まっしゅ★たわごと

街歩き、建築、音楽、フランス、それに写真の話題を少々

【池袋】オーケストラ・ダスビダーニャ 第23回定期演奏会 in 東京芸術劇場

2016年01月31日 21時30分39秒 | 東京


ショスタコーヴィチの交響曲第5番を『革命』と呼ぶ人がショスタコ好きを自称するならば、それはモグリ以外の何物でもないと思う。そしてショスタコ好きならば、みなそう思っているに違いない。

ショスタコーヴィチ好きによるショスタコーヴィチ好きのためのショスタコーヴィチ演奏会はどこの演奏会かと聞かれてオーケストラ・ダスビダーニャと答えられないことも、またモグリではないかと疑ってしまう。

そして今回、オーケストラ・ダスビダーニャに巧妙に張り巡らされた罠にまんまとハマった私。ショスタコ好きであるから余計にそう思うのではないかとも思っている。



まずは公式ホームページ。ここには「《革命》と呼ばないで」とある。そして、冒頭の写真のように会場で手渡されるパンフレットにも「《革命》と呼ばないで」とある。しかもパンフレットはあたかもショスタコーヴィチがそう言っているかのように演出が施されている。

私が学生の頃は(もう20年経つのか・・・遠い目)まだ、ヴォルコフ氏による「ショスタコーヴィチの証言」という書籍に対する扱いが曖昧で、その内容を真とするか偽とするかで揺れていたころだと思う。。。が、『近年は研究が進み、今世紀に入り新たな説が登場した』とパンフレットの曲目解説は語りだすのである。

詳しい内容は割愛するが、何でもビゼーのカルメンのモチーフを引用し、自身の経験に基づく男女の間の心境を反映させているのだとか。そして終楽章のコーダに現れる金管楽器と弦楽器、そしてティンパニーで連打されるAの音はすなわち「ラーラーラー・・・」とかつての愛人の名前「リャーリャ」を呼び続けているのだと結論付けている。それはまた、終楽章のテンポ記号問題にも周到に結び付けられていて、これまで論争となっていた「♩=188」説と「♩=138」説に加え、ショスタコーヴィチからムラヴィンスキーに献呈された筆写譜には「♩=88」と指定されていて、これはもしかしたら故意に書き間違えたのではないかというもの。

曲目紹介は観客にクイズを出している。【問:「カ○メ○」---2つの○に一文字ずつ入れてショスタコーヴィチの交響曲第5番に関する言葉をまとめよ】答えは掲載されていなかったが、その答えは演奏内容にあったのである。

この新しい説を念頭に入れてこのシンフォニーを聴くと、もうそういう風にしか聞こえないし、はたまた、最後の「強制された歓喜」ということになっていたアノ部分の進行速度はやたらに遅く、もうこうなったら「リャーリャ!」「リャーリャ!」「リャーリャ!」って叫んでいるようにしか聞こえないし・・・いろいろな意味で濃いい演奏やった。

アンケートの中で「今回の演奏会について五・七・五・七・七で表してください」という問いがあったので、私はこう書いてみた。『カクメイか? シャレにならない カルメンか? そこ問題よ ショスタコさん!』

それともう一つ、これもさすが、ダスビ!!と思ったのが、終楽章のコーダに向かっていく途中、284小節のヴァイオリンとヴィオラの音型が何とムラヴィンスキー版の音型であったこと。地味な改変だけどこだわりがあるね、素敵だよダ・ス・ビ!!・・・いやいや、もしかしてこの部分をムラヴィンスキー音型とすることで、『その昔、ショスタコーヴィチからムラヴィンスキーに献呈された筆写譜版に基づいた演奏である設定』ということを暗に主張しているのかもしれない。。。ということに、今気が付いた。

いや奥深い演奏やった。今回の演奏は、私が今まで聴いた幾多のショス5の演奏を完膚までに無きモノにしたと言っても過言ではない。

ちなみに第一部のアンコールは


チェロ協奏曲初演の年にニューヨークで演奏されていた曲だとか。とても同じ時代の曲とは思えん。しかしながら、このアンコールを演奏する演奏者の目が死んでいるように見えたのは気のせいか?彼らのショスタコを演奏するときのあのキラキラした感じはどこにもなかったように感じた。



第二部のアンコールは2曲あって、2曲目のレスギンカは・・・こんな高速回転超絶爆走モードのレスギンカは初めて聴いた。いや、ほんとはっちゃけ過ぎですってば!!

【中野】思い立ったが吉日!そうだ!中野ブロードウェイ探検に行こう!!《後編》

2016年01月31日 00時08分56秒 | 東京


中野に行くならこの店!!と言っても過言ではないと思っている店の一つに行ってきた。その名も丸子亭。「丸子」と書いて「まりこ」と読むが、パソコンで「まりこ」から変換しても「丸子」はちゃんと出てくる。



静岡県産の自然薯を使ったとろろ汁が自慢の名物店だとか。その昔、アド街ック天国の中野特集で丸子亭が紹介されたときに、峰竜太がいたく懐かしんでいたことが今でも鮮烈な記憶として残っている。いったい何のために中野ブロードウェイに来たのか?もしくはブロードウェイの居住区に住んでいたのでは?などと思ったものである。



当初は「丸子」を頼むつもりでいたが、釜揚げしらすと、静岡名物という黒はんぺんというのが気になり、上位メニューの三保にしてみた・・・のだが、はて?出てきた料理を見て、もじもじしていた私に、カウンター越しに満面の笑みで「さぁ、お召し上がりください」と。

なにぶん初めてのお店なので勝手がわからず、お櫃からお茶碗に麦ごはんを取り分けた後に、勇気を振り絞って聞いてみた。「あのー、このメニューにはとろろ汁は付かないのですか」と。



どうやら、出すの忘れていたみたい。しかも急いで持ってきたそのおばちゃんの親指、しっかりととろろ汁に漬かっていたし、いや、いいんだけどね。。。



でもって「ささぁ、写真取り直して、取り直した写真を使ってくださいね」って再三言われたけれども、こんな中途半端な写真だけだと今一つ感しかないし、ブログネタとしてはここをカットするのはちょっとねぇ、、、ということで、使うとも使わないとも言わずに美味しかったとだけ言ってお店を出た。

まあ、そんなこともあったけど、味は確か。サービスも確か。おっちゃんもおばちゃんもすごく愛想がいいし親切だし感じがいい。だてに何十年も同じ場所でお店を切り盛りしているわけではないのだと、やっぱりまた今度ここに食べに行きたくなったよ。



地上階を堪能したあとは、地階へ足を運ぶ。地階の半分は西友と生鮮食品などの食料品屋さん。もう半分は衣料品・日用品を中心とした各種店舗。だけれども、メイン通りを一歩裏手に入るとやはり空きスペースがあって、地上階は各店舗ごとにシャッターが付いているが、地階の一部スペースはシャッターがなく、このようにスペースだけが歯抜けになっている。



贅沢なATMスペース。



界隈ではおそらく時代の最先端を言っている3Dプリンター屋のすぐ近くには50年位前から商いを続けていそうな寂れたラーメン屋さんがあったりとか、前編にも少しだけ書いたけど全体の印象としては大阪駅前ビルの地下街を賑やかにしたような印象を受ける。



ちなみに北側入口はこんな感じになっていて、各階への誘導が昭和的でチープさが半端でない。



これだけの商業施設で今どき階段で2階に誘導する建物は希少なのではないかと思う。



そして、築50年という年月を考えた時に、そう長くない将来に建替えなんて話も出てくるのではないだろうかと思っている。それはきっと、中野サンプラザと中野区役所を含んだ駅前再開発事業が完成するころまでに何がしかの決着をつけているのではないかと勝手に思っている。



1階から2階渡り廊下を望む。



とは言いながらも、これだけの人が日々往来し、多くの店舗が入居し、しかも居住区もまだまだ現役で人が住んでいて、しかも高級住宅の部類に君臨しているというのだから、



案外、次の50年までも存続してしまったりするのかなとも思ってみたり。その行方やいかに。
おしまい。

【中野】思い立ったが吉日!そうだ!中野ブロードウェイ探検に行こう!!《前編》

2016年01月30日 22時34分26秒 | 東京


前日の夜まで「思い立ったが吉日!そうだ!銚子に行こう!!」と思っていたのだが、終日の雨予報にげんなりした私は、急きょ予定を変更し、近場のとある施設を探検することにした。その名も、中野ブロードウェイ。この名前に馴染のない人は、中野サンプラザと区別がつかないらしいことも最近知った。

商業スペースは4階まであるのに、画像がいきなり3階から始まるのにはわけがある。最近の商業施設と違いタテ動線が極めて貧弱なのである。エスカレーターは1階と地階用に3か所、それに1階と3階の昇り用が2か所しか存在しない。エレベーターに至ってはメイン通路から1本奥まったサブ通りの更に奥まったところに1か所しかない。ここでいう箇所はイコール台数を意味している。



3階に上るとまず目に入るのは4階の一部を貫通する巨大な吹き抜け空間である。今どき風に何かきれいに装飾をしているでもなく、殺風景なのがとても昭和チックなのであるが、何気に天井が青空なので圧迫感はそれほどではない。

