SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

溝の口の昭和

2011-10-28 | スナップ
溝の口は東急田園都市線とJR南武線が交差する交通の要衝で、ショッピングゾーンだ。
いつもすごい人波で、活気にあふれる街だ。
我が家にとっても最も近い大型スーパーのある街。
でも、そんな街の一角に、まだ昭和の匂いがプンプンする商店街が残る。
東急の改札を降りたら、すぐそこにある昭和だ。














































































下北沢、三軒茶屋のような戦後すぐのような雰囲気。
いつまでも残って欲しいのだが。





SONY NEX-5/E18-55mm/F3.5-5.6 OSS





人気ブログランキングへ



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東急バス20周年記念塗装車 続... | トップ | 東急バス ファン感謝祭 01 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昭和 (タムラ)
2011-10-28 07:38:08
素晴らしい!
昭和風景みつけたら、またアップしてください!
返信する
二年間居ました (七七)
2011-10-28 10:21:04
きれいな写真ですね。僕が居たのは、40年前。
まさに昭和でした。
返信する
昭和の面影 (準急豊島園)
2011-10-28 23:14:07
溝ノ口には残っていますか…


せんだって矢野口を下車したら、
駅は高架になっているし、
付近も区画整理され 全く違う景色に驚きました!


三軒茶屋もキャロットタワーが出来て変わりましたね!

実はさっきも スクーターで下北沢から茶沢通りを 三軒茶屋へ、そして名薬通りを学芸大学へ

やっぱり こちら練馬と違い、良いですね(笑)

返信する
タムラさんへ (タムラさんへ(funamyu))
2011-10-30 14:52:07
コメント有難うございます。
久しぶりに会えて嬉しかったです。
昭和な風景ばかり狙うような歳になったんでしょうかね。
なんだか最近の街並みはつまらなくて。
返信する
七七さんへ (七七さんへ(funamyu))
2011-10-30 14:57:28
住んで居られましたか。
当時は田園都市線が開通して数年後(開通は1966年)ですから、溝の口もまだまだ田舎だったでしょうか?
それとも南武線のために栄えていたかもしれませんね。
タイムスリップしてみたいものです。
七七さんも学生さんですか??
返信する
準急豊島園さんへ (準急豊島園さんへ(funamyu))
2011-10-30 15:03:01
下北沢の駅周辺は、もうじき小田急が地下になるので、もうあの戦後の風情は無くなってしまいますね。
私の母親が昨日、写真仲間で撮影に行ったそうです。
三軒茶屋にはまだ戦後の闇市の風情が残ります。デルタ地帯と呼ばれる飲み屋街です。
まだまだ残ると言われています。
逆に、最近西武池袋線に乗って上石神井駅の高架に驚きました。まさかって感じです。
高架や地下になると街が見えなくなるので、下車する気が無くなりますね。
街の衰退になっちゃうんじゃないかと案じます。
返信する
ちょっとさびしいですね (ゆざりん)
2011-10-31 10:37:24
ビルに囲まれた溝の口周辺の中、取り残されたかのうようにある一角ですね。
主人も何度か足を運んだ店がなくなってしまって寂しいと言っておりました。
返信する
ゆざりんさんへ (ゆざりんさんへ(funamyu))
2011-11-02 19:22:56
ここは南武線際の忘れられたような場所ですが、歩行者や自転車の通路でもあるので、
人通りは多いですね。
しかし、東急田園都市線の傍とは思えないような昭和な雰囲気です。
お勧めです。
返信する

コメントを投稿

スナップ」カテゴリの最新記事