相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

不動明王を祀る寛永寺末の「恵日山本源寺」

2024-05-15 08:53:05 | 寺院
小田原市栄町に天台宗東叡山寛永寺の末、大久保氏六内庵の一つ「恵日山本源寺」(如法院)は鎮座している。当寺は大久保加賀守忠職が濃州加納に法華宗の一寺「本禅寺」を創建。貞享3年(1686)大久保加賀守忠朝が天台宗に改宗し寺号も「本源寺」と改称。本尊は釈迦如来像。大工町通りを七枚橋に向かう左手にあり「寺号標」(石柱)より入山すると手入れの行き届いた美しい寺域・境内が続く。正面に朱を基調とした「本堂」、その左手に不動明王と慈恵大師(三大師)像を安置する「護摩堂」がある。その他「聖徳太子堂」、「六道能化地」、「六地蔵」、「七福神」などがある。当寺には八反畑(栄町)の「元禄大地震」(元禄16年11月)による犠牲者の供養塔がある。(2405)
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「相模原麻溝公園」では「ブ... | トップ | 「相模原麻溝公園」では「ア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事