ジジのためいき

田舎の小さな家の日々のできごと。

ハーブの収穫

2012年05月21日 | ハーブ

 去年、通信教育の教材として送られてきたハーブのこぼれ種から育ったカモマイルと、成長してやっと花をつけたマロウの収穫をした。

✿カモマイル

 世界中でもっとも親しまれているハーブのひとつ。ストレスや不安、不眠に有効。気分を落ち着かせ、健胃作用にもすぐれ、吐き気をしずめたいときや食べ過ぎたとき、逆に食欲がないときに役立つ。
からだを温める効果もあるため、風邪のひきはじめや冷え性改善のために飲むとよい。

 

✿マロウ

和名をウスベニアオイという。

不思議なことにレモンを加えるとピンク色に変化する。
色の変わりようを楽しめるこのマロウのハーブティーはのどの炎症・気管支炎などの呼吸器系に効果的。また、鎮静作用、消炎作用、美肌・美白作用もある。


JHS5月の例会 バラの香り

2012年05月17日 | ハーブ

JHS5月の例会は「バラの香り」

 「香りのないバラは笑わぬ美人と同じ」なのだそう。

とすると、N山さんのお庭はバラたちの笑い声でずいぶん賑やかだ。
家の周りを色とりどり、匂いとりどりのバラで囲まれている。
バラの花びらで作ったジャムを入れたヨーグルトをおいしくいただいた。 

 

    

 

M田さんのお庭はリビングガーデン。
青々とした芝生の庭に可愛いテーブルと椅子が置いてある。
バラを眺めながらお茶をいただきたかったけど、日差しが強いので
家の中に移動して美味しいお菓子とお茶をごちそうになった。

 

       

 

T原さんはバラの達人。
一本一本に愛情を込めて手入れをしているのがよく分かる。
ぞれぞれが好きなバラをプレゼントしていただいた。

 

         

 

バラの香りは近年の研究で人の生理、心理に良い影響をもたらすことが分かってきている。
 その香りは7タイプに分類されている。

  

   

 


汐さぎ庵

2012年05月03日 | グルメ

 去年、イギリスのチェルシーフラワーショーに行ったとき、一週間同じ部屋に泊まったM木さんから
「窓から見える景色が素晴らしくて建物が個性的なカフェがある」と教えてもらっていた「汐さぎ庵」へ行ってきた。

『汐さぎ!庵』は、注文の多い料理店です。 

化学調味料や冷凍食品、既製品の類を好む、
 
食べ物は、お腹に入ればなんでもよい」 
というお客様は 
ご遠慮くださいますよう‥。 

というホームページのコピーが気に入ったわん。

個性的な建物にドギモを抜かれる。

 

前菜のカルパッチョ

 

 魚のソテー

 

讃岐夢豚のソテー

 

玄米ごはんとたけのこのお漬物、ごま油の入った
お味噌汁

 

デザートのシフォンケーキとコーヒー

 

座った位置から見える窓の外の景色。
レオマワールドの観覧車が左前方に見える。