ジジのためいき

田舎の小さな家の日々のできごと。

ついに花粉症

2006年02月28日 | 健康
朝から鼻がむずがゆい。
いよいよ来たか花粉症。
昼過ぎから本格的にくしゃみ連発。
気分がすぐれないので、プールをさぼってショッピングにでかける。
といっても、あったら便利だな、と思う程度のキッチンの小物類を
数点買う。
夕方、食事の支度をしているあいだじゅう鼻水が止まらず、やむなく
薬の世話になる。
食後、テレビを観ていたら、薬が効いてきたのか眠くてたまらない。
さんまのからくりテレビを観ながらうたた寝をする。

ターシャ・テューダーの庭

2006年02月23日 | 読書
以前から気になっていた「ターシャ・テューダーの庭」。
姉の知人が持っていたので借りて読む。

ターシャは92歳。
バージニア州の山奥の30万坪の敷地に古民家を模した家を建てて一人で住んでいる。
ハーブガーデン、野菜畑、温室、ヤギの放牧場、カヌーで移動する広い池、大木に覆
われた森、3000坪のワイルドフラワーガーデンなど、ターシャ自身のイラストで庭の
全容を紹介している。

車検

2006年02月06日 | Weblog
1日に車検に出すつもりだったのに、代車の都合がつかないから月曜日にして欲しいと言われ、
今日の午前中に引き取りに来てくれるはずだった修理屋さんを待っていたら、「家が分からな
いから引き返した」と電話が入る。
来る前に場所を調べてから出かけるのが常識だろう、と猛烈に腹が立つ。
だがしかし、怒っていても埒があかないので、仕方なくこちらから車を持って行く。

テープ起こし、2時間。

午後から来客があったので、プールはお休み。

ぽかぽか陽気に誘われて

2006年02月05日 | ガーデニング
日差しが暖かかったので車を洗う。

外に出たついでに、車庫の横の50センチほどの空いたスペースに堆肥を入れて土を掘り起こす。
ビオラ、水仙、バコパ、オリーブ、ローズマリーの苗を植える。

殺風景だった玄関先が、急に春めいて見える。


テープ起こし

2006年02月04日 | ボランティア
パレスチナ子どものキャンペーン事務所から録音テープが届く。
今回は、ガザとレバノンの難民キャンプのろう学校で教師としてボランティア活動をしてきた3人の女性の体験談。
2倍速で録音しているため、私のラジカセでは再生できないのでラジカセとテープを一緒に送ってもらう。

節分の日

2006年02月03日 | 季節
今日は節分。
鰯(いわし)の頭を柊(ひいらぎ)の小枝に刺して戸口にさし、炒り豆をまいて悪疫退散、招福の行事を行う日。

天気予報によると、関東以北に「爆弾寒波」というのが来るらしい。
「爆弾寒波」って、いったいどんな寒さなのだろう。想像もつかない。確かに今日は寒いというよりも、冷たいという感じがする。

先週一週間風邪を引いたりして、家に引きこもりがちだった。
やっと風邪が治ったと思ったら、今度は雨が降り続いて鬱気分。
気分直しにお友達を誘ってフレンチレストランへランチを食べに行く。