3階のメイン通りとなるブロードウェイ通りは主にまんだらけ系の店舗が軒を連ねているのだが、サブとなる少し狭い通りには中古の高級腕時計屋や貴金属屋が軒を連ねる。中国人とか多くの客で混雑している店舗のショーウインドウに並べられている高級そうな腕時計をふと見る。14,629,630の数字の並びを見て『14,629.630円って、なんで円以下の数字を書いてるの?63銭?外貨両替用?』て思って、もういちどよーくみると「1462万円の腕時計」であった。

他にはマスク専門店のショーウインドウにあった三代目タイガーマスクのマスクが本人使用済みのもので20万円とか、水木しげるの悪魔くんという漫画の初版本ぽいやつが45万円とか、何かの漫画のセル画の下書きみたいなものが1枚8万円とかで売られているのを見た。いろいろな意味でカルチャーショックという刺激を受けた。



ショック冷めやらぬまま階段を使って4階へ。3階から4階への主な移動手段は階段しかないのだ。



そのせいもあってか、人影もまばらで、それがたたってか、シャッター街と化している。



しかもテレビゲームのダンジョン見たく通りがクネクネシティる。(「している」と「シティ」を掛けてみた。うまくかけられているか??)



マップ上のヤクルト色のところが吹抜であるが、吹抜の特性を全く生かしていない建物を見るのは大阪駅前ビル以来である。



まんだらけだったところの跡地?もしくは商品倉庫か?



裏の通りの一角に激しくけったいな壁面を見つけた。近寄ってみると、



壁に穿たれた窓の中に不気味なジューサーバーがあって、その隣には・・・



あー、まんだらけね。実はここ、まんだらけの通販部門のようなのである。だから、こんなにも人を寄せ付けないしつらえになっているのね。



通りの一角に突如現れた不気味な光景。



近づいてみると3階の吹き抜け上部とつながっているのである。まあ、そりゃね。。防災上良くないからってことで塞がれたのかしらん?



実店舗が軒と連ねるエリアに足を踏み入れると、

まんだらけか



怪しい人形のパーツをおいている店ばかりが目に入る。ちなみにまんだらけは中野ブロードウェイの中に、なんと27店舗もの店が入っているようである。その数・・・

1階: 1店舗
2階:13店舗
3階: 6店舗
4階: 7店舗



階段を伝って2階に降りてくる。2階は1階からの吹抜けを有効活用していて、それなりに賑わいや回遊性が醸し出されているようである。



吹抜を渡る2階回廊のそばを3階に通じるエスカレーターが横切るの光景は何とも昭和風未来的な光景だと思わないかい?そんな中野ブロードウェイも今年で築50年になるという。
つづく
【中野】思い立ったが吉日!そうだ!中野ブロードウェイ探検に行こう!!《後編》

まっしゅ、初めて新幹線のグリーン車に乗る!

2016年01月25日 23時17分29秒 | ぶつぶつ


西日本地方における数十年に一度の寒波到来に先駆けて、いつも乗る時間より2時間早い便に予定を変更し、万が一にも長時間停車や最悪列車ホテルになることも想定して、グリーン車にした。とは言ってもEX予約のポイントプログラム特典によるものだから、実質負担額は普通車と変わらない範囲での利用である。



座席の幅よりもむしろ、前後の奥行き広がりがものすごく心地いいことに気が付いた。



リクライニングの稼働も普通車とは比べ物にならないほどスムーズだし、深く倒れ込む感じが素敵。



床はビニル系ではなくカーペット。そして床のカーペットと同じ記事のフットレストは土足用で、その裏面は靴を脱いで利用するための面になっている。



ほどなくして、(検札よりも前に)女性客室乗務員がおしぼりを配布してくれる。



日清紡のおしぼり。割と厚手の生地になっている特注品である。



検札は柔らかい物腰の女性客室乗務員で、検察の対応も細やか。検札後も何かとさりげなく通路を移動して、弁当ガラの柄の回収などをやってくれる。



窓際の壁は珪藻土風のしつらえになっていて、和の雰囲気を醸し出している。



暖色で落ち着いた間接照明、落ち着いたブラウン系のシート、前後にスライドできるメインテーブル、アームレストに格納されているサブテーブル、読書灯・・・などなど。更にテーブルの縁の転落防止の突起高さは普通車よりも高くなっているとか、ほんの少しの贅沢の積み重ねがグリーン車を形作っているようである。



昼間の明るいうちも日が暮れてからも、ずっとずっと居心地がよくて、隠れ家的な書斎にいるよう。



読書灯のスイッチのとなりのスイッチは座面ヒーターか?



