SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

尾瀬01 (はるかな尾瀬) 

2014-09-25 | ネイチャー
割と急だが、秋分の日は尾瀬に行くことになった。
9/22の朝から長男が移動教室(林間学校みたいな感じ)で河口湖へ2泊で行っているので、
長男の居ない祝日にどこかに行こうといろいろ案があったのだが、
尾瀬に決まった。
我が家3人とサッカー部のチームメイトのタカちゃん親子の2人の5人。
5人だと1台の車で行ける。

尾瀬は数多くの機会を逸してしまって、なんと初めてだ。
結論から言えば、時間がかかる場所で、日帰りはかなりハードだ。
朝5:30に世田谷を出発して、帰宅は23時になった。
関越道は往復ともガラガラで渋滞なしでこの時間だから、渋滞があったら、これに+2時間以上になる。
尾瀬での歩行距離は16キロなので、計算上は現地では4時間ほどでいけそうに思えるのだが、
実際は私は写真を撮りたくなるし、子供達は水生動物などを探すのに躍起になったりするので、
倍の時間がかかる。
休憩も入れれば、8時間ほどはかかってしまう。
鳩待峠から下の尾瀬第一駐車場(戸倉)までのバス、乗り合いタクシーは最終が17:10なので、
逆算すれば、9:30頃には鳩待峠を出発していないといけないことになる。
関越道が渋滞したら、その時間に現地の峠を出発するには、朝はなるべく早いほうがいい。
理想は4:30ぐらいで良いかもしれない。
今回は5:30とした。

さすがに早朝の関越道は空いていたが、それでも沼田ICからは尾瀬の下(戸倉)にある駐車場までは1時間ぐらいかかる。
駐車場には8時半に着く羽目になってしまった。
ここから鳩待峠までは、一般車は入れない。
バスか乗り合いタクシーになる。
ただし、乗り合いタクシーは定員に達しないと発車しない。
かなり待つことになる。
鳩待峠までは大人が片道930円で、子供が470円。往復券は無い。
バスと乗り合いタクシーは料金がまったく同じだ。
どちらに乗っても良い。
乗り合いタクシーは大型のワンボックスカーで、バスはマイクロバスだ。
ちなみに共同駐車場は1日1000円だ。

鳩待峠ですでに標高は1590mもある。
実は尾瀬ヶ原までは鳩待峠からはずっと下りの3.3キロだ。
最初の1キロは階段などの下りで、最後の2キロ強は木道の緩やかな下りだ。
ということは、すべての工程が終わって、最後の最後は登りということになるから、
行きはよいよい帰りは恐い。なのだ。
15キロほど歩いて、最後の1キロは階段の上りなのだ。
17:10最終に間に合いそうにない場合は、最後の階段は走らないといけないから注意。








早朝の環八にて。
意外にトラックが多くてびっくりする。
まだ6時前だ。

自衛隊も走ってた。









牛さんも走ってた。










この辺の写真は女房。










SAの充電コーナーには3台のリーフが居て、しばらくしたら後ろの2台は諦めて出発してしまった。
インフラがまだまだなのだ。
時間もかかるし。










SAのカメロンパン。










群馬県に行くと「ぐんまちゃん」がいっぱい。
くまモンに続け。って感じかな。
意外にカワイイけれどね。









戸倉の尾瀬第一駐車場にて。
ここから先はマイカー規制。
上高地とかと同様。
マイクロバスか、ワンボックスの乗合いタクシーに乗り換える。
大人は930円だが、結構長い距離を上がっていくので安い感じ。

次男達の後ろが乗って来た本田NSXだ。うそ。








バスの時刻表。
乗合いタクシーも同じ値段なので安心。










鳩待峠に集う乗合いタクシー。
標高が1590m.











鳩待峠。










ここから下っていく。
3.3キロ下ると山の鼻だ。
至仏山荘などがあり、昼食、休憩、宿泊できる場所。



















至仏山が垣間見える。









秋になりつつあるが、まだ紅葉はほとんど始まっていなかった。
これからだ。









何本も川を渡る。
タカちゃんは釣りが大好きで魚に詳しい。









なんと木道にはTEPCOのマークがあったりする。
今や嫌われる企業の筆頭になってしまったが、
尾瀬国立公園特別保護地区の7割を所有しているのだ。
困ったことだが、環境保護をしていたということだ。









これはウルシかもだから触ったらダメだね。
子供のころはヌルデにも気を付けたもんだ。









綺麗だなあ。









これはカワマスかな。
魚にはあまり詳しくない。








(つづく)







SONY NEX-6、SONY E 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS





人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする