ジジのためいき

田舎の小さな家の日々のできごと。

秋の京都

2013年11月04日 | 

高速バスで京都観光に行く。

3時間ちょっとで駅に着く。居眠しているうちにあっというま。

とりあえず、旦那が一番の目的にしている京極の「かねよ」で金糸うなぎのランチ。

ここはけっこう有名らしく、イヅミちゃんとシュウヘイが店を知っていた。

 

市内バスに乗ってまずは二条城へ。

土地勘がないにもかかわらずトコトコ歩いて探す。

途中で予定のない寄り道。「漫画美術館」など覗き、障害者手帳を出すと2人で無料に気をよくする。

雨まで降り出してきた。自分は荷物になるからと、傘を家においてきて、バックパックの一番底に入れていた旦那の傘を出させたせいで旦那が切れそうになる。

迷いにまよってようやく到着。

歩きくたびれた旦那、小さな女の子に話しかけるふりをしながらつかの間の休憩。

二条城を出て清水寺まで市バスで行ったはいいけど、坂を伸びつめたあたりで旦那が再びダウン。

かの有名な清水の舞台に立てず。というか、役立たず。

三年坂、二年坂を歩いて下り、高台寺の前からタクシーで今宵お世話になる宿「祇をん新門荘」へ。 700円のところ、運転手さんの愛想がよかったので、1000円札を出して「お釣りよろしい」と、こんなときだけ太っ腹なところを見せるヘタレな旦那。

ここは祇園のど真ん中。

まずは大浴場でひと汗流す。

予想と違って、中居さんが部屋まで運んでくれる、いわゆるお部屋食なり。

ふたりで顔を合わせてお部屋食なんて気詰まりこの上ないのだけど、今日に限っては歩きくたびれているのでありがたい。

出された会席料理が想像を超える豪華さ。見た目よし、味よし、器よし。おまけに一泊二食で1万五千円なりとは。。。

ここは京都祗園のど真ん中。さすが京都。

朝食の写真は撮り忘れたけど、もちろん朝食もgood。

 

 

京都駅から地下鉄で宇治の平等院へ。 

 

更に地下鉄を乗り継いで伏見稲荷大社へ。

 


最新の画像もっと見る