
Bullit 1968年 アメリカ作品
監督 ピーター・イエ―ツ
出演 スティーヴ・マックィーン ジャクリーン・ビセット ロバート・ヴォーン ロバート・デュヴァル
勝手なあらすじ(自分の解釈の上でのストーリー)
サンフランシスコ警察の敏腕刑事ブリットは上院議員のチャーマースに呼び出されある証人の警護を依頼される。シンジケートを裏切ったロスという男だ。だが、警護を始めたその日にロスは何者かに襲われ生死をさまよう事に。ブリットは、彼を襲った犯人を彼独自のやり方で捜査するのだった。
勝手な感想(自分の思い込み多々)
珍しく刑事役のマックィーン。だが、組織からははみ出しているのが彼らしくていい感じだ。
彼の映画作品の中で一番これが好きだ。
内容は良く考えると(?_?)の部分が多いがそれは多めにみる事に。
事件の展開とかは今の映画に比べてまったりと進んでいくが、音楽といい映画の雰囲気といいおしゃれな感じなのだ。
マックィーンのちょとした仕草とかが可愛らしかったり、かっこよかったりして、ものすごく魅力的なのだ。寝起きのぼけ~とコーヒーを作る感じも好きだし、(コップの中に入れるあれは何?あれでコーヒー沸かすの?)新聞紙を買うのに小銭がないから、叩いて無理矢理取り出すのもいい。冷凍食品をいつもそんな感じに買い物してるって雰囲気で買って行く仕草がなんとも愛らしい。彼女を見つめる眼差しも、事件現場で思案している表情もどこをどうとってもお気に入りになる。
ラストのシーンがまたいい。
洗面所の鏡で自分の顔を見ながら思案する表情がいい。(これって、あのシーンに似てるのだが。ティル君のあの映画。これを意識した?)
この映画はアクションもいい。
特にカーチェイスが良い。CG使わずに本物の車を100キロ以上のスピードで実際に街中を走っているのだ。それに運転しているのがマックイーン本人だからこれまた素晴らしい。空港での追跡劇もいい。本物の飛行機の車輪の間を走り抜けていくんだから、怖いもの知らずというか危険な事が大好きな彼らしいというか、本物志向が強いというか。
病院のシーンもあるがそれも本物の医師と看護婦さんを使い本当の病院で撮影したそうだ。
まあ、その様子はDVDの2枚組みの中に収録されている「リアリティーへの挑戦」という特典映像でも見られるぞ。レンタルDVDにもその特典は入っいたので見れるのではないだろうか。
裏話1 これは全編ロケなんだそうだ。なので、ちょっと映像が暗い感じがあるがそれがまたいい感じで自分は好きだ。病院も証人が隠れるホテルも殆ど実際の建物だったそうだ。空港も。
裏話2 監督さんはスコットランド人。それを聞いただけで嬉しくなる自分。(笑)撮影の説明が通じなかったというエピソードもコメントしていた。発音が違っていたのかな?ついでにこの監督さんも車大好き人間なのだと。仕事依頼はマックイーンからだったということだから少々こんなことも彼の中では良かったのかもしれない。
裏話3 ロバート・L・パイクの小説「ミュート・ウィットネス」を映画化したものだそうです。
「編集技術の魔法」=The Cutting Edge:The Magic of Movie Editing
「ブリット」DVDの中に収録されている特典映像
インタビューを受けている技術者・監督 ザック・ステーンバーグ ジョディ・フォスター マイケル・トロニック ショーン・ペン クエンティン・タランティーノ ジョージ・ルーカス ウォルター・マーチ 多数。
編集という仕事の始まりと重要性。
今の技術の進歩やテクニック。
作品を面白くするのは脚本や映像や俳優などなどいろんな要素があるのだが、意外と注目されないが重要な役割をするのがこの“編集”という仕事なのだそうだ。
監督と彼らの関係はもっとも重要なんだそうで、監督からこうしてくれと言われるのではなく、こんな風にカットしたがどうかという感じに綿密に意見交換をするそうだ。監督はどうしても譲れないシーンがあったりするが、あっさりカットしてしまうのが編集者だそうだ。
関係者の中で一番冷静に映像を見れる立場だからではないかとichは推測する。
それはフィルム(映像)が出来上がらなければ出来ない仕事でもあるわけだから。
監督には撮影の苦労や俳優の素晴らしい演技を目の当たりにしているのだから思い入れがあるだろうし、そうなるとどうしてもって感じは拭えない。
カットするのだって戸惑うだろうし。
その点、そんな風景を見ないで映像のみ見せられてる編集者はあっさり出来てしまい、意外と監督とかが気がつかなかった素晴らしいシーンとかに気づかせてくたりするのだそうだ。
聞けば聞くほど憧れる仕事だが(映画が完成する前に見れるのだから)自分にはとうてい無理な話しだ。
冷静に物事を判断しにくい性格だから。
映像だけ見せられても、一生懸命作ったんだろうなあという思いを抱いてしまうだろうし。
基本的に優しい性格なのかな?それとも優柔不断?(苦笑)