外はものすごく寒いのに、フットレストに足を置くために靴を脱いでも足が全然寒くないほどの、室内の空調温度にも驚かされるし、ここまでしていただけると己の身分を忘れてしまいそうで恐ろしくなってきた。そうかぁ、金持ちはこういう乗り物に乗っているんだなあ・・・と。



そうこうしているうちにわずか3時間ほどの贅沢な時間の終了が近くなってきた。飛行機だと、エコノミーからビジネスクラスやファーストクラスへのステップアップは万単位の金額差になるイメージだけれども、新幹線のグリーン車と普通車は数千円の価格差なので、ちょいと手を伸ばせば届く範囲なので、また自分へのご褒美とかに使ってみようかなと。。。いや、EX予約のポイントプログラムの思うツボなのかもしれない。

本日の夕景《2016.1.24》

2016年01月24日 21時29分13秒 | 夕景


本日の夕景は、15時06分新神戸発ののぞみに乗って、新神戸から正味120分後に到達するであろうその時間に、新富士駅付近から富士山を眺めることを望んだ。



なぜならば、今日の富士市の日の入り時刻が17時05分だったのである。



だがしかし、数十年に一度の大寒波のあおりを受けて定刻よりおよそ10分遅れての運行となったため、その時刻にはまだ静岡市内を走行していたのである。



定刻通りに当該周辺を通過できていたならば、もう少し山頂付近が茜色に染まった富士山が見れたのではないかと思った。



少しぶれたけど、これが一番赤く撮れた富士山。いつか再チャレンジしたい。

こっくりな夜

2016年01月20日 23時30分14秒 | ぶつぶつ
妻:今日ね、コーヒーゼリーに生クリームかけて食べたよ。
夫:へぇ、それでそれで。
妻:そしたらね!こっくりしていて美味しかったの。
夫:こ、こっくりぃ!?
妻:うん、こっくり。
夫:こ、こっくり!?こっくりって何?
妻:カフェオレとかが、こっくりした感じ、っていう・・・
夫:え?こっくり??
妻:聞いたことない?
夫:こっくり?こっくりだよねl?
   ・
   ・
   ・
そして、夜は更けていくのであった。。。おしまい

R2なんたらZ

2016年01月19日 00時06分25秒 | ぶつぶつ
妻:スターウォーズってさぁ~
夫:ああスターウォーズね
妻:いっつもロボット2つ出てくるやんかぁ~

夫:女子的にはそう見えるんや?
妻:ひとつはR2なんたらZてやつで
夫:R2D2な

妻:もうひとつは金ぴかの人体模型
夫:・・・

妻:だってさぁ、金ぴかのやつは相手のこと
  R2って呼ぶのにさぁ~
夫:R2D2な

妻:もう一つの方はしゃべられへんやんかぁ
夫:確かに・・・
妻:だからいつまでたっても覚えられへんねん

夫:で、スターウォーズがどないしたん?
妻:3つめのオレンジのへんなやつ、歩き方かわいいよねぇ

【関東】大雪な東京

2016年01月18日 22時26分58秒 | 東京


朝目覚めて『まさかなぁ・・・』と思いながらバルコニーに面した窓のカーテンを開けると、何としたことか一面の銀世界。。。急いで朝ご飯を食べ終え、いつもより30分早く家を出る。





関西では経験したことのない大雪に思わず『ここは雪国か?』と思った。



幸いにも車の轍の跡にはアスファルトが見えていたので、歩道ではなく車道を歩くことにした。



この雪で、往来する車は皆無だったので、轍の左側は駅に向かう人が歩き、右側の轍は駅からやってくる人が整然と列をなして歩いていた。



まあ、こうなるわな。駅構内に入ると、次の総武線普通電車はまだ三鷹にいて、中央線快速電車は隣の高円寺にいるという。今日はどっちに乗ってもすし詰め必至なので、あきらめて中央線を使うことにした。ホームでは2番目に並んだけど、やってきた電車には列の先頭に並んでいる人しか乗れず、次にやってきた電車には、2番目に並んでいた私しか乗れなかった。私の後ろには10人以上のたちが並んでいて、どうなることやらという感じやった。



聖橋の上から神田川を見下ろすと



屋根に雪を乗せた地下鉄が走っていた。



昼休みになっても、路面の雪は消えず、線路もまだ真っ白だった。



道路上のベンチも雪が積もったまんま。積雪量は3センチくらいかな。



道の脇に積み上げられた雪は、夜になっても溶けることなく、



街の中はまだ真っ白だった。関東の雪は関西で降る雪と違って、たくさん水分を含んだ重たい雪やった。なんか、ところ変わればといった感じで、人やモノだけでなく雪の感触まで違うものなのだなあと思った。