ジジのためいき

田舎の小さな家の日々のできごと。

テープ起こし

2005年06月23日 | ボランティア
 19日(日)14:00~17:00に東京 総評会館で、パレスチナから来日したジェニン幼児教育センター所長アブラ・マフルーンさんの講演会のテープが2本届く。
 この後、25日(土)14:00~16:30に大阪市立こども文化センターで行われる講演会のテープも送られてくる予定。

【以下の文章は、パレスチナ子どものキャンペーン事務所のHPの抜粋】
 戦争下にあって、パレスチナの人々の日常は大変に厳しいものがあります。外出禁止令、検問、隔離壁、爆撃と破壊・・・。そうした中でお母さんと子どもはどのように過ごし、何を感じているのでしょうか。またどんな問題を抱え、それをどうやって解決しようとしているのでしょうか? パレスチナと日本では、子育てはどれだけ違うのでしょうか?
 パレスチナにジェニンという小さな街があります。そこに、幼稚園の先生たちのトレーニングや教材作り、また悩みを抱えるお母さんと子どもたちにカウンセリングやワークショップ、リクリエーションなどを提供している「ジェニン幼児教育センター」というNGOがあります。所長で、自身も母親として3人の子どもを育てているアブラ・マフルーンさんが来日しお話をします。ジェニン幼児教育センターと当パレスチナ子どものキャンペーンは、3年前から悩みを抱えるお母さんたちのためのカウンセリングを共同で実施しています。

まぶた

2005年06月14日 | 読書


 表題作をはじめとする全8編の短編集。
 それぞれの作品中に、必ずといっていいほど現実から乖離した箇所が出てくる。それがさりげなく物語の中にとけ込んでいるので違和感なく読めてしまうのだけど、なんとなく気味が悪い。
 例えば、まぶたを切り取られたハムスターとか、弟の腕が抜け落ちてプールに浮いているとか、卵巣から生えた髪の毛で織物をする老人の話とか。。。
 おとぎ話めいたY新聞の連載小説「ミーナの行進」からは想像も出来ない。それだけ幅広いジャンルの作品が描ける作家であるということなのだろう。

いよいよ渡米

2005年06月13日 | Weblog
朝からどこへも出かけず、kenとIちゃんからの電話を待つ。
午後の便なので、一日中家にいる必要はないのだけど、いつ電話がかかってくるか分からないので外へ出られない。
そう思って、昨日スーパーで2日分の買い物を済ませておいた。

なかなか電話がかかってこないので、kenの携帯にかけてみる。搭乗手続きの最中なのか、留守電になっている。待っている時間というのはずいぶん長く感じるものだ。

午後5時半ごろ、ついに電話がかかってきた。

飛行機内に一匹だけ、ペットの持ち込みが許されているので、くるみは貨物室ではなく、機内にいられるみたいだ。10時間もおしっこを我慢しなくてはいけないので、さぞかし大変だろう。

とにかく、みんな無事に渡米できますように。。。

やりすぎ?

2005年06月07日 | 料理
 急に酢豚が食べたくなったのでピーマンとタマネギとしいたけとニンジンと豚肉を買う。カボチャが安かったので四分の一100円で買う。鰺も安かったので2匹買う。
 まず酢豚を作り、カボチャとナスと油揚げのミンチ詰めを煮る。昨日の残り野菜でみそ汁を作り、鰺を三枚におろして塩焼きにする。
 その最中に夫が帰宅する。できあがった料理をテーブルに並べておいたら先に一人で食べ始めた。作った量が半端じゃなく多いのでたぶん全部は食べられないだろうな、と思いつつ、一心不乱に料理を作り続ける。料理を作り終えていざテーブルについてみると夫はすでに食事を終えてテレビを見ている。
 料理はもちろん大半が残ってしまった。

ペンキ塗り

2005年06月06日 | Weblog
 庭のベンチにオイルステイン(色:メープル)を塗る。ついでに、納戸の壁にもペンキ(アイボリー)を塗る。
 面積ほんのわずかだけど、壁の埃を雑巾で拭ってから塗らなければいけないのでけっこうしんどい。でも、こういう作業は好き。
 天気が良くてさわやかなので、体が気持ちよく動く。梅雨になる前に押入の整理もしなくちゃ。お風呂場の掃除もする。

ベトナム行けるかな?

2005年06月05日 | Weblog
 京滋YOUの会のMさんから、夏のツアーの出席確認のメールが来た。
 リフォームの見積もりがまだ全部揃っていないし、いったいいつになったら工事にかかるのやら、今のところまったく見当もつかない状態なので、はっきり「行きます」とは返事ができない。
 先日、工務店にいつごろ完成するか聞いてみたら「お盆までには終わります」と言っていたので、もしかしたら今年はツアーに参加できないかもしれない。
 リフォームって、ほんとにこんなに時間がかかるものなのだろうか。
 だいたい3週間ぐらいでできると思っていたのに、大きな誤算だった。

いつになったら。。。

2005年06月01日 | Weblog
 工務店の社長来訪。
 システムキッチンとバスルームの見積もり持参。
 あと、トイレの便器の交換、壁紙の張り替え、廊下や部屋の床をすべてフローリングにしてバリアフリーにし、庭の一部を車庫にするなど、まだまだ決めなければいけないことが山ほどあるのに、なかなか話が進まない。システムキッチンとシステムバスは、メーカーに発注してから一ヶ月もかかるとか。なのに、いまだに発注していないらしい。
 急かせて手抜き工事されてもかなわないし。いったいいつになったら工事にかかるんだろう。