SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

伊賀の里 モクモク手づくりファームへ 03 忍者博物館へ

2007-09-20 | 旅行
忍者といえば伊賀、伊賀と言えば忍者。というほど忍者で有名な伊賀上野。
当然、伊賀流忍者博物館へ行く。

女房の情報によれば、伊賀と双璧をなす隣村の甲賀には忍者の直の子孫が忍者として存在しているらしいが、伊賀は絶えているのだそうだ。
しかし、伊賀流を伝承する人々はたくさん居るらしい。

さて伊賀は松尾芭蕉の生誕地としても有名。(かな?)



さっそく忍術体験広場へ。
伊賀流忍術伝承集団「阿修羅」の元で修行じゃ!



長男はTVも専ら時代劇を好む。
「柳生十兵衛」や「おりん」が特に好きである。
よって、忍者に対する興味もかなりのものである。



本物の手裏剣を投げさせてくれる。(200円の有料)
なかなか上手い。
日頃からコントロールの良い子だと思っているが、初めての手裏剣でも
壁に刺していた。



1回では気が済まず、2回目のトライ。
肩の力を抜いた理想的なフォームだ!?
写真をよく見ると、手の上方に手裏剣が見える。



次は忍者屋敷へ。
これは昭和に郊外から移設してきた本物。
こんな忍者屋敷がふつうに存在していた不思議。



博物館へ。
手裏剣の数々。
「まきびし」も長男は大好きだ。



お土産屋で手裏剣とバンダナを買ってご満悦。

本当の忍者は、農民の格好をしていて、決して忍者ルックではなかった。
当たり前である。忍者であることを見せびらかす仕事ではないからだ。
忍者の仕事は諜報部員、スパイが本業で、戦う場合もある、という仕事だ。
長男はそういうことも理解はしているそうだ。(本人談)

次男は写真で登場しない。
単に忍者を怖がっていたのであった。


SONY α100, TAMRON A09


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀の里 モクモク手づくりファームへ 02 伊賀線

2007-09-20 | 旅行
いよいよ近鉄!伊賀線に乗る。
車両は860系。



この元820系は1961年に登場した近鉄奈良線の特急車で、私が小さい頃のヒーロー的特急車800系の2連版。
ずっとお世話になった想い出深い車両だ。



自慢はドア幅が当時日本で最大の1450mmなこと。(一般的には1300mm)



こうやって歴代の近鉄の歴史を作ってきた電車が走った近鉄伊賀線も9月いっぱいで終了。
しかし車両は行き続けるのだろう。





9月後半になろうというのに、ものすごく暑い。
でも子供は元気いっぱいである。
走り回る。



この広告電車は松本零士作の忍者電車ではないが、モチーフはやはり忍者。



近鉄伊賀線の代表的な風景。
伊賀は稲作も盛ん。



すれ違いはオリジナル塗装。
タクシーの運転手に聞いた噂では、広告車両は廃車にならず、このオリジナル塗装車から廃車になるだろうとのこと。
なかなか詳しいタクシー運転手に会ったのだが、前職は亀山機関区。



860系運転席。
伊賀線は1067mmの標準軌。
しかし860系はもともとは近鉄の一般規格である1435mmの広軌である。
そこで台車は近鉄南大阪線(標準軌)のものを流用しているのだ。



沿線最大の駅、上野市駅に到着する。
しかし最近、三重県上野市は伊賀市に名称変更されているのだ。
ここには車庫がある。
ピンク色の電車は松本零士氏作の忍者電車。




上野市駅から先は乗換えで伊賀上野へ向う。今日は乗らない。
伊賀上野駅は相当田舎だが、関西本線との接続駅である。





上野市駅駅舎はなかなかの風情。
駅前はひじょうに広い。

さて、新生「伊賀鉄道」は伊賀市の資本が2%入るのだが(近鉄が98%)、市の名称が変わったのだから駅名も変わるのだろうか?



駅前の風景。
空気が綺麗なんだろう。
PLフィルターを使ったような澄んだ青空になる。
東京では見られない空気感に驚く。
陽射しが痛い。




上野市南側の風景。



伊賀市のコミュニティーバス。
運行は三重交通。(近鉄系)







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする