタル・新エレクトロニックガン)

2020-06-16 22:09:18 | 夢の電子ブロック

本日やったのは、これ。
150 電子ネコ
146 電子ボタル
148 新エレクトロニックガン


まずは「150 電子ネコ」

これは・・・どう贔屓目に見ても、猫とは似ても似つかない。


お次は、「146 電子ボタル」。最近見た、発光生物にまつわるテレビ番組のせいで、ホタルと聞いても風流さを感じなくなってしまった私なのであるが・・

わぉ・・・これは風流だ。別種のオスをだまして食ったりしないから、私も安心して見ていられるよ。この不思議な仕組みは、テキストによると「マルチバイブレータを使って、ホタルの光を再現しています。左右のトランジスタのオン、オフによって、点滅の繰り返しを作り、そこにトランジスタのベースにつながった電解コンデンサによって、そのタイミングを調整しています。」とのこと。


最後は「148 新エレクトロニックガン」。

おお、これは、平和な・・。現実には誰も殺せないが、ゲームの中でなら既に命のない何かを消せるような音がするぞ。


「キースイッチを押すたびに、コンデンサの充放電が開始されます。コンデンサの充電度合いに応じて、高音から低音に変化していきます。次にトランジスタに電流が流れるとエミッタに入っているコンデンサが充電されるため、音が消え入るように小さくなります。10Kの抵抗はブロッキング発振が止まった後、コンデンサにたまった電気を放電するためのものです。」とのこと。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子ブロック(運動神経測定機・モールス練習機・エレクトロニックバードなど)

2020-06-15 22:52:12 | 夢の電子ブロック

少しずつ時間を見つけてやってますよ~。せっかく安くはないお金を使って買ったものなので、やったものは備忘で載せていきます。

とりあえず直近では

033 乾電池の直列回路
034 乾電池の並列回路
072 運動神経測定器
051 モールス練習機(スピーカー式)
070 エレクトロニックバード(スピーカー式)

をやりました。

乾電池の直列並列は、電池入れから敢えて電池を取り出し、ブロックを乗せるところに電池を乗せてやるもので、あえて動画にすることもないだろうと思うので、写真を載せておきます。

電気の明るさで、上が直列、下が並列だと一目瞭然ですね。

次に、072 運動神経測定器。スイッチを押す速さが速くなるほど明るくなります。ダブルクリックに慣れた我々なら、さほど運動神経がなくても、運動神経があるかのように見えますね(笑)。

これは電流が流れるとコンデンサが充電され、コンデンサからさらに放電されてランプが光る仕組みになっています。スイッチを押す間隔が短くなると、ランプがついていない時間の間隔が狭くなり、結果的に明るく見えるようになってるとか。

次は、051 モールス練習機(スピーカー式)。

私、昔、少しはモールス符号をかじったのですよ。ただ、そこまでしておぼえたところで、私にはしゃべることがないことに気づき、興味を失ったのですわ~。所詮無口な奴ですんでね。

最後は 070 エレクトロニックバード(スピーカー式)。意外に頑張ってて、本当に鳥みたいですわ~。

取り敢えず、今日はここまで。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子ブロック(ブザー・メトロノーム・オルガン)

2020-06-07 22:31:18 | 夢の電子ブロック

電子ブロック、引き続き頑張ってますよ~。

番号順にしらみつぶしにやってやろうかと思ってたのですが、6番以降のラジオ系に苦戦。電波が弱いらしく、晴れた日の夜がいいというので夜9時頃やったけどダメで・・・深夜がいいのかなぁ。仕事の関係で、夜更かしもできないので、とりあえず今回は音系で。

まずは、23番の電子ブザー。クリスタルイヤホンというのを使います。ダイオード検波ラジオなどでは必ず使われるとか。ただ低音が出ないうえに、音が歪みやすく、音質は期待できないとか。昔のクリスタルイヤホンはロッシェル塩という結晶を使用していたが、経年劣化激しい材質のためセラミックを代わりに使っているそうだが、現代の需要にマッチしないため、一般には使われていないとか。確かに見るからに旧式。

▼電子ブザーの動画はこちら。甲高い音が出るのでご注意。ブロッキング発振を活用したものだそうです。

お次は、エレクトロニックメトロノーム。

 

▼エレクトロニックメトロノームの動画はこちら。

かすかな、ものすごく遅いメトロノームですね。速さは変えられません。コイルの誘導作用を活用したものだそうです。

 

最後はエレクトロニックオルガン。

テスターと、2B以上の鉛筆で濃く描いた線を使用します。

▼こちらがエレクトロニックオルガンの動画。音質は期待しないで。

片手でスマホ、片手でテスター2本を操作するのはちょっと難しく、変な音になっちゃいました。

鉛筆が電気を通すので、テスターが離れると低い音、近づくと高い音が鳴ります。

テキストに書いてあることは結構難しいのですが、せっかくお金を出して買ったので、まずはなるべくたくさんやってみる・・ことを目標に頑張ってみたいと思います。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子ブロック来た~!(45、パーツチェック、1~5)

2020-05-31 22:12:07 | 夢の電子ブロック

子供の頃、弟が買ってもらっていて、私も欲しくてたまらなかった電子グロック。大人の科学で発売された時は忙しくて余裕がなかったのでスルーしてしまいましたが、Stay Homeな今なら遊ぶ時間ありということで、思い切って中古のを買ってしまいました。

わ、こんなに大きかったっけ?

パッケージには拡張キットも入っていたので、電子ブロックだけだとこれだけ。

動作確認で、まず45番の「レフレックス1石+ICアンプラジオ(トランス負荷)」をやってみろという話なんで、やってみました。

電子ブロック・テスト

うぉぉぉぉ~感激!

あとリストに沿ってすべてのパーツを確認するのはかなり骨でした。なんだか字が小さくて見えなくって・・・。

あとは、テキストに沿って、とりあえず少しずつやっていきますよ。細かい学習は慣れて来てからだ。

今日やったのはとりあえず、先のラジオを加えると、6つ。

045 レフレックス1石+ICアンプラジオ(トランス負荷)

001 電気回路と電流

002 電流の向きと整流作用(1)

003 電流の向きと整流作用(2)

004 トランジスタの増幅作用

005 トランジスタの特性


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする