ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




2007-01-24 野中さんのブログ日記で、[言いたい放題] 喜びの瞬間 がありましたが、その記事中に 『昨日は朝から早速北口の新たな生涯学習拠点事業に関する問題提起が地元からありました。当然の事ですが、知事の公約でもあるこの事業の白紙撤回について、その跡地活用策についての要望を新知事に行うというものです。』 と書かれていました。
「甲府駅北口地区整備構想策定委員会」や、「甲府駅北口地区整備構想」のページを見ながら、「甲府駅周辺整備課」さんにお電話(055-230-1029)して、宮島さんがおっしゃるような 『県と市が相談して・・』 の意味が見えるページが欲しいと申しておきました。


2007年1月23日の毎日新聞山梨版で市長選挙の記事を読んでいたら、『JR甲府駅北口への新学習拠点の整備事業について横内氏は見直しを公約としており、宮島氏は「県と市の相談の上で計画が決まったのに、市に一言も説明なく見直されても困る」と話し、県市の連携は難航が予想される。』と書かれていました。

新学習拠点の整備事業というのは県庁が勝手に複合施設として計画したものと私は思い、当初は図書館という名前も使わないような報道もあったと記憶しています。甲府市もこの問題では北口周辺商業地の盛衰にも関係する問題と捉えていると思っていました。
県と甲府市が相談の上で決まった事なら、その事が甲府市サイトでも何か記事がないかと探してみたのですが、見つかりません。

市議会の議事録では、「甲府駅周辺整備に関する県市推進協議会」という言葉が出てきますが、2002年-2003年の質疑です。しかしこの協議会についての記録などは県庁ホームページからは見つかりません。
2004.06.04 : 平成16年6月定例会になると、『山梨県は県立図書館の移転先として、本年2月の県議会において、甲府駅北口拠点整備事業地内の県有地が適地であるとの考えを表明したところであります。現在、山梨県は「県立図書館等複合施設基本構想検討委員会」を設立し、基本構想の策定に向けた検討を行っているところであります。本市といたしましても、シビックコア地区整備計画との整合が図られることや、交流機会の創出の面からも期待をするところであります。』-企画部長(林 正孝君)-という答弁になっています。
2005.06.06 : 平成17年6月定例会では、『具体的な整備計画といたしましては、本市が事業主体となります甲府市歴史公園、駅前広場及びおまつり広場の整備に加え、新県立図書館を中心とする県の新たな学習拠点施設、NHK甲府放送局及び国の合同庁舎の整備、さらには中央消防署の建て替えなどの計画案が了承されたというところでございます。』-助役(森下憲樹君)-となります。

この間に甲府市として街づくりの観点からも、新たな学習拠点施設が商業部門を含む複合施設であることについて、県とはどんな「相談」をしたのでしょうか。地元の方々とは何を話し合ったのでしょう。

宮島さんともあろう方が、甲府市当局として県の構想に同意した事を市民に隠していたとは思いたく無いので、もう少し甲府市ホームページの中を探さねばならないとは思っていますが・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2007年01月23日 山梨日日新聞が、『子育て支援団体が甲府・銀座通りの「銀座街の駅」内にオープンした保育施設「ボンボニエール保育園」(森沢昌子園長)が、市中心街で働く母親から注目されている。』、と報じました。読んでいて楽しくなるニュースです。

中心街の深夜バイトをしていた時に小さな子供を連れた方によくお目にかかりました。子供たちとも顔なじみになって、ちょっとからかって遊んだりした事を思い出します。夜中の0時前後にも起きている子供たちの姿に様々な事を考えました。
東京などの大都市では通勤ラッシュに幼児を同伴する事は出来ないから、保育施設は住居地の近くにある事が多いと思います。徒歩やマイカー通勤が一般的な環境なら、職場の近くに保育施設があるということは、母親にとっても良いことだと思います。残業があっても保育時間ぎりぎりまで対応できる訳です。
幼児の目線で見た中心商店街や周辺公園、道路、公共施設のよい所、改善すべき事なども保育にたずさわる方々が気が付いて、それが甲府市中心部の活性化の為になるかも知れません。

「銀座街の駅」ホームページから見ると、山梨日日新聞が紹介した電話番号は、子育て支援 ハッピーキッズと同じです。この中の「教室」をクリックすると、ハッピーキッズGINZA内「ボンボニエール保育園」 として詳しい説明があります。

街から子供たちの遊ぶ姿が消えている、登下校時しか見ることがない。「街に三声あり、その街栄ゆ」、でしょう、あわせて宮島市長再選のお祝いを申し上げます。


母親にとっては、職場に近く子どもを連れて通勤できる便利さと安心感が魅力。商店街を巡る散歩など、繁華街の立地を生かした独特のプログラムも評判だ。同施設は中心街で夜間に働く母親を支援するため、希望者が集まり次第、24時間の保育対応も始める。
 商店が並ぶアーケードの一角、銀座街の駅。午前9時ごろになると、1-2歳の子どもを連れた女性が集まってくる。子どもを預けると、その足で近くの職場へ。子どもたちは母親の仕事が終わるまでを街の駅で過ごす。
 同施設は現在、7人の子どもが通っている。2歳になる男の子を預けている会社員さんの職場は同施設の目と鼻の先。「子どもの送り迎えに手間が掛からず便利。子どもの体調が悪い日には仕事の合間を縫って様子を見に行くこともできて安心」と話す。
 2006年6月、子育て支援団体「ハッピーキッズ」代表の森沢さんが認可外保育施設として開設。同団体はこれまで、子どもの一時預かりをしていたが、「市中心部で働く母親たちが安心して子どもを預けられる保育施設をつくろう」(森沢さん)と考えた。
 中心街ならではの取り組みも展開している。朝の散歩のコースは商店街や舞鶴城公園。「おはよう。今日も楽しそうだね」。周辺の商店主が子どもに声を掛ける。コース沿いの店頭には、エビが入ったすし店の水槽や映画館のポスターが並ぶ。興味深そうに眺める子どもたち。「中心街には子どもの好奇心を刺激する物が多いようだ」と森沢さんは話す。
 交通量が多い個所は、交通マナーを学ぶ場。身体測定は体重計などを備える甲府銀座ビル内の「こうふアルジャン」を利用する。すぐ近くの公園を遊び場にできるほか、子ども向けの商店街イベントも開かれるため、「子どもたちは屋外での遊びを十分にできる」(同施設)という。
 同施設は、24時間、昼夜を問わず子どもを預かることも視野に入れている。森沢さんは「中心街には飲食店関係など不規則な時間に働く母親もいるはず。今後、希望者が集まれば24時間対応を始めたい」と話している。
 問い合わせは同施設、電話090(7735)8685。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )