事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

今月の名言 2015年11月号「主計局のルール」

2015-12-02 | 日記

Roxette - The Look

2015年10月号「傷つける言葉」はこちら

「予算をカットしたら出世する主計局の文化は、何とかならないものか」

財務省の教職員定数削減方針について、文科省官房幹部の発言。ふむ、そういうことかと感じ入る。OECD(経済協力開発機構)加盟34か国のうち、日本がGDP比でスロバキアと並んで最下位となっているのは、まさしくこの財務省のルールのおかげもあるのだろう。

OECDの平均が4.2%なのに対して日本は3.5%。顕著なのは一学級あたりの児童生徒数の比較で、小学校は29か国中3番目に多い平均27人。中学校は26か国中2番目の32人で、それぞれ平均より6~8人多かったのである。

傑作なのはOECDのコメントで、

「日本の教員は大きな学級で教えているが、問題行動のある子が少なく、授業や学習の時間を確保できている」

これが皮肉でなくてなんであろう。一種の集団主義的な教え方をとらざるを得ない苦みと、労働時間が飛びぬけて長い現状を、はたして2024年度までに教職員定数を37000人削減するように求めている財務省はわかっているのだろうか。理解できたら、出世できないってか。

「新安保法制を例にみても各紙の論調に違いがあることを教師は十分に意識しているだろうか。教師もよく勉強し、独り善がりの指導を排することが肝要だ」

18才選挙権について、産経新聞の心配。あははははは。そうか産経の立場でもそうなりますか。ええ、わたしもそう思います。産経や読売の論調が、いかに極右にひっぱられているか、学校事務職員も日々よーく勉強させられていますよ。

にしても、ネットでニュースを読む人が増えると、否応なしに各紙各局の主張に差があることは認識させられる。ちょっと前までは誰からも相手にされなかった産経新聞の主張を、誰もが知ることができる現状はすばらしいじゃないですか。いやこれは皮肉ではなしに。

本日の一曲はロクセットの「ザ・ルック」ボーカルの彼女が脳腫瘍から復活したとかのドラマは初めて知りました。にしてもこのポップさはただごとではない。北欧おそるべし。しかもPVがいかにも80年代(笑)。チープさもうれしっす。

PART2「画の得意な向田邦子」につづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまたまた007 スペクター | トップ | 「コードネームU.N.C.L.E.」 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事