さぶりんブログ

音楽が大好きなさぶりんが、自作イラストや怪しい楽器、本や映画の感想、花と電車の追っかけ記録などをランダムに載せています。

2010年、私の重大ニュースは

2010-12-29 00:59:57 | 私の十大ニュース
今年は公私ともに活動しまくった年でした。まだまだやり残していることもあれば、挫折したこともあるのだけれど、一応節目ですし、毎年書いていることなので、今年も記念に書いてみようと思います。

1.ドイツ・ローゼンハイム市へ演奏旅行に行った!

市川市と姉妹都市であるドイツ・ローゼンハイム市で、所属オケが海外公演をやることになり、バイオリンを始めて10年目の私も参加することができました。二胡で上海へ演奏旅行に行ったことのある私ですが、まさかバイオリンでも海外公演に参加できるなんて、夢のようです。いずれ、歌でも行きたいものですね。

▽詳しくはこちらに、旅程とリンク集を作ってあります。
http://blog.goo.ne.jp/y-saburin99/e/8accf54fb3b75f05f63dc3586db899c3

2.音楽教室のコンクールの1次予選を初めて突破!

昨年はバイオリンで出場して1次予選敗退。今年は声楽とバイオリンの二種目で出場して、バイオリンは1次予選敗退なるも、声楽は2次予選まで行きました。

歌ったのは、モーツァルトのフィガロの結婚「楽しい思い出はどこへ」をレシタティーヴォ付きの抜粋版で。2次予選は突破できませんでしたが、その後のミニ発表会で、カットなしのフルコーラスを歌い切りました。

コンクール用にパニエ付きのドレスも買ったんですよ。色味が分かるページはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/y-saburin99/e/760fa44c4857b845ce2d22de6106ef7a

3.指揮法を習い始めた!

8月のmixi/fclaの夏オフで3分間だけオーケストラの指揮をするという貴重な経験をさせていただくことができました。

興味を持って、所属音楽教室の指揮下の門を叩き、2週間に1度、専属ピアニストの先生に対して振っておりますが、思ったよりも難しいですね。まだまだ精進精進。

4.ダイエットで12キロ減!

チョコレート寒天を自作し、食事の前に食べるというカンタンな方法で一気に痩せることができました。

しかし、最近はなかなか体重が減らなくなってしまったので、年末年始にリバウンドしないかヒヤヒヤしているのでした。

5.iPhoneを使い始めた!

いやぁ、いまやスマートフォン大人気でございますが、1年前はこんなじゃなかったですね。でも2010年が明けてから、まるで雪崩のように知り合いがiPhoneを購入し出して、私も耐えられずに5月に買ったのでありました。

でも、大正解でしたね。いまさらスマートフォンじゃない携帯には戻れません。Webやメール閲覧、カメラ、ブログやtwitterへの投稿は当然のことながら、日々の体重記録、電子書籍、ボイスメモ・・・それなりに活用してまっせ。ゲーム類は一切やりませんが、楽器系のアプリはちらほら。お気に入りはお琴のアプリ。平調子に設定しておくいてポロポロ爪弾けば、勝手に和風なメロディになるのですよ。

6.太極拳を再開!

いやぁ~、厳しい指導を受けちょりますが、準備運動のストレッチや筋トレ、8式や二十四式の基本の動き・・今の私にはすべて必要なものです。かつてちょっとやってたなんていう気持ちは捨てて、来年もがんばって続けたいですね。

7.フリクションボールと手帳にハマル!

消えるボールペンであるフリクションシリーズ・・ハマッてハマッていっぱい持ってます。替え芯がすぐなくなるので、それもたっぷり鞄の中に入れてます。フリクションボールがない生活なんて、考えられないわ~!

あと、手帳・ノート術にもはまりましたね。100円ノート活用術や、3本線ノート術は日々実践しておりますし、ほぼ日手帳も12月から3冊使ってますよ。個人的には「社長の教科書」という本に触発されて、11月から毎日日経をもとに経済日記をつけているのが、自分にとってすごくプラスに働いていると思います。音楽の練習記録もちゃんとつけてます。これが今年21回も本番をこなせた原動力になったと思います。

8.年間・駅弁食回数・種類・過去最多!

今年は沢山食べましたネェ~駅弁。別に旅行中じゃなくても、普段に駅弁食べればイイじゃんと気づいたのは去年の秋ごろのこと。今年は4月から毎週水曜日に声楽レッスンに通い始めたので、レッスン前に駅弁を食べる習慣ができました。いつもおいしそうな匂いをさせていると、他の生徒さんや先生方にうらやましがられています。

今年食べた駅弁の中のお勧めをあえて選ぶとすれば、
 1.やきはま弁当(千葉)
 2.30品目バランス弁当(東京ほか)
 3.うに一途(八戸)
 4.大間のまぐろづけ炙り丼(八戸)
 5.味噌カツ・ひつまぶし風弁当(東京駅など)
 6.藤川優里のいちご煮日記 第一章(八戸)
 7.たっぷり秋野菜弁当(東京など)
あたりかな。ここらへんのクラスになると、味にはほとんど優劣をつけがたいのだけれど、値段が安い割りにやたら美味しい「やきはま弁当」を1位にしておいたよ。東京で変えないのが悲しいね。

▽駅弁専科
http://blog.goo.ne.jp/y-saburin99/c/3102beb4eab4028ba40941eecfc63317

9.twitterを始めた!

iPhoneとtwitterは絶対今年始めようと思っていたけれど、上半期で目標達成。ただtwitterの方はつぶやきすぎるとブログネタがなくなるので、週末しかつぶやかないことにしています。twitterでつぶやいたことが、mixiのヴォイスも掲載されるし、一日分まとめてブログに投稿されるように設定しています。ブログはmixiと外部リンクさせていますので、ブログメインにしながら、mixiとtwitterをうまく回していますよ。

10.ブログ毎日更新記録・継続中!

今年始まってすぐ、googleで「さぶりん」と検索した時の件数が出なくなってしまいました。現在当ブログのアクセス件数累計を、ブログの左メニューに掲示していますが、実はこの数字からは、解説当初1年半くらいのアクセス件数が抜けています。でもgoogle検索時に出ていた件数とほぼ近い数字でしたので、毎年の目安にコレを使っていきましょう。

ちなみに去年はGoogleに表示されていた598,000件という数字で喜んでいましたが、今年は昨日時点でアクセス件数(PV)は累計ベース911,370件まで達しています。



ということで、おかげさまで開設後4年半、ノンストップで毎日更新中です。投稿記事数累計も今日で2405本になりました。

<ご参考>

▼2009年
  2009年、私の重大ニュースは

▼2008年
  2008年はどんな一年でしたか?

▼2007年
  2007年私の重大ニュース

▼2006年
  2006年で一番よかった思い出は?
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月27日(月)のつぶやき | トップ | 虎の威を借る兎!? »
最新の画像もっと見る

私の十大ニュース」カテゴリの最新記事